デイビットは暗黒星のアルテミット・ワンもどき説

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:33:51

    某カテでシエル先輩 vs クリプターの強さ議論を見かけて「デイビットの合わせ鏡の能力はアルクと近いのでは」と思いついたところからの与太考察
    こうだったら面白いかも?レベルなので話半分で見てほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:34:27

    7章の描写的にデイビットが呼び出す端末は相手の戦力の数に応じている
    おそらくサーヴァント無しで人理修復シミュをクリアできたのもゲーティアが魔神柱の集合体だったから

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:35:21

    これはアルクの原初の一 = 地球からのバックアップで相手より1段階上の出力になるスキルに近いような気がする
    なので天使の遺物がオリジナルの少年からデイビットを再構成する時に星の頭脳体(と似た性質を持つ存在)としてデザインした可能性もあるのでは…という説

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:36:26

    あとデイビットと同じくサーヴァントを召喚できないオルガマリーは異星(カルデアス)のアルテミット・ワンとして生み出された疑惑があるので
    U所長の心臓を移植できたのは近いコンセプトで生まれたからではとも考えたり

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:41:58

    何処にでもいた普通の少年が異常存在による理不尽で平凡ならざる者になったという経緯だったものがそこまでの存在規模である前提だったお話となると両儀式みたくその用途の規格で設計されて生み出された可能性高くなるしそうなると親父さんが滅茶苦茶怪しくなるのもデイビットの尊厳破壊というか信仰の破壊を感じる

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:43:03

    マリスビリーが虞美人とデイビットをスカウトした理由が人工的な星の頭脳体作りの参考になるサンプル集めとかはありそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:43:46

    別カテの話題持ち込まんといて

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:44:49

    エネミーバフが準恒星級電波ってことは暗黒星は惑星以上って事になるのかね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:47:22

    >>5

    元はごく普通の少年でも「デイビット」として再構成された時にこういう性質が与えられたかもって話では?所長は先天的にデザインされた生まれの可能性あるけど


    >>7

    まぁ内容的には型月だし語録使ってるわけでもないからいいんじゃねぇの

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:48:00

    本星の外にアルテミットワンを作る意味もないし単なる端末じゃね

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:54:11

    暗黒星の最強種(タイプ・ダークプラネット)は中二心を刺激されるからズルいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:56:52

    ・相手に合わせて出力を調整するアルク
    ・LB7でククルカン(ORTの心臓)が相手に合わせたバフが戦闘時に付与されていた(うろ覚え)
    ・相手によって呼び込む影の数が変わる合わせ鏡のデイビット

    この辺見てると星や宇宙に関する存在は相手によって出力を変化させるのがデフォルトなのかもしれないとかは妄想した
    ギリシャの機神やアステカの神性は地球の神として定着したから出力変化が無くなったとかも

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 20:56:58

    俺はアルクに限らず抑止力のカウンターと同じシステムだと思ってる
    デイビットっていう観測装置兼プリンターを使って出力されてる、みたいな

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:14:41

    天使の遺物が死者が出なかった場合に発動→人間を消し去る→スワンプマンの端末として再構成って回りくどいことしてるのが疑問だったけど、死者を出さないレベルまで発展した惑星の生命体を自分たちの最強種に選ぶためだったりするのか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:18:09

    さすがにデイビットに暗黒星の運営権まで渡されてるとは思わんけどなあ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:18:50

    天使の遺物の天使って宇宙誕生前から存在しててビッグバンの衝撃で弾き飛ばされはしたけど生きてる奴らって事だよね
    ビッグバンで死なない時点で既に最強な気がする

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:25:13

    >>2

    アレ魔術じゃないからネガサモン突破できる


    人類じゃないから人類特攻マウントも無効

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:30:45

    向こうからしても普通は干渉がしにくいからこっちの生き物を素材にわざわざ再構築したり端末の呼び出し権限を与えたんじゃないか?とは考えてた
    このスレ読んで、すぐ壊れないように向こうの星の頭脳体や最強種の働きを参考にしたデチューン版として設計されたとか?は思った

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:34:08

    ゴッフが伝承科の解説したときの内容見るとデイビットって受信機(アンテナ)だよな
    端末そのものじゃなくて端末(天使の遺物)を呼び込んで交信の電波を受け取る役目

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:02:05

    塩基配列は人間らしいけど>>4で言われてるみたいにビーストの心臓移植してる時点で普通の肉体なのか怪しいんだよな…


    カマソッソと神霊コヤンを相手できてるから弱いわけはないんだが戦闘描写が無いせいで端末が凄いのか本体性能も高いのか分からん

    死因もレフボム・ORTとかいう規格外だから本来はアルクぐっ様並みに不死身の可能性もあるっちゃある

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:20:12

    >>20

    言われてみればバフデバフで補助してるだけで本人の戦闘描写なしか

    勝手に超強いイメージあったけど父親一般人だし魔術回路が本当は無い可能性もありそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:05:40

    >>14

    うろ覚えだけどククルカンが「あの程度の暗黒星の端末にやられるなんて地球人類は貧弱」的なことを言ってた気がするから

    ビッグバンで弾き飛ばされた時に弱体化して自種族のアルテミットワンが生まれなくなったから他惑星の生命体をベースにして近い性能のモドキを作ってるとか

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:08:13

    こうして見るとデイビット退場した割には謎多いな

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:10:42

    >>20

    カマソッソに血が不味いと言われてる = 戦いの中で出血した?と考えると本人もそれなりに動けそう

    端末頼りの一般人というか再生能力無い人間がカマソッソの攻撃くらったら出血で済まずにミンチになって終わりだろうし…

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 00:57:11

    >>8

    それってクエーサーみたいな感じなのかな。クエーサーも準星って呼ばれることもあるし。そう考えたら惑星どころの規模じゃない

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 03:32:24

    パイセンの説明のときも星の触覚とか言われてたな
    なにが違うんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 07:25:29

    >>19

    あー、本人がというより呼び出してる端末が外宇宙の真祖(精霊)的な存在だったりするのか

    本星からのバックアップが無限ならビーストとも戦えるだろうしそんなやつの受信機になってたら地球の人理に弾かれるのも分かる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています