中国の最長の王朝423年

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:33:41

    すげえ!
    画像はテキトー

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:54:36

    中国すごいね
    徳川なんて250年だよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:55:59

    >>2

    日本で言うなら朝廷の歴史じゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:57:42

    意外と短い

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:57:57

    >>3

    めちゃくちゃ長いよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:58:47

    >>2

    >>3

    実際に政治取ってた政権の方が寿命計算の場合良いかな

    統治の結果を受ける主体として

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 21:59:12

    >>4

    いやいやいや、泡沫政権が圧倒的に大半だから

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:01:12

    日本はガチでずっと昔から日本だから日本人にはよくわからんだろうが500年弱って相当だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:03:39

    ちなローマは2200年

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:07:02

    >>8

    幕府の話になると天皇のことは一般人は知らなかったと言われるけど、外国人の残した記録では政権は武士が握ってるけどミカドと言う人が何故か尊敬されているって書かれてるのよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:07:26

    最長は(西周東周合わせるなら)周の約800年では?(前1046年〜前256年)

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:07:57

    >>9

    ローマの後継者多すぎ!

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:09:05

    >>11

    中国人がどう解釈してるかによるね

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:12:05

    これどの国のこと?
    唐でも宋でもないけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:24:44

    >>11

    周は統一王朝ではなくいくつかの国の盟主に過ぎないから違うんじゃ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:25:40

    >>14

    漢王朝じゃない?

    前漢と後漢合わせた場合だけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:27:43

    漢は一回断絶したけど生き残った血族が王朝復興させたから合わせて前後合わせてカウントしてもいいかもしれない
    ただし魏はカウントせず

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:30:20

    >>10

    まあそうでなかったら幕末にあんな尊皇攘夷は流行らんよな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:30:35

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:57:09

    >>7

    中国の歴史は興して滅びての繰り返しで国が続いたことあんま無いのね

    興味ないから知らんかったわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 22:59:37

    >>19

    そうだよな時代は習.近平皇帝だよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:00:47

    オスマン帝国は623年

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:09:25

    400年は長いんだろうけど「あ、そんなもんなんだ」って感想になる

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:12:16

    ビザンツって凄くね?1500年ぐらい続いてるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:15:13

    ビザンツの場合は国家としては長いけど個々の王朝はそれ程でも…みたいな感じ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:17:24

    200年くらいたつと、社会制度が疲弊して現実にそぐはなくなるからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:18:45

    幕府って王朝でいいの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:20:18

    >>16

    同じ王朝でいいんだろうかあれは?

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:21:01

    >>27

    王は皇帝が任命する地位だから天皇を皇帝と同義と考えて統治権を与えていると考えれば王=将軍でも大体合ってる

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:23:16

    魏や宋の禅譲のシステムが基本になれば良かったのに
    そしたら世が荒れても平和的に皇帝になれるしもっと王朝に統一感出たと思う
    中国四千年の歴史とは言うけどツギハギの歴史でしかないから

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:27:22

    三国志の時代のロマンが五胡十六国時代で粉みじんになってるの悲しい

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:29:07

    >>30

    王莽もそうだそうだと言ってます

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:30:40

    >>31

    八王が悪いよ八王がー

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:38:54

    ペルシア帝国だと
    アケメネス朝→220年(ただしダレイオス1世により簒奪&王朝交代の可能性大)
    アルサケス朝(パルティア)→471年
    サーサーン朝→425年

    結構長続きだけど500年は行かないか

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:45:42

    >>34

    バーワンド朝

    パードゥースパーン朝

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/18(火) 23:49:18

    >>30 五胡十六国の時点で禅譲なんて有って無いようなもんやし

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:23:11

    オスマンはようあんな場所で600年もったなという感想

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:26:50

    >>18

    尊王攘夷ってまさしく中華の価値観よな

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:29:58

    >>28

    特に駄目とする理由がなくない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 01:38:22

    >>35

    前者は700年近く、後者は900年以上か…凄まじいな

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 03:08:37

    >>25

    ビザンツエアプの戯言だけど

    宗教的な権威と俗世間の権威が分離しているところはちょっと日本っぽいんかね

    あんな文明と文明の狭間に建ってなかったらもうちょっとは生き延びたのかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:44:46

    エ、エチオピア…

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:46:31

    >>3

    お家の中ででしょっちゅう殺し合いしてる上に傀儡政権時代が長いから「政権として長いか」と言われたら違うだろ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:56:40

    >>30

    魏や宋の後すぐ北方民族に滅茶苦茶にされたし

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:05:06

    >>10

    >>18

    武士って当時の知識階級だからそのなかで尊敬されていることと庶民が存在を知らないことって矛盾しなくない?

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:14:24

    朝鮮の歴代王朝も1000年近くは続いた新羅、モンゴル占領も入れれば450年以上の高麗、大韓帝国抜いても500年はある朝鮮王朝と長い
    中国への依存が強いのもあるけど、各王朝とも同じ王朝の中で統治機構や支配層が入れ替わり続けたのも存続の理由としてはある

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:25:47

    >>46

    あのクソ立地で長く王朝を保ててたのは素直にすごいよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:26:45

    >>46

    ぶっちゃけ中国ゲーだよな

    いかに味方につけるか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています