未来に描かれる中世異世界ファンタジー

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:13:27

    はるか先の未来では
    フルプレートの合衆国騎士がピッツァマルゲリータを食べながら蒸気船で新大陸探しに出たり
    罪人が切腹する様子を町人たちがスマホで激写し、大名が和牛ステーキを頬張ったり
    いつから何が有って何は無かったのか曖昧になった
    カオスな中世風異世界が描かれているかもしれない

    そんな未来の異世界を妄想するスレです

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:18:35

    ゴーレム自動化農業が自然で、農民はゴーレム技士であることに違和感を持たれないとか
    もうジャガイモとかトマトの存在にツッコんでいる場合じゃない

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:19:54

    それ多分倫理観が中世のまま技術進歩した世界ぽいから核などの制限兵器解禁されてアポカリプス世界になりそう
    一応題材に近い作品に銀魂があるけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:24:05

    銀魂の描写がギャグと思われなくなるのはマジでありそう
    宇宙を知らないのが想像できなくて、騎士が地球侵略に備えた対空訓練をしてるとか

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:28:50

    未来があんまり平和じゃなかった場合
    多くて数万人程度の人間が直接戦ってた時代が相対的にめちゃ平和として描かれる可能性もある
    直接戦闘=殴り合いの子供の喧嘩のイメージとかで

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:34:23

    電子マネーが過度に一般化したら
    昔の貨幣経済とかどう想像される事になるんだろうな
    じゃらっと出した硬貨を店員がICカードの如く読み取って
    終わったらまた財布に戻すとか

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:41:14

    スマホ、携帯はおろかポケベルすら無い頃
    アポ取りとか集合場所連絡とかどれだけ手間かかってたのか
    直近の事でも既に分かんなくなってきてるからな
    素人の考える中世とか今の比にならんほどガバガバになっていくだろうなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:49:21

    お城の1階がショッピングモールになってる

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:51:09

    まぁでもちょっと昔のX-MENだと、日本の田舎は電柱もあるし警察もいるけど、山には普通にバイクに乗った山賊が出るみたいな世界観になってたんで、意外と未来まで行くとそんな感じに思われそうな気もする・・・・

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:52:51

    城下町のイメージがデパートとごっちゃも分かるなあ
    天守閣のつもりで普通に高層ビルとか建ってそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:53:40
  • 12二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 12:58:59

    下駄の入った下駄箱にラブレター

    字義通りに解釈されるとバグが発生するもの他に何があるかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:02:42

    >>12

    お茶碗は茶を飲むのではなく飯を盛るのにつかう

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:06:44

    武器が高性能化し過ぎてもう個人の力量とか局所的な戦術とかが衰退しまくったとすると
    未来人って異世界転生すると逆チート食らうよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:10:01

    >>13

    湯呑みとか食器系はいろいろありそうね


    あにまんなる建物の壁に掛けられた掲示板では毎日毎日庶民が押し寄せては

    いい加減な情報のやり取りに興じていたという……

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:12:11

    >>14

    過去人チートとかありそうだなあ

    「な、何だと!?生きた状態の魚を締めて捌いて料理の形にできるというのか!?」

    「すげえ、俺生きた魚って初めて見たぜ・・・」

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:33:06

    見たことのある流れで草生える

    現代なろう作家が転生、アホアホ描写はびこる未来で真実の描写の歴史ものを執筆!
    からの歴史エアプ、作者は小学生叩きで出版界を追放に……

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:49:08

    中世世界では有線通話ネットワークが全国に広がっていたんだよね
    糸電話っていう

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 13:52:47

    未来作家
    「えっ!?俺が読んだ文献だと古代ギリシャで蒸気機関の原型があってローマ帝国はアスファルトを実用化してるってあったよ!?
     だったら中世で自動車使うくらい当然できるだろ!?」

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:01:08

    古典でよく見るありえねーだろと思われる死因、憤死
    過労死もいつかその枠になるといいね……

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 14:04:09

    >>19

    おかしい古代ローマ帝国は自動車を実用化していたはずなのに

    モンゴルの騎馬弓兵程度に追い付けず矢衾にされた事になってる……

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 15:15:44

    昔の人ってスゲーよな手入れしないと錆びる鉄の棒と餌代がバカ高い馬で戦争してたんだもん
    今の荒事って自己修復する液体金属ドロイド任せだしマジ尊敬するわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 15:22:23

    映画のキャプテンアメリカで
    戦線にスタークパパが車浮かせてるのに戦後に目覚めたキャップが普通に走ってる車に戸惑う
    みたいな話だな

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 15:27:44

    自動運転が一般化して運転する人がいなくなったらよく運転出来てたなとかなるのか

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 17:54:40

    よくある一瞬よそ見した瞬間に事故みたいなのが、自転車同士の衝突で事故死ぐらいありえない扱いされる

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 17:57:02

    >>9

    フランスのアレとかアメリカのアレとか何かあると平然と暴徒が店を略奪してるから

    1000年後からしたら今この時代も中世と地続きで治安悪かったと思われたりしてな

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:51:49

    最初たしか古代→中世→現代ぐらいの3つ分けだったのが
    今や古代→中世→近世→近代→原子力→情報みたいに、特に最近は変化が早く激しく小分けになってる所
    いったい未来ではどれだけの範囲が真ん中の区分になるんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:48:32

    ギレンから見るとヒトラーは中世の人物

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 02:17:03

    まーた異世界で現代知識無双して
    核分裂で科学が止まってる中性子異世界ファンタジーに核融合の概念をもたらす話かよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 02:37:41

    縄文時代から人間は石油由来のあれこれを使ってたからな
    中世ファンタジーならアスファルトで舗装した道路をガソリン車が走るくらい普通に受け入れる範疇だろ
    特に車をあえて電気で走らせてないところとかいかにも中世っぽい描写だ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 03:56:25

    でも電池だって紀元前からあるんですよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 05:43:04

    VRとAR技術が当たり前になったら今のゲームの話と現実の話がごっちゃになって取っ散らかったりしそう
    昔の戦闘ではターン制といって順番に攻撃し合うのがマナーだった
    昔は記録媒体が脆弱で記憶と生体データがしばしば失われ、真の死を迎える人が沢山いた

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 06:02:20

    人類最大の戦乱とあわや核戦争の冷戦時代とサイバー黎明期がここ百年にギュッと詰まってるんだな
    未来人からすると面白すぎるかチンプンカンプンかの両極端に分かれそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 06:10:03

    >>33

    むしろ後年になるほど進歩速度は上がるので20世紀人タラタラしてんなという感想持たれる可能性

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:41:46

    当時はまだ野蛮だったので電子データのヴァーチャル選手ではなく
    生身の人間のコマを使ってスポーツが楽しまれていたらしい

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:19:56

    >>33

    人類が初めて動力飛行できてから他の天体に行くまでに七十年かかってないとか普通信じられないわなあ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:51:33

    リモート会議が当たり前過ぎて物理的に集まるという事が分からず
    会議中に攻撃を受けて主要人物が一斉に無くなるとかとんでもない偶然と思われる

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:49:36

    何かしら議論するネタがあれば良かったな
    書き込むために意識して考えないとネタが出てこないや 難しい話題だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています