俺は細かいところを気にするオタク

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:39:41

    この作品ほとんど行動にしっかり理由付けされてる…
    多少の粗は気にしないように見てはいるけどちゃんと理由付けされてるのが多くて好きな作品です

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:40:26

    題材的に早く小説版が欲しい作品

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:41:20

    見返すと殆ど理由付けされてるのは評価高いよね
    見返せば見返すほど納得と面白さが出てくる

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:42:06

    全部全知全能の書に書いてあるとうりとか言う便利な設定

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:42:51

    上條さんとか1クール目はあんな評価だったのに暗闇の機能が明かされてから評価一転したもんなあ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:44:57

    後半とか坂以外ハズレないからな
    ここまで見てきてよかったってなる

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:46:58

    >>4

    エグゼイドのゲームみたいに便利な設定あるの良いよなね。

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:47:51

    超全集買ってないけど公式サイトとかテラサとか色んな所にバラけてた伏線や設定も全部まとめられてるのかしら

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:47:59

    割と作った設定を可能な限り活かしてた印象。
    賢神とか分かりやすいかませ犬として出しただけかと思ったらまさかのだし。

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:48:08

    坂の回は公式サイトで詳しく解説されてて本編で説明してくれってなった

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:48:31

    暗闇の未来予知も別に間違ってなかったの好き
    小説家が消えるとこは加筆までと考えたらしっかり整合性取れてるよね

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:48:31

    >>10

    坂(階段)

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:48:33

    >>5

    それどころか話が進むにつれて上条さんの評価がうなぎ上りなの笑う

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:49:04

    >>10

    脚本と演出どっちも妙に変なことになってたな。

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:50:40

    >>5

    上條さんの行動は全知全能の書の裏付けでも本人の気質的にもまあこういうことするのは当然になるのが良かったわ

    客観的には誰も彼も操り人形になってしまうけどその行動には確かな意志を感じた

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:51:09

    >>11

    多分、闇黒剣は部分的な全知全能の書ネタバレ剣だったんだろうね。

    だから世界が滅びる結末は変わらなかったし、ルート確定(覇王剣生成)が終わると予知が見えなくなったと。

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:52:37

    賢人復活は予想されてはいたけどいざ出ると盛り上がっていたな

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:53:26

    謎のキャラブレとかは無かったな。
    レジエルが若干というかそもそもどういうキャラか微妙にわかりづらかったけど

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 15:59:35

    仮に荒が見つかろうが「全知全能の書にそう書いてあったから」で解決するので無敵

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:00:00

    作品そのものが映像よりも小説や本って感じに近いと思う
    序盤は分かりづらいなーって見ながら伏線や設定が明かされていくと引き込まれる

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:03:30

    >>20

    確かに本は最初キャラ把握とかでうーんってなるよな

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:09:12

    上條さんが離脱する前に誰かに裏事情明かさなかった理由も始末の手先が来るのもあるクソ本のせいでもあるってなるから強い

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:12:29

    根底や下地が整っているのでほとんど粗が出てこない整っている作品だと思う
    一気見すれば割とファン増えると思う

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:15:25

    >>20

    長々待つこと前提の小説とその場の盛り上がりが最重要の特撮が噛み合わなかったのが序盤だろうね。逆に終盤はお互いのいいところか噛み合あった

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:15:37

    キャラの人気とか諸々の都合で設定や展開が当初の構想と違うものになっていくのはライダーではよくある話だけど
    セイバーは全くそう見えないくらい土台がしっかりしてると思う
    高橋Pとかが設定を作り込むタイプらしいから大まかなところは最初から決まってるんだろうけど
    ワンダーワールドとかコロナ禍を受けて急遽差し込まれた設定なのにちゃんと組み込んでそれでいてきっちりまとまってるからすごい

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:17:24

    実を言うと俺高橋Pはすげえしっかりしてると思うんだ
    ゴーストで言われた挿入歌がないとかもちゃんと反省して出してくるしどれも流しどころが絶妙だし

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:18:13

    シリーズ通して悪堕ち・敵対展開はやり尽くしたと思ってたけど、破滅する未来しかなく覆すためには自分が犠牲になるしかないから敵対するというのは斬新だった。

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:19:00

    ただホームページとか考察とか見ればこういうことだったんだなって分かるけど見なかったらTV本編だけじゃ分からないことが多くなるのは子供に優しくないなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:21:02

    >>26

    わかるわ

    rewrite the storyも視聴者のツボしっかり押さえてたし音量もちゃんとあったから全部入りCD買っちゃったよ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:22:35

    高橋Pは事前に伏線撒いて全編通してそれを回収していくスタイルだからどうしても初速がイマイチなのよね…
    そこをカバー出来るようになったらパーフェクトだと思うよ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:22:44

    >>28

    考察とかはその通りだけど、本当に公式サイトの解説だったりスピンオフ見ないと理解できない箇所ってぶっちゃけ無かったような気がする

    それこそ終盤のデザ蓮戦で挟まる剣士列伝の1カットくらいじゃない?

    自分であれこれ考えるの面倒臭いんだよって人にはまああんまり向かなそうだとは思うが

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:23:34

    >>30

    コロナでモロに序盤がヤバかったからな

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:23:39

    公式の補足説明は設定が気になる玄人に向けたもので、小さい子達は番組見ただけでも楽しめる作りになってたと思う。

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:25:27

    まあ上条さんも裏切った理由の補足は色々あるけど本編だけでもQ.裏切り者のソースは?A.暗闇です
    ってなってるから納得いくようにはなってる

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:27:18

    >>32

    書き直したカリバーらへんと坂以外は全体的に普通に良かったしな

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:29:19

    正直始まる前は小説家要素あんまり活用されないんだろうなって思ってました(小声)
    世界まるごと書き換えてる…

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:31:16

    >>36

    その辺も思い出すとエレメンタルで既存のものに加筆してるって一回やってるからしっかり予兆があるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:40:08

    ホントにこの作品粗がねえなあ(アンチではない)
    極端なアンチはマスロゴで撃退できるし

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:41:37

    >>38

    まぁ演出的な粗はあるかもしれないけど脚本の中では大きな粗は見つからないな

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:44:49

    >>38

    神である私が便利な道具扱いされていますが……

    まあいいでしょう

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:45:27

    >>38

    よく言われる序盤と坂回もファンはどちらも反省点だと思ってるからな

    その辺の見解も一致してる分無駄な争いも起きないし

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:47:46

    世界観や設定は本当によく練られてるし作り込まれてるなぁと思うが
    それ故にストーリー展開や演出は強引めなのが多めだったのが個人的には惜しい、リアタイだとは?ってなる場面がかなり多い(一気見するとそうでもないんだけど…)

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:50:39

    序盤で見るのやめちゃったんだけど、今からでも見るのありな感じだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:51:06

    >>42

    序盤は書き直しもあったからしゃーない

    あとは全部📖に書かれてるからって理由でゴリ押しできるし

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:51:48

    >>43

    むしろ一気に見ることをオススメする

    話の繋がりがしっかり紐解けていくのがいいと思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 16:57:51

    なんだかんだクロスセイバーが良かったのもある
    ここ近年の最終フォームそんな強くね?って言われる風潮をしっかり覆せたと思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:16:57

    個人的坂回とその前の回は未だに許してない
    諸田に大事な回やらせるな

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:18:06

    坂は予算やらスケジュールの皺寄せを全て背負わせてありそうな気がする、。

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:19:54

    >>47

    諸田監督はマジで外す時は凄い外すの自分で気付いてないのかね

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:22:46

    >>47

    ユーリが消失したのに触れないトウマ

    ジャンプすれば余裕で届くのに公道で手を伸ばすだけのトウマ

    音声ミス、クソ合成、ソードマスターヤマト並みのテンポで進みキャラがbotみたいになる

    エモーショナルの雑使用

    ざっと上げるだけでもこんだけあるのはほんま・・・ってなる

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:24:34

    ストーリーに伴うキャラの台詞とかは脚本の問題じゃね?
    ネクサスがうまくいってるだけで長谷川さんの詰め込みってぶっちゃけ無理があるし。

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:29:23

    コロナ禍とはいえ、坂回に限らずガバりがちな合成多くて正直その辺の質が戦隊より低い気がする。

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:44:22

    コロナ禍で初期設定ほぼ全て狂ったのに途中からだいぶマシになったの凄いよ

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:45:25

    セイバーにとってコロナで1番キツかったのはロケ地の制限だよな…

    毎回セットか屋外は似たようなとこでしか戦えないから。

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 17:57:48

    ユーリ初登場あたりで規制緩んだけど、そこからしばらくしてまた同じような場所しか出なくなった時期あったね。

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:31:15

    >>46

    ゼロツーが強かったので「最終フォームがそんな強くない」ってイメージはその時点でなくなったかな

    どっちかというと、「令和ライダーは最終フォームでライダーの名前ごと変わるんだなあ」って印象の方が強かった

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:31:46

    始めて特撮でBlu-rayBOX購入検討した

    無事に終わってほしいけど深罪の三重奏見終わったあと本編見直したらってなる要素あるといいなあ

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:32:51

    ただ週一だと最初特に説明しないで後で
    回収するからダレる一気見用やねセイバーは

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:37:52

    クロスセイバーの聖剣が降ってきてからの初変身シーンまでの映像ほんましゅごい…好き…

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:47:52

    >>56

    ゼロツーは一貫して強かったな

    クロスセイバーもマスロゴボコったりカリュブディス倒したりで強キャラ感構築出来てたから終盤で負けが込んでも「相手が強すぎる」って印象に持っていけた

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:10:11

    >>56

    ゼロツーは強いんだけどアークワンとエデンのせいでどうにも印象が霞んでるわ

    アークゼロボコれるから十分なんだけどね…

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:17:29

    ゼロツーに強い印象があまりない人は是非ファイナルステージを見てほしい
    アークゼロワン完封しててうおおおゼロツー最強!ゼロツー最強!ってなる

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:35:27

    >>2

    神山先生の書いた物語を小説版として出してもいい

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 20:40:22

    脚本は複数の人が書いてたけどそれでキャラがブレたとかあまりなかったから、根幹にある設定なんかは徹底してたんだと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています