お気持ち 鑑定が嫌い

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:04:09

    誰も知らないような物を一目で分かったり
    初対面の人なのにどんな性格とかわかったり
    ○○様ってなんでも知ってるんですねで持ち上げられる
    全部嫌い

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:05:06

    >>1様ってなんでも嫌いなんですね!!!

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:05:15

    分かるよ
    プライバシー侵害してるようなもんだしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:06:29

    相手の強さが瞬時にわかるのもいややな

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:06:41

    最近の鑑定って性格まで看破されちゃうの?
    今のステータスや年齢性別種族くらいだと思ってたわい…

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:06:42

    まあメタ的に読者にコイツはこう言う感じの能力なんでこうしますって言う説明には便利ではある

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:06:48

    文字数稼ぎしたいのかなって邪推もしちゃうよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:08:02

    スレ画の子11歳なのに成長率低すぎてかわいそ……

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:08:03

    キャラ一人に一度までならいいんだ
    何度も出すなくどいわとは言いたい

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:10:03

    むしろ>>1の作品に興味湧いたんだけど、これなんて題名の作品?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:10:08

    善人かどうかとか初見で見破られたら面白くないもん

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:12:18

    いうて、目星とか聞き耳とかアイデアとか PT全員初期値でシナリオクリア狙えるか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:12:51

    >>1

    それがユニークスキルならば、周囲に「俺は鑑定スキルを持ってるんですよ」とベラベラ話す展開が嫌い

    何故か分からないけどアイツは人を見る目がずば抜けている・・・!という特別感が無くなる

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:13:27

    >>10

    転生貴族、鑑定スキルで成り上がる

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:14:34

    鑑定スキルをスリーサイズ盗み見るためとかそういうくっだらない事に使うの好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:16:21

    『カット&ペースト』は相手の情報を盗み見出来る上にスキルの略奪も出来るから更に悪質だぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:17:07

    >>16

    もう情報戦とか盤外戦術ってレベルじゃねぇな

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:18:58

    >>5

    モロ作品による物だから実質なんでもアリなもんで…

    【人間 男 】みたいなそんなもん見て分かるわ!って作中で突っ込まれるのもあれば能力来歴思想性格普段の言動に今やってる悪巧みまで全部一目で分かるのもある

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:19:05

    スレ画は漫画版は可愛い系主人公だけど、WEB版は常に気位の高い高圧的系主人公で驚いたな
    書籍版は知らん

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:19:16

    鑑定した結果がクッソおぞましいモノでSAN値チェックで苦しむみたいなデメリットがあったら
    悪くないんじゃね?って思う
    何でもかんでも鑑定すりゃいいものってわけじゃないぞ みたいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:19:54

    >>18

    鑑定じゃなくてもはや履歴書みてるようじゃのう…

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:20:15

    イチ!
    ジュウ!
    ヒャク!
    セン!
    マン!
    ジュウマン!
    ヒャクマン!

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:20:55

    >>22

    4500000

    バーンヨンヒャクゴジュウマンエーン!

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:20:55

    対人で使うとしたらFFのライブラくらいまでならそこまでバランスも崩れないかなとは

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:21:02

    鑑定してる時だけ周りに自分のステータス全部バレバレ状態にでもすればバランスとれるかな?
    プライバシー的な意味で

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:21:40

    でも千里ゴーグルOFF!の話はやばかったし

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:25:03

    『追放されたS級鑑定士は最強のギルドを作る』は最初は読者が良く知るであろう普通の鑑定だったけど、途中から何の前触れも無くアイテムや人を見てそいつが過去に何をしてたか周辺はどうだったかの情報を映像として好きなだけ見ることが出来るくらいの能力になってて読者に感想欄でかなり突っ込まれてたな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:26:10

    >>24

    いいよねライブラして当人が隠してる情報まちなかてうっかりバラす主人公…

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:27:07

    治療能力を持つ奴の能力がレベルアップして「カルテ」で相手の能力等々を見れる、って設定の作品なら知ってる
    ちなみに相手との同意がないと見れないので敵相手には使えない

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:27:23

    東方projectの森近霖之助ぐらいのが絶妙で面白そうだよな
    物の名前と用途だけ解る能力
    →ゲームして遊ぶファミコンって道具だと分かったから、取り敢えず蹴鞠の様に交互に蹴り合うゲームして壊す

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:28:33

    >>6

    それってつまり作者は物語として書いて読者に説明できませんってこと?

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:28:47

    いうて、ホグワーツレガシーをプレイするならレべリオ連呼するだろ?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:29:29

    >>31

    そうだよ 結局書きたいのは主人公スゲーだからね

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:29:56

    >>31

    お前…ビックリマンとかこの手のアナライズ系能力なろうに限らず創作におおいんだからな!

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:30:36

    ステータスの数値化って分かりやすくて良いよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:30:57

    これくらいがちょうどいい

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:32:27

    >>36

    いうてジョジョのステータスって結構いいかげんじゃん

    ストーンフリーとか

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:34:44

    おっと話が鑑定能力から読者視点のステータスに逸れてるよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:35:19

    鑑定は俺も嫌い
    最初情報量が少なくてどんどん進化するやつもギリギリ嫌い

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:41:21

    蜘蛛子のステータス欄をどうぞ
    もはや覚えられん…

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:41:48

    >>31

    商業なら兎も角なろうの全作品にまで求めるようなもんじゃねえからなあ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:45:46

    元のMMOでも相手のステータスとかアイテム鑑定をそくせきで出来るようなのはかなり少ない部類なのに標準装備みたいになってるのはめちゃくちゃ気になる

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:49:26

    デメリットなしの最強チートだと思うわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:52:02

    でもエッチな漫画のカウント系は好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:53:47

    >>40

    これについては最終的に読み飛ばすのが正解だったみたいなところあるからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:55:28

    >>27

    鑑定っていうかサイコメトリーとかの方が良い感じになってるな


    だいたいの作品がある程度の距離から一方的に見ただけで発動できる能力だからノーリスクでどんだけリターンあるかは調整しないと難しいな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:57:05

    鑑定は他チートと違って直接的な強さではない
    だから命を狙われたりしたらひとたまりも無いから上手くやっていかないといけない

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:57:14

    極端な話スカウター(ドラゴンボール)とかも広義の鑑定スキルだからね…
    色々便利なんだマジで

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 18:58:44

    これ好きな人は他人のスマホを横から覗き見るのも好きそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:00:12

    そういやジョジョのヘブンズドアーも鑑定+アルファなのか

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:02:46

    >>50

    それは"鑑定"+αの部分が洗脳まがいのチートだしそれでもひどい目に合うこと多い

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:09:53

    >>49

    見れるものなら見てみたいよ

    特にインターネット履歴

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:32:40

    鑑定したことが相手にバレる可能性があってバレると実質宣戦布告になるくらいのバランスすき
    ノーリスクで一方的に情報抜きとれるのは嫌い

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:37:02

    誰でも使えるけれどバレたらハイリスクで使用がためらわれる
    誰でも使えるから自分のことも一方的に知られる可能性がある
    「知ること」でSANチェックなどデメリットが存在する

    こういう感じでバランスとってる方が物語としては面白くはなるよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:55:01

    >>49

    露伴先生のは他人スマホ覗き見るどころの騒ぎではない

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:55:25

    やっぱドスケベステータス鑑定よ
    …ところでこの丸呑みLv.99ってなんだ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 19:58:21

    こうしてみると鑑定って凄く便利で面白い展開しかないよな

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:01:18

    >>53

    タイトル忘れたけど、敵に鑑定士がいると分かったら真っ先に殺せ!という作品があったな

    相手に鑑定士がいるだけで情報戦が不利になって戦略レベルで負けかねないから結構納得出来た

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:01:43

    >>49

    現実のマナー違反とスキルによる鑑定は全く違うもんだろ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:12:20

    まともな神経の作者なら読者が「プライバシー侵害じゃね?キモッ」「他人をこっそり鑑定するとか何様だよ」みたいな感想を抱かないよう工夫してるけどね

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:15:38

    ちょっと違うけど自分のステータスなら全員見える世界ならそれを基準とした言語が世界規模で統一されてるから旅に出た時に通じるみたいなのありえそう
    あと、識字率も文化水準の割に7割超えてるとか

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:16:52

    >>60

    せっかく鑑定スキルを持ってるのに主人公がそれをまともに使わなかったら、それはどうよ?って思うのだが

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:21:53

    腕力知力とかはまだいいけど好感度とか感情や思想が数値化されると一気にさめるな
    そのキャラがどんな行動しても結局数字に沿った行動してるだけなんだよなあ…って思っちゃう

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:24:20

    >>62

    別に使うべきでないと言ってるわけじゃないぞ

    "目標のため使わざるを得ない"とか"命がかかってる状況下"とか"弱者を助ける為"とかなんらかのエクスキューズがあれば読者に不快感を与えずに描写できるし実際そういう作品は多いでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:25:06

    >>63

    けど、そういう数値をいじくりまわす設定のエロ本は自分は好き

    なんていうか、他人の一番大切なものを踏みにじってる感がある

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:26:13

    根本的には原作知識ありとか過去の歴史に転生・転移とかがやってることをその場その場でやってるようなもんだよね
    変化に対応出来る分、先読みが難しいし自制心含む妨害が入りやすいとか

    まぁジャンルの好みと言うほかないね…

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:31:06

    攻略本とかファンブックに載ってるくらいで丁度ええねん

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:32:02

    >>65

    ときメモとかの好感度で反応が変わる系の作品で

    ステータスいじって反応変えるの

    なんか催眠ものみたいでいいよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:32:46

    >>64

    別にそんな差し迫った状況じゃなくても自己の利益のためにガンガン使えばいいと思うわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:34:39

    >>60

    >>64

    催眠スキルならともかく鑑定スキルでそこまで言われてもなあ……

    そもそもファンタジー世界ってプライバシー考慮するほど人権意識高まってないと思うぞ

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:44:37

    詳細なパーソナル情報まで覗けるのはチートな気がしないでも無い
    HP/MP(SP)/吸収・弱点属性/現在の状態(状態異常とか補助魔法とか)みたいな感じの一般のRPGでも魔法一つで見れる程度の物なら別にノーリスクで見れてもいいかなと

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:46:43

    鑑定持ってるキャラが鑑定しただけできもっとか思っちゃうならその作品見るのに向いてないんじゃないだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:50:10

    スカウターはこれやるための前振りみたいなもんやから…

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 20:50:59

    鑑定スキルを持ってるのをベラベラ話すのは勘弁してもらいたい
    見るだけで鑑定出来る奴が近くにいると分かったら気色悪くて誰も寄り付かなくなりそうだし

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:00:19

    >>63

    それは因果関係逆だろ

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:00:56

    >>64

    そんな大それた理由要らんわ鑑定を使うのぐらいで

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:01:56

    鑑定されて怒るのもなぁ
    鑑定された側が鑑定偽装とか鑑定妨害みたいなスキル持ってないんが悪いと思うの

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:02:36

    思えばヘブンズ・ドアーも似たようなもんか

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:05:10

    現代日本ならまだしもファンタジー世界でのプライバシーを買いかぶり過ぎでしょ
    冒険者って一緒に野宿がデフォ、トイレはそのへんの原っぱでしてこいとかそんなノリだぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:07:28

    >>79

    それはそれとして鑑定の応用で地図とかできたりするんだったら

    一刻も早く権力者に囲まれないといけないよね

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:07:49

    自力救済の世界で自らの情報は死活問題じゃろ
    能力がバレるといざ戦う時に対策されるし、それを敵側に漏らされると厄介だし、家族構成や過去までバレる鑑定なら最悪

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:10:53

    解析されることを前提にした偽装で強者アピールに使うの好き

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:27:48

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:28:15

    鑑定系の魔法があって魔法使いは鑑定された事が感知できる
    →無許可で鑑定魔法使う奴とかまともなわけないだろ全員で囲んで畳むぞ的な奴は見たことある

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:31:57

    鑑定したから本来の持ち主よりもフルスペックで使えますというFGOのエミヤとかをバカにしてくやつばっか刊行されてね?

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:22:12

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:27:58

    鑑定スキルの認識おかしいよそれ

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:36:32

    能力値やスキルの分かる鑑定士が近くにいたら見てもらって能力向上に役立てたいと思うけど、実質サイコメトラーな鑑定士だと怖くて近づけない

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:42:28

    >>86

    鑑定じゃなくてカウンセリングしてない?

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:46:18

    常時発動、任意、同意なしでは無効などにもよるかな。
    成長性とかを見れるなら助言役になりそうだけど、
    経歴や人格傾向まで見れるってなったらもはや間諜向きのスキルだよね。
    一方で周りからしたら弱みを知られるのも相まって距離を取られそう。

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:56:02

    スレ画はコミカライズしか読んでないけど、出てくる異能は主人公の鑑定のみでそれもスレ画の表示内容(+進化して簡単な個人情報)しか読み取れんからな
    弱小領地運営のための人材集めが主な使い方で運営や戦争の指揮は自力だし、読み取った情報の解釈は主人公任せだから野心の指すものを読み違えたりもする

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:10:00

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:11:10

    鑑定ってなんだろうね。

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:26:18

    自分の好きな二次創作でもあったけどこういう鑑定スキルってホラー系と相性がいいと思うんだよね
    意味不明な物体を見つけてスキル施行→「鑑定結果:○○を××して作られた△△」とか「鑑定結果:お前俺を見てるな」「鑑定結果:(文字化け)」って表示して読者をホラー展開に引き込めるし

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:28:52

    >>94

    つまり神技能成功SANチェックですね

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:34:53

    >>91

    WEB版とコミック版で主人公の口調が全く違うから驚いた

    WEB版はなんかとっつきにくい感じがする。次期領主の立場だからそういう振る舞いでもおかしくはないんだろうけど

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:44:37

    小市民だった敵役がイキるために、鑑定とマジカルチ⚪︎ポと異世界の物質では傷つかない身体を与えようとしているがあれば増長するよね
    尚、それぞれの能力に弱点があり対処される模様

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:03:51

    鑑定したら敵の行動を予測出来ます
    鑑定したら敵の行動がスローモーションで見えてカウンター出来ます(何故か自分だけ高速移動してる)
    鑑定したら敵のスキルをコピー出来ます

    とかやり出した作品は読んでて頭抱えたな

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:07:34

    >>98

    自分と同系統の先人と戦ったら熟練度の差で負けそう

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:24:21

    アイテムボックスみたいにそれ単品で食っていけるくらいデッカいデッカい贈り物だが当然の権利の如くついでに貰える作品は多い

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:42:09

    eraい事に使えそうなのは好きだよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:01:37

    物によっては観測者の主観と知識に依存した分析だから、偽装で不正確になったり、知らない物はどう足掻いても分からなかったりとかも有るねえ。

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:06:40

    提示するならそれはそれでいいんだけど嘘が混じりだしたりすると
    読者が介入できない要素でミスリード?じゃないけど不快感が増すわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:19:42

    書く側になってこれいちいち作るのも面倒くさいなって思ったから楽してるわけじゃないって人もいると思うよ。
    それはそれとしてちゃんと話の中で意味あるように書いてほしいかな

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 04:32:40

    鑑定あるある
    「名前教えてないよね? なんで知ってるの?」展開

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:36:29

    物品にだけ鑑定できて生き物には使えないタイプが好みかな

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:40:39

    >>98

    タイトル忘れたけどこれのコミカライズをマガポケかどこかで読んだな

    鑑定スキルの幅広すぎて読むのやめたが

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:54:57

    >>73

    鑑定スキルが爆発して故障する展開が待たれる

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:44:52

    最初でチートスキル贈与で、鑑定スキルと隠蔽スキル(ステータス表示書換とか)をセットで入手って結構あるよね。
    確かに有効なスキル構成だとは思うけど「こいつ自分はステータス覗きたいけど、他人には覗かれたくないんだな...」ってなる。

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:29:32

    >>109

    隠すのはチート能力や転生転移がバレて面倒事に巻き込まれたくないだけだからでは?

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:47:29

    それは鑑定に限らずどんなスキルでも自分が使うからって相手から使われるのは嫌でないか?炎ブレスのスキル持ってて炎耐性持ってるからって「こいつ自分は炎攻撃してダメージ与えたいけど、他人からの炎攻撃でダメージ受けたくないんだ...」とは考えないよ

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:57:07

    ヒールと鑑定というなろうで拡大解釈しすぎて何でもありになるスキル

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:33:46

    ヒールの拡大解釈は例のあれ以外見たことねぇよ!
    鑑定と並ぶなろうの何でもありスキルならアイテムボックスだろう

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:35:45

    >>109

    人間そんなもんやろ

    隠蔽スキルがあるのにそれを使わずに厄介事に巻き込まれたりしたら「は?何やってんだこの主人公」ってなるわ

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:35:47

    >>112

    「治す」を拡大解釈している?

    クレイジーD?

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:54:21

    >>115

    多分「回復術士のやり直し」

    ヒールの拡大解釈(?)で【模倣(ヒール)】・【改良(ヒール)】・【改悪(ヒール)】・【略奪(ヒール)】・【時間逆行(ヒール)】とか全能レベルの無茶苦茶をやる

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:59:16

    蜘蛛みたいに鑑定それは宣戦布告と同義。鑑定したならば殺されても仕方がないとか
    セーブ&ロードのできる宿屋さんみたいにしているしメインシナリオに関わるが直接描写はされないとか
    ならいいの?

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:08:17

    それこそ作者の使い方次第だよな
    文字数稼ぎにするのかシナリオのフックにするのか演出につかうのか

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:23:58

    >>116

    凄いアイディアだな、面白そう

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:42:10

    >>49

    なるほど、ハッキングはパソコンの中身を鑑定してるって事か

    やかましいわ?!

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:46:04

    >>119

    あの有名な月夜涙大先生の作品だな

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:48:02

    鑑定系はR18でも合うとは思う
    なんか能力に目覚めた主人公がふと周囲の人間を見たら両親がそれぞれ別のNTR系作品登場人物みたいになってたり知人が催眠ハーレム築く加害者被害者になってるのをステータスの状態異常欄で知ってしまうみたいな作品あった

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:50:09

    >>122

    鑑定使って、「おっ、この女は左の乳首が弱いのか」と探って上手く相手をイカせるみたいなのは何度か見た

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:52:23

    出会い頭に学生時代の成績表と今の年収が無抵抗にのぞかれるようなもんだからね

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:29:57

    >>108

    冒険者ギルドや学園の魔力測定道具を主人公が壊す展開が既に…

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:20:50

    鑑定結果が情報災害やSANチェック発生するトラップ系はもうあるだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています