スライムの独自能力ってどんなのがある?

  • 1スレ主23/07/19(水) 21:04:20

    スライム転生ものを書こうと思ってるんだけど、能力吸収ものにはしたくなくて、スライムの独自要素を活かしていこうと考えている。
    なので皆さんの考えを教えて欲しい。
    こういう能力の使い方とかでもいい。

    前例では
    ・ワンピースのカタクリみたいに体を動かさず攻撃だけを避ける
    ・異修羅の無尽無流みたいに全身が筋肉であることを利用した体術。
    ・ワートリのウロボロスみたいなブレードや、ガスブレード。

    自分で思いついたのは、
    ・輪郭を保ったまま液体を高速回転させて、チェーンソーみたいにする。
    ・身体を摩擦ゼロの滑らかな平面にして攻撃を逸らす。
    ・超質量の身体を蒸発させて、台風になる。

    とかはかんがえた。

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:05:18

    好きな姿に変身できる
    酸攻撃をする

    これくらいなろうじゃ基本だよ基本!

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:06:06

    >>1

    物理攻撃にはカタクリみたいに避ける必要すら無い

    当たっても全て無効になる

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:07:02

    毒性の体液を蒸発させて毒ガスを発生させるとか

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:07:04

    筋肉や神経を処理して残った骨と皮を利用して人に化ける

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:08:02

    体の中に敵をとらえる
    そのまま消化なり窒息なりエロなり

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:08:39

    ゴミや排泄物を取り込んで処理してくれる

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:09:20

    研磨剤代わりになんか石とか砂を体内に取り込んでウォータージェットによる切断とか

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:09:38

    服だけ溶かす

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:10:35

    能力吸収にしなくてもハニカム構造での軽量化+強化
    タコの吸盤みたいなバイオミミティクス技能はあってもいいんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:14:33

    なんか能力を使うことが主軸になってそれによってなんか面白い展開になるのかって部分を忘れそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:16:38

    スライムて属性を持ってる場合が多いからそれによる
    後は能力以外の吸収は有り?水を吸収して巨大化とか

  • 13スレ主23/07/19(水) 21:19:23

    >>12

    それはありですね。

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:22:46

    再生能力、分裂能力、擬態能力とかあったりするイメージ
    だいたいカードゲームからだけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:24:07

    細胞を自己増殖して分裂とか?
    弱体化するけれども大量に分裂して虚勢を張る方向とか
    ワンパンマンの黒い〇子みたいに戦闘力が上がる方向でもいいし

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:25:43

    変形と硬度の変化で弩とか銃とか武器にしたりとか翼にしたり足増やしたり

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:27:07

    体内で化学反応起こしての一酸化炭素放出とか
    空気中の酸素を体内に溶け込ませて酸素濃度を低下させての呼吸不全

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:27:13

    >>14

    擬態でターミネーター2思い出した

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:29:08

    好きな体に擬態したりどんな隙間にも滑り込めたりとかスパイ向きの能力を活かす

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:44:25

    体が透明だから膣内射精する様子が実際に見える

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:47:43

    打ち出した体の一部を操作して敵の動きを封じるとか?
    後、参考になりそうなのはジョジョのFFとか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 21:51:25

    渇きや乾燥に弱いのもスライムらしいちゃらしいかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:01:46

    霧状に拡散して対象に取り憑き
    目耳鼻口から侵入して脳を破壊しゾンビ化させる
    人間の身体を養分にして自己増殖ができるならそいつを起点にしてさらなるバイオハザード
    欠点は主人格がどれか分からなくなるから定期的に掻き集めて意識統合しなければならないこと

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:07:11

    大抵物理に強く魔法に弱い
    そしてその魔法に弱いから、魔力の通りがよいとかのメリットにも転じがち

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:17:02

    このレスは削除されています

  • 26スレ主23/07/19(水) 22:18:28

    >>25

    丁寧にありがとうございます

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:20:55

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:31:40

    瞬間的な形状変更による攻撃回避とか流体ボディを利用した高速移動もあるな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:37:41

    空気を取り込んで風船みたいに膨らんで浮いて風に乗って移動できる

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:55:49

    分かっちゃいるけどやっぱり何でもありだな

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:43:46

    何でも食えて生き延びられるから辺境のゴミ捨て場に追放されても地道に廃棄物食って土壌改良して仲間を増やして領地にしていくとか

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:19:37

    塩かけられるとちぢむ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:25:44

    なんというか近代スライムはなんでもありすぎて最早スライム?になってて…
    吸血鬼とかもそうだけどもう原型ないよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:29:33

    こういってはなんだけどスライムに転生するという時点で
    もう独自性はないようなものだと思うので
    どんな能力でも自由に持たせちゃえばいいのでは
    やりたい物語の展開に応じてって意味ね

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:33:12

    むしろ出来ないことを増やしたほうが独自性は出ると思うよ
    諸悪の根源と言っちゃなんだけど転スラからこっちもう人化スライム当たり前でなんでもありな時代に出来ることで独自性は無理

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 02:09:22

    知能有りと知能なしでは別種に分けるべきだと思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 03:18:49

    温度や湿度による体質変化はどうだろう
    暑い•湿気ると溶ける、寒い•乾燥と硬くなる

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 07:38:04

    なんなら人が入れない狭い所に潜り込めるだけでも十分個性なんだけど
    なろうは味付け濃くないとウケにくいからなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 07:49:01

    今までに見かけた強い・やっかいだなと感じたスライム一覧
    地形に擬態して獲物が通ると足元で崩れるミミックスライム
    動きは遅いがほぼ透明で狭い通路で待ち構えるゼラチナスキューブ
    巨大な粘菌そのもので猛毒の菌糸を撒き散らして周囲を汚染するスライムモールド

    なお、どれも知能とすばやさは低いので先に発見から引き撃ちで完封される模様

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 07:57:23

    >>39

    本来脳無しのスライムに人の知性が加わるっていう時点でだいぶアカン存在になるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:36:48

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:39:04

    微生物の集合体と考えると粘菌研究漁ると面白いの見つかったりするんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:47:07

    >>35

    独自性なんてやろうと思えばいくらでも出せると思うけどね


    例えば…自由に動く流体であることの形質変化を活かして外骨格の気密性鎧を纏うことで常識ではあり得ない圧倒的な身体能力を持つ戦士として活躍するとか

    一部の昆虫が実際にこういう性質をもっている


    流体が筋肉になるから繊維質のように断裂破損もなく鎧の耐久が持つ限り半永久的に行動可能

    また骨がないから外骨格鎧の間接の駆動範囲であれば人間離れしたどんな挙動もできる

    さらに鎧の形状次第では様々な姿を取る事も可能。人型にこだわる必要もない


    獣や昆虫、植物、多腕や多脚、分裂や増殖可能なら複数体操作したり、小型化や逆に巨大化も可能

    また物理攻撃にも強く鎧を破壊されても内部を貫かれても無事


    まあ「出来ないこと」が重要なのは認めるが

    強みと弱み、自由さと不自由さのバランスが種族らしい特性を生む

    万能過ぎるとその種族に設定する意味がなくなるし

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:49:58

    スライム転生自体やめた方がいいと思うマジで

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:52:46

    輪郭を保ったまま液体金属?の内容物を高速回転させたあと指向性持たせて音速以上でぶっ飛ぶトン超えのスライムなら「レイセン」ってラノベで見た(ちなみに物理魔法ほぼ無効)

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:56:04

    >>40

    その問題はスライムだけじゃないな

    身体能力や強度を低下と引き換えに知性を得たのが人間なのに、それらを据え置きで知能は人間並みとかどうにもならん

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 10:58:36

    >>43

    それスライムである必要性も外骨格もいらなくね?

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:01:27

    猛毒、麻痺毒、媚薬など毒を生成する
    床や地面や女の子をヌルヌルにして滑らせるローション生成する
    自己増殖して自分で大津波になるとかどう

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:01:35

    >>47

    要は鎧着たスライムや変形するスライムだろ?

    必要性を論じられるレベルで逸脱してはないんじゃないか

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:03:41

    煮詰めれば甘味料になる

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:07:14

    >>49

    外骨格に関しては筋肉の機能果たすなら鎧なんてなくてももっと自由に変形して動くほうがいいと思うってだけだよ

    スライムである必要性って部分ならどちらかというと寄生虫とか霊系の領分って感じがするからそう思った

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:22:42

    スレ主は何でもありのガワとしてスライムを使いたいのか、スライムを発展させて色々させたいのかどっちなんだ
    前者なら上がった能力全部入れたってもう煎じ過ぎて色もつかないレベルだしサメ映画みたいな雑さを楽しむ感じにしかならないと思うし
    後者ならどれか一つに絞って他の仲間と協力した方がスライム感は強くなると思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:37:55

    サメ映画と言われるとまだまだ可能性を感じるな
    スライムに転生したことで霊界や宇宙にいけるようになったっていいんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:38:18

    >>43

    それ世界でただ一人の魔物使いで現在進行形でやってるな

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:40:31

    スライム大喜利は絶対どっかで見たことあるが出てくるから能力で独自性はオリジナル魔物で面白い話作るより奇跡の行いだと思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:45:49

    >>47

    なんで?

    流体の体を自在に動かせるスライムでこそ可能なことじゃん

    そしてスライムに足りない硬度を補うのが外骨格


    もちろん液体金属みたいなスライムならいらんけど

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:45:49

    正直スライムで話を作るだけなら>>1で考えたっていう能力のどれか一つだけでいいと思うんだよな

    チェーンソー回転なら体はゼリーみたいな感じになるだろうし、回転はそのまま高速移動にも使えるだろう

    摩擦とか変えれるならドロドロボディにして滑るだけじゃなく粘つくこともできるトラップみたいな活躍が出来る

    台風は分からん、やりたいことありきでスライム性が感じられない

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:46:19

    鎧スライムはダンジョン飯でもいたし比較的ポピュラー

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:48:50

    これは誰も考えたことないでしょ!って自信満々にお出ししたものが手垢まみれなのいいよね…

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:48:59

    >>56

    外骨格と設定すると肉体の一部でくっついてるので、スライムの特徴である流動性が消える

    単に状況で可変できる鎧魔物になってしまう


    外付けの鎧に入ってるか密度を上げて頑丈になれるぐらいの方がいいんじゃないか

    後者のつもりで外骨格って言ってるなら言い方が悪くて伝わってない

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:54:19

    >>51

    液体金属のような硬度も得られるスライムならともかく、通常のスライムに硬さは足りないわけで、それを補う鎧って考え方だよ

    もちろんそんなものなくても問題ないスライムは作れるだろうけど、独自性を出すならこういう方法もありってだけ



    いや寄生虫じゃ無理だよ?寄生した生物の肉体能力や駆動性に限界があるし、崩壊するだけだから

    形も自在にというわけにもいかないし


    霊は可能かもしれないけどスライムみたいに実体があるわけではないから出力に説得力がないし、それ以前に憑依能力を活かすならそれこそ鎧や外骨格である必要性がないじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:55:37

    >>61

    硬さなかったら外骨格あっても動かせませんがな

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 11:59:56

    >>61

    まあ落ち着けって

    もうそれがどういう能力で出来るかどうかの話はもう終わってるから

    独自性って言ってるけどそんなのメジャーからマイナーまで擦りまくったネタでよくあるスライムでしかないよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:01:48

    >>60

    いやいや外骨格というのは役割上の例えでしかないから

    気密性鎧ってわざわざ書いてあるじゃん


    というかくっついているわけないじゃん。スライムで発想しているんだから

    鎧貫かれても無事とも書いているし、鎧の変更パターンまで書いているんだから


    言い方悪くてじゃなくて、自分がちゃんと読んでないだけじゃん


    >>「外付けの鎧に入ってるか密度を上げて頑丈になれるぐらいの方がいいんじゃないか」

    これとか>>43で書いてあることまんまだし

    途中で誤解に気付いてあとに引けなくなってこっちのせいにするのやめてほしい

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:03:50

    >>62

    いや金属レベルの硬さはいらないよ。それこそ人間の肉体程度のある程度固さがあれば十分

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:05:34

    「独自性なんてやろうと思えばいくらでも出せる、一週間待ってください。最高のスライムをお見せしますよ」

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:06:59

    貫かれてもいいってコアとか守るために硬い外骨格つけるとかそういう話じゃないの!?
    それなら爪みたいに一部だけ硬度高めて流体で動き回る方が絶対にいいじゃん
    人間の肉程度の硬さになれるなら内骨格作って直立でもいいし動きの自由度高いし
    外骨格作る意味なに?

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:07:14

    どのみち鎧はスライムの独自能力には入らない気がするんだ

    それ小さい群体系が擦りまくったネタだから今更感がある

    自在に動かせるって言っても鎧の形がある以上剥き身スライムには敵わないし、流動性を活かした接近戦っていうのも割とあるし>>1でも上げてるし


    >>1の回転させてチェーンソーって言うのが個人的にはいいと思う

    攻撃にも移動にも使えてよさそうじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:07:51

    原作だとダンジョンの天井に張り付いてて、いきなり降ってくる大質量&物理ダメージ無効のクソ強モンスターっていうね

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:09:08

    >>63

    落ち着いているから安心してくれ

    擦りまくったネタとまで言うなら当然具体例はいくつもあるんだよな?


    流体筋肉はSFでみた記憶はあるけど

    「装着者・搭乗者が流体」

    なんて発想は画期的だと思ったんだが…

    先駆者がいたとは…まだまだ考えが浅いわ。残念

    せいぜい搭乗者を改造したり、ほぼ脳だけにするとかそれくらいしか知らんかったわ


    作品名を教えてくれ。発想の参考にしたい

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:09:09

    物理現象を再現するなら転スラからのスライム転生お家芸水圧カッターでいいじゃん…
    わざわざ無意味に回転する必要性を考えなきゃならん

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:11:38

    >>70

    そもそも人化してるスライムは全員筋肉をスライムの細胞で再現してる時点で君の発想はゴミだよ★

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:12:20

    内部が流体だから、外見的には動かずに体内を流動&加速させて、中国拳法の発勁みたいな超近距離打撃繰り出してくるとか

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:12:56

    >>70

    金属スライムで検索して読んでみたらいいよ

    いろんなスライム実験してるから

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:15:28

    強力な代わり一度着ると脱げなくなる呪いの装備だけどスライムだから表面がへばりつくだけで中身は脱出できるとか外付けの要素も合わせれば幾らでも強化できるでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:17:13

    >>67

    それじゃ前提条件が違うからな

    そもそもコアなんて発想がなかったし


    →「それなら爪みたいに一部だけ硬度高めて流体で動き回る方が絶対にいいじゃん」

    それはそこまでの硬度を発現できる液体金属みたいなスライムだろ?

    この場合はそういうスライムではない前提の話


    →「人間の肉程度の硬さになれるなら内骨格作って直立でもいいし動きの自由度高いし」

    この前提の場合のスライムだとそれは無理だな

    そこまでの硬さを自前で用意出来ないから外骨格代わりに鎧が欲しいという考え方


    →「外骨格作る意味なに?」

    上述したように自分で硬い部位を形成出来ないスライムが強いからだを得てかつ、スペックを活かす目的


    何度か別レスでも述べたけど液体金属みたいなスライムならもちろん不要だよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:17:52

    >>73

    普通の異世界転生で大体魔力を使って再現してるやつ

    つかこの手の内部で流体でっていうのはスライム転生の基本パックじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:18:15

    戦鎚の巨人みたいにコアは地面に埋まってて地上の身体をどんなにやられても復活できるみたいな

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:18:22

    鎧に入る系でいつも思うんだけど、自在に動く流体であることは別に圧倒的な身体能力の担保にはならないと思うんだよな
    起き上がれない程度でしかないから這いずってるんじゃないのかあいつら
    逆に自在に起き上がって動けるレベルのカラテスライムなら鎧はない方がもっと自在に動けていいだろうし
    剥き身なら通り抜ける攻撃でも鎧着てたらぶち当たっちゃうじゃん

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:20:51

    >>72

    「そもそも人化してるスライムは全員筋肉をスライムの細胞で再現してる時点で君の発想はゴミだよ★」

    なんでそんな喧嘩ごしに煽るんだ?ゴミとか罵倒までしているし


    あと前半意味がよくわからんぞ

    人化してるスライムなんて一言もいっていないし、細胞がある生物という話もしていないんだが…


    スライムって別に細胞を持った生物とかって決まりはなくないか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:21:14

    >>76

    そもそも鎧を着て自在に動けるほどのツヨツヨスライムなら鎧なんて邪魔な当たり判定にしかならないんじゃないか

    流体の体なら打撃は無効だしデカい攻撃でも地面にベッタリ薄くなれば避けれるし

    屋内なら壁でも天井でも潜めるのに

    鎧がある分だけ動きが鈍る

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:22:17

    >>79

    そしたらもうただの雑魚スライムでしかないから>>1みたいなチェーンソーだとかブレードだとか実現不可能だし全身筋肉()になるでしょ

    もう死体に直接入り込んで操るとか猟奇的な方面に行くしかなくなる

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:23:19

    >>80

    筋肉を流体で再現するのに細胞は再現しないの?

    それ別に筋肉じゃなくて良くない?

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:23:40

    >>74

    いや、そういう誤魔化しではなく具体例は…?

    「擦りまくったネタでよくあるスライム」

    とまで言っているんだから最低限、実例を挙げて欲しい

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:25:20

    >>84

    スレに具体例あがってるじゃん?

    金属スライムだって検索したら即作品に行き当たるぞ

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:25:40

    >>68

    液体金属みたいな刃物も硬い体も自由自在なら鎧は制限をつけるだけのものだけど、そういうのがないスライムの不足を補う発想だからなあ

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:25:42

    >>77

    そもそもスライムの特性が粘液状の魔物だからなぁ。

    というか同じ発想でも書き方次第というか。

    見た目は手から出るエネルギー波でも、かめはめ波なのか波動拳なのかドルオーラなのかは書き方と設定だし。

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:27:09

    >>81

    何度も他のレスで説明しているが、筋肉レベルの固さは再現できても、金属レベルの硬さは自前で用意できない前提での話だからな

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:27:50

    >>86

    基本的に液体だから物理無効になるスライムに物理的防御の鎧着せて何が補われるんだ

    威力なら体当たりでもいいし絞め殺しでもいいしむしろぶつかったら後退しちゃうんだから邪魔じゃん

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:28:36

    >>87

    能力の独自性の話だからなぁ

    それが許されるなら別にここで議論するまでもなく適当な作品パクって能力に別の名前つければいいと思う

    まあそれで1が納得するかは知らんけど

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:29:00

    スライムって柔らかい物に何で硬さを追加しようとするんだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:29:28

    >>85

    いやいや擦りまくったネタとまで言ったなら自分で答えてくれよ

    というか液体金属みたいな前提ではないからこそ鎧という不足を補うって考えかたなんだけど

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:32:25

    普段は柔らかいけど衝撃を加えると硬化するダイラタンシー流体なんてのもあるんだから硬さを補うならそっち方面でいいんじゃない

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:32:26

    スライムが金属レベルで固くなる必要あるか?
    ただの水でも速さがあればコンクリレベルになるんだから鎧着て自在に動けるパワーがあるならそのままぶつかればいいじゃん
    しかもぶつかってそのまま纏わりついて窒息でもなんでもできるんだぜ
    その変幻自在のメリットを捨ててまで一時的にでも形態を固定する必要ないでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:32:30

    >>83

    ?別に筋肉そのものである必要なくない?

    あくまで筋肉のような機能を再現できるでいい…というかそうでないならそれこそスライムである必要性がないじゃん


    それにスライムって細胞を持った生物パターン以外にも、完全に水や液体が魔法の力で動いているとか、そもそも無機物の金属パターンもあるじゃん

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:33:02

    >>90

    出てきたアイデアを「それって◯◯のパクリじゃん」で潰すのが生産的かって話よね


    「◯◯に似ちゃうけどどんな設定をつけてオリジナリティ出す?」って方向に持っていくならわかる

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:36:07

    >>91

    もちろん、通常は柔らかいからこそ強いのよ


    ただそれだけだと対応できる限界があるから不自由さを得ても鎧を纏えばスライムにない硬さの強みがでるじゃん


    あと鎧姿なら人に紛れたりもできる(発声とかの問題はまた考えるべきだが)


    もちろん

    「素で刃物や鎧のような硬いモードもできます」

    「人に変身できます」


    でもいいんだけど、ある程度出来ないことが明確で不自由な方が動かし方に方向性ができて楽じゃん

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:40:50

    >>97

    市中に紛れるなら壁や天井這いずってた方がスライムでいいじゃん

    出来ないことなら人に紛れることでいいじゃん

    なんで自在に形変えて避けれるのに態々当たり判定固定してやらなきゃいけないんだよ

  • 99スレ主23/07/20(木) 12:42:25

    >>93

    ダイラタンシー流体はいいですね。


    スライムの設定に関しては、液状の考える筋肉と考えています。

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:42:49

    >>95

    だからそれなら別に人型すら必要ないし外骨格も必要ない

    超接近戦という格闘がそもそも余計な要素で外骨格まで用意しないと脆い本体を危険にさらすただの自殺行為じゃん

    わざわざ人型スライムで格闘させたいならそんな面倒な設定はいらない、既存の転スラ形式でいい

    独自性=面白さじゃない、手段と目的間違えてない?

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:44:27

    逆にドラクエのスライムみたいにめちゃシンプルな体当たりだけってのはどうだろ
    充分詰まってれば普通に痛いし
    隙間から這い出て頭に一撃とかアサシンっぽくてカッコよくない?

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:44:39

    >>99

    一応科学的に近づけるならダイラタンシーは液体にそれより密度の高い物質が加わることで成り立つ現象

    だからスライムの体に鉄粉とか混ぜるといいかもね

    そしたら水圧カッターみたいな攻撃にも応用できる(現実の水圧カッターは大抵ダイヤモンドとか混ぜてる)

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:45:20

    打撃じゃなくて普通に顔に張り付いて窒息狙いが一番楽なんじゃないっすかね

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:47:23

    >>89

    →「基本的に液体だから物理無効になるスライムに物理的防御の鎧着せて何が補われるんだ」

    機動力。出力。硬さ。破壊力

    液体というか流体は圧力をかけることで強い力を発揮したり、硬さを得られるんだがスライムの場合は全体が流体で形成されているため出せる出力に限界がある


    それを気密性のある外骨格代わりの鎧で補うことで、スライムのままでは出せないパワーだ発揮し、ひいては機動力、破壊力も大きく高められる


    もちろん物理に強いのは本体の方なのでむしろ防御力はあなたの指摘するとおり下がるのよ


    だから、これはあくまで機動力や攻撃力を補う発想だね

    鎧の硬さがスライムに出せない破壊力や殺傷性能を生むイメージ



    →「威力なら体当たりでもいいし絞め殺しでもいいしむしろぶつかったら後退しちゃうんだから邪魔じゃん」

    絞め殺しの例えで言えば


    スライムを柔道家とか組技と寝技と極め間接技のモード

    鎧スライムを空手家のような蹴り、突き、手刀、頭突きまど打撃モード


    と考えればいい

    柔道家を打撃でも強い存在にするのが鎧の目的



    もちろん、液体金属みたいに自前で圧倒的な強度や硬度と軟らかさを持っているなら全く不要な発想よ


    ただ、物語を作る上では時に「不自由、不便、制限付き」であるほうがやりやすかったりするのよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:49:04

    >>103

    それはそう

    鎧着てたって隙間から易々侵入できるし

    今やれば一周回って独自性あるよね

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:49:43

    スライムなら流体のまま移動すりゃいいじゃん
    無駄に重り付ける意味ないですね

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:52:33

    >>104

    >ただ、物語を作る上では時に「不自由、不便、制限付き」であるほうがやりやすかったりするのよ


    その不自由や不便さや制限はなんのために必要なの?

    正直肉弾戦闘がしたいのならその制限は取っ払ったほうがいい、なんの効果もないただの自己満足だ

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:53:18

    鎧を着るのはスライムの柔軟性を捨ててまで求めるようなものか?
    一瞬で切り替えられるわけもないしわざわざ鎧を持ち歩くのはデメリットがでかくないか?

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:54:24

    >>100

    いや、必要だからそう設定しているんだよ


    本体を危険にさらすも何もそもそもスライムってそういう存在じゃない?

    相手に近づいて絡み付いたり取り込んで溶かすとか窒息とか接近戦が基本

    それが自殺行為なら本体のままだろうが自殺行為じゃん


    別に人型スライムなんて一言も言ってないんだが…

    スライム自体は流体だから成立するんだし、鎧の形次第で人型も獣型もなんでもありだとは思うけど

    ただそういう形態も鎧があればいけるってだけよ


    独自性=面白さな訳はないよ。当然じゃん


    単にこういう方向性で独自性を出すのは難しいことじゃないって話をしているだけ

    なんでそんな必死で否定したがるかな?

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:54:29

    気密性高いのに圧かけたって沸点が変わるだけじゃないかな
    出口がないんだから

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:55:19

    単なる鎧じゃ着る意味薄いんだから魔法への耐性待った鎧とか付加価値つけないと厳しいでしょ
    逆にそれなら制限が大きい鎧をつけるメリットも明確だから説得力も出る
    物理無効のスライムにとって致命傷になるのは魔法くらいなもんだし

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:55:39

    瞬時に高質化
    或いは一部を切り捨ててデコイにするとかの方がまだスライムらしい

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:55:58

    元プロレスラーがスライムに転生して、鎧の隙間から侵入して関節技をぶちかますとか

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:56:01

    >>106

    流体の出せる速度は圧力や重力がないとかなり遅いからなあ…

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:56:02

    >>76

    爪だけ外付けでいい

    内骨格動かせないなら外骨格なんて動かせない

    内骨格で形維持できない程度なら鎧等に入れても動かそうとしたら漏れ出して傷ついた部分から先は動かせん


    そもそも昆虫は同サイズにしたら運動能力で内骨格生物に劣るとか知らんか?

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:57:21

    >>114

    鎧に入ったとしてもそこはなんも変わらんな

    そもそも魔法的な力前提のはなしだからそういう現実の物理的制約関係ないし

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:57:42

    頭も手足もないスライムに突然形をもって動けって言う方が無茶ぶりな気はする
    人でも獣でもいいけどそう動くように訓練しないと動けないでしょ
    自由に張り付いてどこからでも腕になるのが強みなのに

  • 118スレ主23/07/20(木) 12:58:34

    >>102

    なるほど。

    補足ありがとうございます

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:59:01

    >>114

    圧力かけたって出口がなきゃ意味ないでしょ

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 12:59:01

    >>104

    液体金属って何かわかってないな?

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:01:06

    >>109

    そもそも何度も言われてるけどその設定別に独自性ないよ?

    君がやってるの先人たちがやってきたことを無理矢理制限つけてつまらなくしてるだけ

    それは独自性ではなくただの改悪と呼ぶ

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:01:14

    ヒロイン的な人間が襲われてピンチだけど魔物だってバレたら討伐される、どうしよう

    何か死体が着てた鎧あるしこれを中から操れば何とか…

    襲撃者は退けたけど刺されようが殴られようが平気だしそもそも動きが人間じゃないからモロバレ

    みたいな
    戦闘力求めて着るよりは擬態メインじゃねえかと思うのよね

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:03:09

    スライムが鎧を着るってルフィがアーロンの歯を入れ歯にして噛みつく並に強み殺してる

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:03:43

    >>121

    誰でも思い浮かぶけどわざわざやらなかったことだよな

    だってここで突っ込まれるないようが感想コメント欄に飛ぶわけだろ?そりゃボツですわ

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:04:47

    >>107

    →「その不自由や不便さや制限はなんのために必要なの?」

    方向性を出すためだよ

    「万能でなんでもできる」

    よりも

    「ゴムみたいな体で特性も再現(実際は違ったが)」

    「不殺も縛りをもち人を容易に殺せない逆刃刀を使う」

    「異能も魔術も使えないけど異能も魔術も打ち消せる」


    みたいな不自由や制限があるからこそ、登場人物の出来る出来ないが明確になり、行動に方向性が生まれる


    キャラ作りの基本じゃん



    →「正直肉弾戦闘がしたいのならその制限は取っ払ったほうがいい、なんの効果もないただの自己満足だ」

    ?君にそこまで言われる筋合いはなくね?

    これはそういう発想ってだけだし、なんでもかんでも制限取っ払えばいいってもんじゃないよ


    あと別に肉弾戦なんてさせたくないよ

    ただスライムって肉弾戦メインだからそこからちょっと補強アイデアを出してみただけ

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:06:34

    >>116

    それはそうだけどスライムのままで出せる出力に限界を設けないなら、そのままただ強いスライムだからなあ


    そうじゃないスライムの補強案ってだけ

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:07:12

    >>125

    スライムであること自体方向性になってると思うんだけど

    液状の体であるって事がそのままメリットにもデメリットにもできる事じゃん

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:07:29

    >>117

    その強みを活かせるのが鎧ってだけよ

    別にそれが不要なくらい強いスライムならいらないってだけ

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:07:55

    >>126

    鎧に入ったって元が強くなかったら立てないじゃん

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:08:22

    お待ちください。一言にスライムといっても様々な種類が存在するのはご存じですよね?
    姿形においては弾力のある球状のものからドロドロとした粘液状なもの、コアや内臓、感覚器の有無まで様々ですが、彼らを語る上でもっとも重要なのは属する種別です。見た目を置いてスライムと一纏めにされる彼らは動物由来、魔法生物由来、精霊由来、はたまた受肉に失敗した異界の存在を由来とするものまで、それぞれ全く別物と言ってよいほどに大別でき、種別によって感知方法や有効な攻撃手段という対処法が異なります。よく使われる生命感知の魔法も擬似的な生命体であるクイックシルバーなどは感知できませんからね。嘆かわしいことですが、一般的にはこの違いがほとんど知られておらず……おっと、脱線してしまいました。話を戻しますね……。まずは動物由来のものから説明しましょうか、彼らは一般的によく知られる自然に発生した生物であり、有名どころでは外皮で身を包んだ種類と粘液状の種類の二種類がありまして

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:08:41

    >>126

    鎧を着たら何がどう変わるんだ…

    重量増して動けなくなるだけじゃないか…

    もしかして油圧装置とか入れるつもり?

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:08:42

    >>119

    排出口を開閉式で設けてそのエネルギーを運動量に使えばいい

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:09:43

    >>120

    別にリアルな液体金属でなくてT-1000発想よ

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:10:47

    >>132

    中身減るじゃん

    内側に作ってるならそれは鎧自体がオーパーツすぎてスライムどうこうじゃなくなるぞ

    なんだその機構誰が作れるんだよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:11:15

    なんでそんなに何の機能もついてない鎧に拘るんだ
    それこそ上にあるように呪いの装備だとか魔法耐性のある鎧だとかにすればデメリットの方が大きい鎧を着る明確なメリットが出てくるのに

    圧力による増強とかは軟体であるスライムの体で十分に鎧を動かすための理由づけには使えても積極的に採用するほどの武器にはなり得ないでしょ

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:12:55

    >>121

    じゃあ具体的な例を頼むよ


    機械じゃあるまいし、創作において制限をつけたり不自由さを出すことで独自性を出すって当たり前のことをまさか「改悪」とまで言う人がいるとは思わなかったわ

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:14:56

    >>123

    いやだから、鎧着ない状態の強みとは別方向の強みを出そうってだけよ


    液体金属ばりに硬さも強さも持っているスライムではない場合で

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:15:24

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:16:24

    >>135

    内側に棘がついていて体に刺さっている間だけ魔法に強い耐性を得る鎧

    とかフレーバー的には合ってそう


    まあスライム云々はキャラクターの造形には影響出るけどストーリーにはまた別なのがね…

    主人公のスキルその1:流体程度にしかならん

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:16:51

    >>127

    うん。そのスライムに追加で方向性や選択肢を与えたってだけよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:17:11

    スライムといえば不死身

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:17:14

    >>137

    鎧の気密性が高いとか言ってるせいで強みどころかスライムの棺桶になってるのよ

    着なければ物理全般無効だし腕も0から一気に増やして不意もつけるのに

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:17:28

    >>129

    だから鎧で補う必要性があるくらいの強さ

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:18:37

    ボスの一人とかなら悪くないのかもしれんけどな鎧スライム
    滅びた城で一人、鎧着て騎士の礼取りながら人間みたいな剣技で戦うスライム
    背景の妄想が捗る

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:18:42

    >>131

    自前で金属硬度を出せないスライムの補強

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:19:53

    >>134

    確かに。開閉口は間違った発想だったわ

    単純に圧力で動かすだけで良かった

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:21:50

    火力補うなら液状の体内にメリケンサック抱えておいて体伸ばして殴るときにそれを先端に持っていくで十分じゃね
    わざわざ全身鎧な必要ある?

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:21:58

    >>145

    なんで金属の硬さになれないといけないの?

    液体でもぶつかれば痛いし倒せるのに?

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:22:19

    >>135

    別にこだわってはいないよ?

    魔法の鎧も全然ありだと思う


    単純に金属強度を自前で用意できないスライムが鎧で一時的に補えればいいってだけ

    硬さが不要な相手には普通に本体で戦えばいい

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:24:27

    人間は体が脆いから鎧を着ないと剣で切られたり爪で刺されたり噛みつかれたり殴られたりですぐ死んじゃうけど
    スライムなら素で無効じゃん

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:25:38

    >>142

    だから金属の硬度や自前で用意できないパワーを得るためだって

    普通に脱出用の入り口作ればいい


    動作のたびに自動開閉とかは…まあ魔法ある世界なら作れるかも知れんけどそれは上否定されたし、そのとおりだと思うが


    単に出入り用なら問題ない

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:27:16

    スライムが自分で鎧動かすのにどうやって自分のパワー以上の力が出せるの?
    圧力圧力言ってるけどどうやって圧力掛けるの?

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:28:03

    沢山触手を生やしてそれぞれの腕で違う魔法が使えたりするのはスライムとしての強みになるだろうか

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:28:32

    まあ流石にスライムに鎧は無いな

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:28:33

    >>147

    おお、その発想いいね


    鎧のメリットはパワーと硬さ以外だと人型なら偽装できることかな

    街に入るとか人に紛れるとか

    あと戦闘で人と誤認させて不意を売ったり、一見じゃあり得ない挙動を不意に取れるとか

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:29:45

    >>155

    誤認させるぐらいならうすーくなって地面から襲った方が効率的じゃん

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:29:46

    >>153

    魔法に走り出すとスライム特有の能力から逸脱していくから厳しいんじゃね?

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:31:54

    >>155

    鎧を直立させて自在に動かせるパワーがあるなら着ない方が隠密できて便利じゃん

    人が硬さを必要としたのは崩れたら困る人体があるからであってスライムは崩れても困らないんだから鎧はやっぱりなくていいよ

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:31:58

    >>152

    隙間を埋めて、あるいはそもそも気密性の高い鎧でスライムの体で内部を満たし体に圧力をかけることで通常出せる以上の力を出す


    実際にロボットのアームやパワードスーツに実用化するために開発が進められている技術に近い発想

    まあ細かい部分は雑でいいんだが

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:32:26

    >>154

    なんで?

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:34:13

    >>156

    ?方法を限定する意味はなくない?

    もちろん、それも方法として有効だけど人に偽装できるのはまた別で役に立つんだし

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:34:16

    >>160

    スライムが着て擬態くらいには役立つけど、それメインにしたら最初からリビングアーマー転生でいいじゃんになるから?

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:34:51

    >>159

    あれは関節として動くための機構があるから動かせるんであって液体だけ入ってても動かん

    スライムがそれに変形できるだけの器用さがあるならやっぱり鎧なしの方がその腕を幾つも作れるんだから素のままでいい

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:36:21

    >>158

    ?隠密もできて、人に偽装もできるでもいいじゃん別に

    そこまで鎧を否定する意味ある?

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:37:22

    転スラみたいに何でもスキル生えて解決ってなると成長できたらどの種族も一緒だなってなる
    バランス考えるなら取得制限やレベルキャップって必要だと思うわ

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:38:25

    >>160

    スライムでやる意味が無くなるから

    普通に最初から人型の魔物でいい

    不定形で軟体の異形というのがスライムの個性なのに

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:39:09

    >>162

    別に偽装もできるってだけでそれをメインにしなければよくね?

    そもそもスライムであることが前提でその補強案の一つにすぎないんだし

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:40:34

    >>166

    だからさ、スライムがメインで鎧という補強で一部強化や偽装ができるってだけの話なのになんで鎧活動メインになるん?

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:42:18

    >>163

    間接は自前で再現すればいいじゃん

    固さの限界はあるけど柔軟性も高いから壊れないか壊れても即リカバー式で

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:42:19

    鎧がそんなポンポンあるとも思えないから鎧活用するなら使う鎧を確保しておく必要があるから

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:42:34

    スライムがメインなら偽装なんてせず隠密だけで事足りるもの
    軟体のままで済むことに重りくっつけたって邪魔だもの

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:43:40

    >>169

    鎧がなければその硬さの限界なんて意識する必要もないんですが

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:43:47

    >>170

    確保すればいいじゃん?

    隠し場所や拠点用意したり、あるいは通常の鎧でも補強で再現可能にすればいい

    戦闘までは無理でも一時的な潜入普通の鎧でも可能とか

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:44:33

    真っ赤な粘着質やつおるやん……スライムだけに

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:45:37

    擬態するなら生物の皮剥いで被る事で出来るとかのほうが魔物っぽいだろ
    鎧とか重いだけだからいらん

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:45:37

    >>173

    スライムのままなら拠点の確保とか鎧の保管とか一切気にせず入っていける場所が殆どだと思うんだけど

    それで入れない場所は鎧着たぐらいじゃ入れてもらえんでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:46:09

    >>171

    スライムのままで潜入困難な場所はたくさんあるでしょ

    町中とか常に上下水道とかあればいいけど、水道というシステムすらないなら自由には動けないと思うよ


    てかそこまで鎧を必死で否定する必要なくね?

    単にそういう手段があるってだけなのに

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:46:52

    >>172

    鎧がなければ自前で用意できない硬度が得られるって話だからねえ

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:47:50

    >>175

    生物の体も思いし、鎧に比べて偽装ハードル高いと思うけど

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:48:55

    >>178

    そもそも硬度が必要な場面ってなんだよ、なんかの仕掛けか?

    物語にするならむしろそういう場面は頼れる仲間がいた方がいいだろ

    なんでもかんでもスライム君にさせようとしてるじゃん

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:49:38

    >>176

    それ逆も言えると思うんだけど

    スライムのままじゃ潜入困難な場所に人のふりをした方が安全に入れるとか


    てかなんでそんな鎧否定したいの?

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:50:39

    >>50

    スライム飴って何かで見たな

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:50:47

    うわあああぁ!どうせインフレの果てに人間もスライムも全方位魔法攻撃にベホマ当たり前
    即死以外無意味で耐性無視攻撃が飛び交う種族とかどうでもいい無法環境になるんだ!もうおしまいだぁ!

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:50:53

    スライムならそれこそ石畳や石積みの壁の隙間とかも入れるだろうし
    スライムが入れない場所ってどのくらいあるかな

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:51:27

    >>181

    天井でも隙間からでも入っていけるスライムを見逃さないほどの場所に鎧着た程度で見逃してくれるとは思えんわ

  • 186二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:52:35

    >>180

    普通にスライムの窒息や融解攻撃が効かないような硬い非生物系とか相手にしたときの一つの手段よ

    もちろん仲間と補い合うでもいいけど、そういう作品なかりではないからね

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:53:39

    >>184

    原点(D&Dとか)に帰ると日の当たる場所に入れない

    スライムは水分が飛ぶと干物になるから。暑い場所も基本ダメ

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:53:47

    >>179

    鎧よりは遥かに軽いよ

    金属の鎧って滅茶苦茶重いんだぞ


    あと鎧のが擬態に向いてるとか冗談だよな?

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:54:37

    >>187

    密閉された鎧の中の方がきつくねえか

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:55:35

    >>184

    石畳があっても入れるだけの容量が都合よくあり続ければそれもいいが、隙間を埋め立てられて入ることもできなかったり入れても衆人監視で移動できないとか色々あると思うが

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:56:02

    俺はスライム界の鎧武者!名をスライムつむりと言う!!

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:56:19

    >>187

    鎧だと熱はもっと集めるしより危険だな

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:57:35

    >>185

    それは入れるだけの都合のいいスペースと移動経路があればだろ?

    行き止まりやポツンと空いた孤立した穴とかに入ってそこに人がきたら抜け出せなくなる


    というかどっちが上なんて話じゃなくて方法や手段の一つなんでそこまで目くじら立てるかね

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:58:04

    そこまでしてる場所が鎧に入った程度で入れてくれるのか
    むしろ鎧のままだと入れないんじゃないか、顔も出せないんだし
    絶対顔見せろとかは言ってくるでしょ

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 13:58:59

    >>193

    アンタの方が一人で何でもやらせようと万能化を提案してるからだろ

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:00:15

    着る前よりパワーが増して他人に怪しまれず魔法で圧力がー言ってる奴見てたら
    「チートな魔法鎧がある世界にスライム転生」
    ってタイトルがふと思ったけどスライムに転生する意味あるんかと思った
    なろうにありがちな主人公だけ特別な装備手に入れて能力披露するまでがクライマックスだろこれ

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:00:18

    >>188

    いや重いでしょう生き物の体は

    逆に薄い皮だけ被って誤魔化せるとなぜ思えるの


    表情とか完全に再現できるレベルで細かい動作の可能な超技巧スライムの話じゃないよ?

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:00:33

    せっかくヒートアップしてるんだから次スレ立てようぜ

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:00:53

    >>195

    はい?むしろ真逆なんだが

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:01:38

    色んな手段がある方がいいってのはわかるが鎧ではないわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています