ペドロのガチ死亡から完全にネームドのプロットアーマー外れたよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:28:07

    エース白ひげ死んでからもそれまではなんだかんだモネとヴェルゴが限りなく死亡に近い退場した以外はスマイリーとドラゴン十三號くらいしか死んでなかったけど
    ペドロ死んでから殺す時は殺す作風に変わったよな

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:32:51

    モブには容赦なくなった
    メインは保護されてる

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:34:32

    とはいっても死ぬキャラはおおむね傾向があるように思う ショックだけど意外ではないというか

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:36:34

    尾田「『風の谷のナウシカ』を観た時に、人を感動させるのはかっこいいなって思ったんです。《オレも泣かしてやる!》って思って。だから人を殺さずに感動させたいってのがテーマにありますよね。殺しちゃうのは安易な感じがしますからね。でも、ストーリー的にそう流れるなら、それはしょうがないんですけれど。とりあえず殺さずに、でも感動できるんじゃないかと思うんで。」(コミッカーズ1998年10月号)

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:38:24

    >>4

    最近もまさかまさかのサウロ生存とか出たもんなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:39:51

    んでもギンの生死に関しては一切が謎のままだねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:40:01

    最近死んだキャラたち、なんというか「死によって読者を泣かせる」って描写ではなかったからまた別枠の死なんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:40:45

    死んだキャラを生き返らすのは無しでも実は生きてた展開は好きっていうのは感じる

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:42:53

    ところでペドロと同じ章に出ていたパウンドというキャラなんですが……

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:44:09

    ペドロも驚いたけど個人的に更に驚いたのはイゾウとアシュラ
    ネームドの味方なのに死に方が結構あっさりめな気がして…これまでネームドで死んだ時はがっつり扱われるイメージだったから余計に

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:46:11

    >>10

    ペドロは死んだ後カイドウ戦でも名前出るクラスの扱いだけどイゾウなんでお菊から何もないしアシュラも錦さんたちが一瞬回想して終わりだもんな

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:46:47

    >>2

    今後の展開によってはそこも分かんないよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:47:29

    名前ついてるだけのちょい役が雑に死ぬようになった

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:47:58

    最終章は仲裁や調停ができる人達や善人、こう万が一のストッパーになりうる穏健派が今んとこ死んでるよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:48:58

    メイン級はまだ死なないな
    サブ級はポツポツ死ぬ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:49:53

    イゾウとか適当に死んでいく
    でもキッドとかガープとかは死ぬ死ぬ詐欺で死なないんだろうなと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:50:22

    いてもいなくても本筋には影響が出ないし出番もそれほどなかったけど読者には印象が深いシーンがあるキャラが死んでるよな って言うと該当するキャラが数人浮かぶ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:52:23

    キャラが死ぬのは悲しいけど最終章の重みを感じる

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:53:24

    メインは全然死なんな

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:54:18

    「他作品ならこのシーンで死んでるよなこのキャラ」も幾つかある

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:54:44

    別に死んでもいいけど一貫してほしいところはある。ペルで死ななかったんだから死なないだろっていうのは至極真っ当な意見すぎて反論できんわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:55:07

    現在時間軸でこのまま死んだら悲しい、死に際が悲しい描写があるキャラは死なないのではないかとギリ希望は持てる
    死に際が描写されないと逆にああ本当に死んだのかなって気持ちになる

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:56:31

    他の作品に比べて~っていう意見に最近はワンピでも死ぬって言われるけどぶっちゃけメイン周りが保護されてるのは変わってない。ハッピーエンドに出来なくなるキャラは死なないというか

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 22:59:51

    >>23

    確かに他作品と比べると「ぜんぜん死んでない」の印象になると思う キャラ数多いから死亡者数も多くなるはずだがそれにしたって少ないはず

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:01:24

    なんかそんなこと言ってたら読者に騒がれるキャラが死にそうで怖いな
    それこそ頂上戦争当時も「どうせ人気ネームド死なないから緊張感ない」みたいに散々言われてたし

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:03:58

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:04:16

    >>19

    メインどころは夢とか過去とか因縁とか諸々撒きまくってるからなあ

    一時の衝撃のためにネタ消化しきらず唐突に死ぬのはつまらん

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:05:03

    人気ネームドが死ぬとしたら敵キャラだろうな
    ルッチとかその辺
    ルフィたちが死ぬことはまずないだろう

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:06:17

    ローとか死ぬ死ぬ言われてるけどなんだかんだ死んでないしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:06:34

    >>4

    この発言、過去回想の泣き所では恩人枠が死にまくってるのがいつも気になる 

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:07:19

    >>26

    その割にマラソンで長引かせまくるのがな

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:08:35

    >>25

    まあ実力とか設定の盛りよう見てるとシャンクスあたりは殺すんだろうなーと思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:11:18

    死んでいても大局的にはあまり問題がないホーキンスあたりのキャラが一番心臓に悪い

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:14:06

    >>26

    世界情勢の方が人気あるのはこれもでかいだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:17:23

    黒ひげ海賊団はいっぱい殺してるようでいて直接手を下したネームドってめちゃくちゃ少ないよな アブサロムですら描写は無いし 既出能力を奪って出てくると思ってたらほぼ新能力でちょっとびっくりした

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:17:23

    ホーキンスとモリア様はファンが必死に祈ってるイメージがあるな

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:19:34

    そういや場面がハチノスに飛んだがモリアとペローナは出てくるんだろうか すごくあっさり解放されてたからムルンフッフを警戒してたが

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:23:22

    ペドロは死んだことに意味あるキャラだから確実に死んだんだろうなって思った
    言い方悪いけどペルとかは死んだところでビビたちが悲しむ以上の意味無かったからな

    Tボーンやコブラなんかも物語的に意味のでかい死だから死んだんだろうなぁって…

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:24:13

    >>38

    後ロビンちゃん加入の時にノイズになるから殺さなかったのはあると思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:26:38

    >>38

    このレス読んで思ったがワンピースの死者って「作品のための死者」なのかもしれないな

    他作品の死者はキャラ個人の物語の完結として死ぬイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:28:06

    >>35

    ラフィットは元々能力者だからもう全員能力割れたんだっけ?

    リキリキの元所有者ウルージさん説もあるけどだから何だよでしかないからたぶんないだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:28:30

    本編でのキャラの殺し方見ると逆にウタとかの死亡シーンとかの方が浮いてる感ある

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:28:43

    死んでも差し障りない奴らが死んでるって感じだな

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:29:27

    >>39

    印象的には確かにそうなんだけどぶっちゃけアラバスタの内戦で死んでる人間は腐るほどいるだろうし、ペルの生死くらいでそんな変わったか? って気もする。ぶっちゃけペルってあの爆弾で死ななかったから話題になってるだけで死んだら死んだで今ほど語られてなさそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:29:27

    >>42

    ウタはまず映画キャラだし脚本も演出も別人が手掛けてるから…

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:29:44

    >>21

    パガヤさんとかペルは生き残ってるのに爆発でアシュラは死ぬっていう…

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:31:36

    >>46

    ワノ国のダイナマイトは超強力なんだぞ

    知らんけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:33:26

    逆に「なんでとどめ刺さない?」みたいなことを感じることもある トレーボルとか

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:36:55

    >>48

    ワノ国は勘十郎とかこれの連続だった記憶

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:37:14

    >>48

    四皇みたいな倒して箔がつく奴ならまだしもトレーボル殺してインペルダウンに入りたくないだろ

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:44:14

    というかモブ兵士もこれ本当に死んでるのか?気絶してるだけじゃね?ってよく思う
    まぁ少年誌なんで変に明かす必要も無いけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/19(水) 23:55:02

    >>40

    そもそもキャラクターそのものが物語のためのものなところある

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:14:41

    >>1

    一瞬ジャンバレかと思った

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:35:20

    死んでもおかしくないくらいのダメージ描写だったけど死なない理由は一応説明された男
    そして死にかけでカイドウに刀刺したせいで地味に攻撃力がヤバい人

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:35:33

    >>30

    「ストーリー的にそう流れるなら仕方ない」って言ってるから既に死んでいる人物として登場する過去キャラはじゃあ死に際盛るか!ってなるんじゃね

    現在で死ぬキャラは「感動させる死」はほぼない気がする

    エースくらいか…?

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:38:28

    >>44

    いやペルが爆弾持っていくシーンはしっかり描写されていたから名シーン扱いされたと思うぞ

    こう言っちゃなんだけど名前が出て主人公と関わっているキャラが死ぬのとモブが死ぬのは感じ方が全然違う

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:39:30

    >>55

    今のところ死に際きっちり描かれてるのはエースと白ひげかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:41:29

    過去篇ではキャラの死による感動シーンっていっぱい思い浮かぶけど、これは「殺して感動させる」にカウントされないんだろうか

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:42:26

    >>57

    白ひげは「立派な生き様」って感じではあるけど「泣かせる」って感じではないなと

    いやまあエースも描写は感動的とはいえ個人的には今死ぬの?マジ?という感じで泣くどころではなかったが


    あとペドロも死ぬ瞬間は描かれてないけど散り際をしっかり描かれていると思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:46:22

    確かに割とあっさりだなって思う描写はあるけどペドロもイゾウもアシュラも時代や国の未来のために仲間に託して死んでったのは一貫してるなって感じる、上にあるようにもう少しもうちょっと死後の扱いを…とは思うけど
    ペルはほんとにわからん、あいつも国の未来のために体張ったじゃんって言われたら反論できない

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:46:38

    尾田っち的には死ぬ時の描写で感動的にさせるのは有りなんだけど「そのキャラが死ぬ」ことで泣かせるのはあまり好きじゃないのかなと解釈した

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:50:24

    >>61

    それはどんな作家・作品でもそうなんじゃないか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:50:28

    >>54

    ちゃんとくっついてませんでしたーも結構なこじつけというか無理があるとは思ったけどね。それよりも気になることがいっぱいあったからスルーしたけど

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:53:40

    ワンピース読んでるとキャラの死の描き方や向き合い方に独特な感性を感じるときはある それゆえ最終章どうなるかなあとハラハラする部分も正直ある それが悪いという意味でもないが

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 00:54:42

    >>62

    いや上の方で「殺すのは安易って言ってるけど過去キャラは殺すじゃん」みたいな意見があったから…

    「まさかそのキャラが死ぬなんて」で泣かせるのがあまり好きじゃないだけで「死ぬことが既に確定しているキャラの死を感動的に盛る」のは好きなんじゃないかなーと

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 01:04:34

    「死によって泣かせる」「死に際で泣かせる」を別枠ととらえるか同枠ととらえるかって所もあるのか……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています