スライムの独自能力ってどんなのがある?その2

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:08:38
  • 2二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:12:38

    ウォーターカッターは実際上手いことやったなって思うわ
    モチモチドロドロだったスライム界の革命でしょあれ

  • 3前スレ主23/07/20(木) 14:13:41

    前スレ主です。
    拝見させていただきます。

    暴言とかは控えて楽しく議論していきましょう。

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:14:00

    >>2

    ウォーターカッターってワンパンマンのやつ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:14:54

    スライムかは疑問だけどヴェノムみたいなスーツになるのはエッチだし良いよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:16:30

    話している内容とは大分ズレますが鎧スライム自体は既存作品でありますね。ダンジョン飯(リビングアーマー)!
    Q:なんで鎧が動くんだよ!
    A:鎧を巣にして内側に張り付いてるる軟体生物(スライム)群が動かしてるからさ!という

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:19:52

    前のスレでも出てたけどレイセンってラノベの超金属スライムが面白い仕組みなんだよな
    体内を高速回転させて慣性エネルギーを発生させて、魔力のレールを作って体当たりするって言う

    主人公なら人の知恵でこれを分解して魔力のレールを相手の攻撃を逸らすのに使ったりとかもできるんじゃなかろうか

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:21:15

    冷静に考えてスライムが脊椎動物にパワーで勝てるとかいうのはアカンと思うわ
    筋肉の束に繋がりの緩い粘液が力で勝てるのはおかしい
    もっと上から降ってきてネバネバの体で纏わり付き、穴と言う穴に入り込むとかねちっこく行くべき

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:21:32

    >>6

    ダンジョン飯のはスライムじゃないぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:22:39

    >>6

    ダンジョン飯だとスライムはクラゲみたいな透明だけど内蔵とかもある生き物だったな

    だから刃物でも構造を知ってればさっくり倒せた

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:23:34

    魔法が完全に使えないのも寂しいし水魔法だけだったらスライムっぽさも残るかなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:23:52

    >>6

    ダンジョン飯の動く鎧はまた別の生物(貝類)なんだが

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:25:38

    >>6

    どんだけ叩きたくて必死なんだ…

    挙げ句にわか晒してるし

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:27:16

    「スライムとは軟体自在の体を持つ巨大単細胞生物である」に着目して
    「ゆえに関節数・可動域が必要条件となる体術において”如何なる体術をも習得しうる”体である」が異修羅のサイアノプのロジックだっけ
    スライムのどの要素に着目するかだよね。「スライムといえば合体してキングスライム!つまり味方配下を増やすだけ巨大な体になれる!」とかでもいい訳だし

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:27:50

    >>8

    うーんでもそこは色々だからなあ


    普通に魔法的な生命体ならそんなの関係なく強いだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:29:11

    ダンジョン飯のリビングアーマーは貝類だったっけ
    鎧の板金自体が二枚貝みたいな構造で沢山の中身が手を繋いでるっていう
    でもたしか鉄臭いんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:30:39

    >>6

    結局あるある言う奴はいても鎧スライムの例は一つも出なかったな

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:31:17

    パワー系スライムなら、逆に肉体を崩壊させるだけのパワーでも軟体ならモーマンタイ、って理屈でもいけるな
    転スラというスライムの金字塔がある以上万能にすると被るから、何か一つに特化してあとは仲間とかで補った方が独自性になりそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:32:47

    スライム系生物でヤバイ度が高いのはメトロイドのXとか思いつくけど
    寄生した生物のDNAコピーして能力完全再現できるコイツも何でもアリ寄りだな
    欠点と言えるか微妙だけど機械はコピーできなかったり、行動が本能最優先で自滅じみた行動したりする

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:32:54

    >>18

    スライムの金字塔…と言われると激しく違和感んはあるけどまあ、万能系は突き詰めるとなんでもいいって話になるしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:33:20

    個人的に前スレの>>1で出してた摩擦係数弄るって言うのは結構面白いと思った

    あれ逆にめっちゃ滑らなくして壁に張り付いて、仲間が昇る補助になるっていう方向でも使えるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:37:45

    生き物取り込みでのコピーじゃなくて属性だけ取り込みとかどうだ
    火とか水とか雷とか、魔法でもあり
    ただ取り込んでおけるのは1種類だけで他のを取り込むためには前のを手放さなきゃならない
    要はカービィのコピーみたいに状況とかで取捨選択していく感じ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:39:19

    属性変化なら後は住環境によってかな
    雪山に住んでたら氷魔法撃てたり体が冷たかったり、火山なら逆とか

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:41:15

    >>22

    スライムの独自能力と言われると全く違う方向性としか思えんな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:42:14

    >>23

    魔法使えるよりも、マグマスライムみたいなのでよくね?

    氷スライムはさすがにあれだけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:44:28

    >>21

    否定する訳じゃないけど摩擦係数弄るってどういう理屈なんやろ

    粘度操作ってことかね?

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:44:45

    砂漠地帯に生息するきなこ餅スライム
    砂漠の強い日差しに適応して保湿効果の高い粘液を分泌する。
    美容品の材料として乱獲され絶滅寸前だ。

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:45:25

    魔法撃てるスライムってダメではないけどなんか微妙に思えてしまうな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:45:48

    一般にスライムっぽい能力として言われてるのだと
    ・変幻自在なドロドロボディ
    ・生き物は大抵溶かせてる溶解力

    の二つになると思うんだよね
    上を発展させたのが異修羅のサイアノプ
    下の代表が転スラのリムル

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:46:23

    >>27

    なんかギャルが転生するみたいな漫画でそんなのエピソードあったな

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:47:08

    >>26

    実際に創作するなら多分そうなるんじゃない?

    いやだなぁゴキブリホイホイならぬヒョーマンホイホイになってるスライムとか

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:47:47

    >>29

    いやリムルはその代表とかではないと思うが…

    あれはだって吸収してラーニングじゃん。しかも姿も丸々パクれる

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:48:32

    無双ものなのかそうでないのか、ストーリーラインを先に考えたほうが能力も考えやすいんじゃないか?
    一口にスライムっぽい戦い方って言っても、相手を窒息させるのか、硬質化して切り刻むのとじゃ大違いだし

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:49:01

    >>31

    ホイホイの話はやめてくれ…昨日みたばかりだ

    しかしそれだと

    >>21

    みたいな使い方は難しそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:50:01

    粘性と弾性を自由に調整出来るやつとかって思ったけどこれヒソカだわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:50:03

    >>33

    確かに

    というか窒息はわかるが、硬化して切り刻むってスライムっぽいか?

    いやダメとかじゃなくて、あんまりスライムってイメージはないんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:50:32

    >>32

    すまん下も発展させてって書くべきだった

    あれは溶かして捕食が前提になるものだから今の代表だとリムルだろうと思って

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:53:15

    >>33

    まず、一般的スライムの特徴というか能力を定義すべきな気がするな


    前提の想定から異なると話がぶれぶれになる

    まず、共通認識というか最低限の前提条件をスレ主…こっちでも前スレでもいいが、設定してもらいたい

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:55:42

    ブレインスライム
    発達したコアを持つスライム。
    高い思考能力を持ち、自身の細胞片を他種のスライムに分け与え支配する力を持つ。
    過去に街の下水道の浄化用スライムをすべて支配し、街一つを飲み込む事件があった。
    その際にブレインスライムの討伐は確認されていない。

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:56:14

    >>37

    なるほど

    まあリムルの場合いずれにしろ溶解能力のイメージはないな


    あれはもうカービーが

    「能力一つ制限なしで今まで取り込んだ能力は全部使えるし、進化してパワーアップもする」

    みたいなもんだし


    もはやスライムネタで語るべき存在なのかも…

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:57:04

    >>39

    普通に知能高いスライムで分裂や増殖可能でよくないか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:58:19

    >>39

    コアを持たせる意味なくない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:58:52

    まあリムルは全身が口の奴が捕食特化スキル持ってるとかいうスライムであることは活かしてるけどスライムらしくはないからなあ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:00:41

    スライムといったら分裂
    かつて分裂して生き別れになった自分と再会とかはどうだろう

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:00:47

    >>41

    同位体無限増殖で一体生き残れば再起可能って緊張感なくない

    以前そういうの人外転生物で見た覚えあるな

    別個体として行動するなら人間視点とかでモンスターパニックにもなるが

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:01:31

    >>43

    あれはもうスライムである必要がないからな

    触れた生物の能力や姿をコピーや吸収とかでも全く問題ない

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:02:34

    >>44

    個別に意思を有するパターン?

    なんか異形猫の話であったなそういうの

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:04:55

    >>45

    別に同一意識を有する分体じゃなくて、主体となる本体にだけ意識があって分裂体はあくまで操作可能な分身にすればいいよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:04:58

    低リスク低コストでの分裂増殖等は知能が低い生物の特権だと思ってるから
    知能が上がったら使えなくなって欲しい(わがまま)

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:05:17

    >>42

    思考能力の説得力要素かな、あとは弱点と見た目の特徴で個性を出す

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:06:16

    現実だと粘菌生物が塩で記憶を保持する生態を持ってたりするけどスライムはどうなんだろうな
    知能や人格があるとした場合魂的なファンタジー要素か物理的科学的な要素で説明づけるかでも変わってくるよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:06:52

    >>50

    別にコアがあれば思考力を担保される訳じゃないし、コアに個性と言えるほどの特徴はないからなあ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:07:16

    >>50

    前スレの鎧スライム理論やな

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:09:13

    >>51

    そもそもスライム転生って時点でファンタジー過ぎるし、科学的な説明とか無理筋じゃないかな

    脳細胞で構成されているとかならそもそも流動性も下がってスライム要素弱まりそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:10:22

    >>47

    そうそう

    異形猫は知らないど、

    よくある「少し違っていたら自分もこうなっていたかもしてない」を文字通りやって見る感じ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:11:14

    コアを持って沢山を操るなら、その世界ではコア有スライムが普通って事にして
    子スライムは何故かコアを持たないスライムってことで認知させた方がよさそう

    ただこういうのは結局物語で動かさないと昔にあるものの焼き増しにしかならんからな
    スライムIN鎧だって前スレで出てた「助けた人を驚かさないように鎧に潜り込んだ」とかだと中身を知られまいとする青春じみたやり取りとか、本気出すための正体バレとか展開は動かせるし

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:11:15

    やっぱスライムの真価は待ち伏せ型の捕食だろう真正面から強いモンスターならドラゴンで良いし
    あと体積と質量がそのまま強さに結びつくイメージも強い
    地下深くに本体隠しててそのエリア一体がスライムの縄張りとかだと厄介だろう

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:11:25

    >>55

    それは…スライムとかじゃなくてスワンプマンとか普通に別のネタでやった方が面白そう

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:11:45

    >>54

    ええっ!?人間の脳味噌素材にスライム制御装置を!?

    できらぁ!!(反逆で研究員死亡&実験体逃亡)

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:11:50

    >>54

    まあ厳しいか

    やるにしても「普通のスライムはこうなのに主人公だけは違う」みたいな特別感演出できるくらいかな

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:11:50

    >>51

    前スレがスライムに転生って話だから魂に人格やら記憶やらが保存されているっていう方面かね

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:12:47

    >>56

    コアを持たせる前提が不要な気がするけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:13:29

    >>57

    ゼルダの伝説のモーファとかのよくあるやつね

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:14:16

    >>59

    B級🎬にめっちゃありそう

  • 655623/07/20(木) 15:15:00

    >>62

    それはそう

    でもなんかコア有りがこだわりっぽかったから外すのもあれかなって

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:17:19

    >>65

    コアって敵なら明確な弱点でありだと思うんだけど、主人公だと要らなそうよね

    という色々動くのに邪魔そう


    液体生かして隠れるのもコアの大きさで入れるとこ限定になりそうだし

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:41:26

    >>56

    これの動機を逆転させて自分を攻撃した人間に復讐するのが目的にしてみる

    情報収集の為に鎧で擬態だと街に入り込んだモンスターでホラー味を摂取できそう

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:46:27

    >>67

    科学的に存在しうるクリーチャー娘かな

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:51:08

    >>39

    無職転生の冥王ビタがその上位互換みたいなもん

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:54:58

    吸収した水の不純物を餌にしており、ほとんどの水をろ過する事が出来る
    冒険者が現地で採集できる水源の一つであり、地域によっては酒の醸造にも利用される

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:55:04

    >>66

    最強無双チートモノならなくてもいいだろうけどどうやっても倒しようのない主人公で苦戦展開とか茶番過ぎるからチートモノじゃないなら明確な弱点はあっていいと思うよ

    主人公がいかにコアを隠すか守るかの戦略や戦法を試行錯誤するのも面白いだろうし

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:56:11

    >>70

    下流の生物死滅しそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:58:11

    >>71

    よしコアを護るために鎧を着せよう

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:59:15

    体表や体内に自由に魔法陣を作って様々な魔法を使うことができるとか

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:59:50

    >>73

    弱点隠せる、本体バレ防止で普通に有りだけど正面戦闘を避けるのが一番いい

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:00:28

    >>73

    脊椎動物の筋肉より出力あるならコアだけ覆えばいいじゃん…

    重いだけの殻なんていらない

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:01:16

    >>46

    逆にスライム以外が持ってる方が違和感ある能力に思う

    スライムは形状は自由自在だけど他は違うからな

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:01:29

    >>71

    普通に蒸発で死ぬとか、凍結で行動不能みたいな弱点は設定すればよくね

    わざわざコアみたいな露骨な弱点を作る意味は薄いと思う


    コアを守るってのも守る側より攻略側に回った方が面白そう


    それにコアあると物理無敵みたいな個性が死ぬし、結局自由度が少なからず犠牲になるからなあ…

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:03:05

    スラもりの主人公スラリンは身体の変化が武器だったな
    伸ばしてぶつかるスラストライクとかジャンプした時体を薄くして滑空したり

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:03:12

    >>77

    シェイプシフターとかドッペルゲンガーとかそういうのの方が「らしい」だろ

    転スラからファンタジー作品に触れた奴しか言っとらん

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:03:26

    >>73

    鎧着せるならコアないほうがいいでしょ、鎧破壊されても問題ないし

    隙間から即離脱もできるし、戦法も変えられる

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:04:20

    >>78

    そんなん適当に分体遠方に埋めればいいだけじゃん

    蒸発も凍結も一部失うだけにしかならん

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:05:56

    >>82

    その場合ってスライムに宿ってる魂ってどうなるんだろ?

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:06:12

    >>77

    いやどう考えてもスライムの持ってる能力として考える方が違和感あるわ

    普通に悪魔とか変身能力のあるモンスターでコピーもちとかでええやん

    あるいは単にコピー能力者。ヒーローズにまんまそんなやついたし

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:06:45

    >>82

    それ言い出したらなおさらコアいらんでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:07:02

    >>82

    それコア云々関係なくね

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:08:39

    >>72

    スライムと共生するか狩ればええやん…

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:09:51

    >>77

    そもそも姿を模倣するってスライムの能力じゃないだろ

    妖狐とか吸血鬼とか

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:10:11

    >>83

    魂はネットワークの中枢みたいな感じにすりゃいいじゃん

    カケラ全部を統括してる

    無敵設定なんだから欠片でも残ってたら全部再生できるでもいいし


    鎧着せたいなら上でも挙げられてるみたいに心理的な動機付けでいいと思うぞ

    人間社会に入るためとか

    バレないように言い訳したり誤魔化したりするので話作れるし

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:11:10

    >>85

    >>86

    コアとか無いんだったら適当な破片あったら復活できるじゃん

    死にようがないだろ

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:11:38

    >>77

    それは流石にあなたが物を知らないだけだよ

    能力コピーとか姿も模倣とか目茶苦茶ありふれているネタだし

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:12:00

    遠隔操作で本体は絶対安全とか緊張感なくてつまらんわ
    それなら敵側も遠隔操作の発信元逆探知して殴り込みさせる
    ワンパンマンで見たわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:12:35

    >>87

    水中の不純物ないとその養分で生きてる奴らが死滅すんだよ

    スライムが上流〜下流にくまなく存在して好きに食わせてくれるとかそんな感じのイメージ?

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:13:08

    >>89

    ??

    無敵設定はどこから出たんだ?

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:13:25

    >>90

    なんでコアに主体がある前提なんよ?

    別に体が本体で分裂体に意識を移せないでいいじゃん


    コアありきで話進めても必然性がない

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:14:00

    >>94

    体分割できます

    明確な弱点部位ないです


    ほぼ無敵じゃねーか

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:15:21

    >>96

    体分割できます

    でも意識は大本にしかありません


    とかなら普通に無敵じゃないと思うが

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:15:32

    この星ごとブチ壊すでFAやろそれでもダメなら銀河系ごと

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:16:32

    あれは違うこれも違うでつまらん作品になりそうだな

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:16:54

    スライムに何をさせたいかを考えてから逆算で能力生やしたほうが簡単そうに思える

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:17:32

    >>99

    しゃあない、前スレでも鎧スライムって提案したら集団リンチされて人いたし

    否定否定が前提なんよここ

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:17:44

    前提決めないで好き勝手喋ってるから落としどころなんてない
    出来ること出来ないこと先に決めてから話すべきだな

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:17:48

    >>97

    それ子機どうやって動かすんだ?

    ゲームキャラを動かすような操作?

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:18:38

    >>102

    >>38でも言ってるもんな。まあ誰も論じなかったけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:19:05

    現状逆張りしたいしかないから早々に行き詰まるのでは

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:20:21

    >>93

    くまなく存在しないなら下流の生き物が死滅する勢いで微生物を全部食うなんて話にならないだろ

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:20:43

    決定権も誰にもないんだな、これが。いっそダイスで決めるか

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:20:44

    何かイチャモンつけたいだけの奴が居るな

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:21:10

    >>103

    命令出して従わせるとか、オートで本能のまま動かすとか、

    あるいは本体が死 ねば分裂体も死ぬし分裂体だけでは生きられないけどリモートでコントロールは可能とか

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:21:57

    >>79

    ドラクエスライムはドラクエスライムという別種なので……なんで普通のスライムでも灼熱の炎吐いてるんだあいつら

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:22:06

    いうてスライムの前提なんてだいたいみんな共有してるのでは
    ・液状不定形
    ・生物や鉱物を溶かす
    ・火に弱い
    こんなもんでしょ
    ドラクエのアレは違うとして

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:22:11

    >>108

    持論が通らないからって反論をイチャモン扱いするのはどうかと思うが…

    具体的にはどれ?

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:23:47

    >>80

    変身コピー能力について、ドッペルゲンガーの方がらしいのは同意だが、

    転スラからっていうのは流石に言いすぎだと思うわ

    ポケモンのメタモンだって見た目スライムみたいなものだし

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:24:00

    >>111

    増えるか増えないかとか、変形自由度はどうとか色々あると思うよ


    特に変形はかなりバラバラ。触手を作れるやつもいれば液状になれてもそこまでの自由度はないとか

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:24:08

    スライムって言う柔軟性のあるお題に対して全く柔軟性のないスレになるのは面白い

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:24:32

    >>109

    イレギュラー個体がラスボスになりそう

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:24:39

    >>96

    ああゴメン

    これ>>39から続いてる話だったか

    スライムにコア有る無しだけの話だと思ってたわ

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:25:20

    >>113

    メタモンくらいでは?

    そしてメタモンはスライムではないし

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:25:48

    決めとかないと話にならんのは、その世界の最強生物はどのくらい強いかやろな
    ドラゴンボール並で星が消えるとかだとなんも意味なくなる

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:26:45

    >>115

    しょうがないよ、出る杭を打つのがみんな好きみたいだしね

    否定しなきゃ気がすまない

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:27:48

    不定形生物で変身能力はショゴス・ロードが古い気がするな
    魔法的なので変身するのはスライムである必要なくなる

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:28:33

    >>119

    別に最強を目指すわけではなく、そいつに世界が滅ぼされそうとしているわけではないなら最強生物は上限でいいじゃん

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:28:38

    ていうかこんな所で聞く前にさっさと書いて投稿した方がいい
    時間掛けて練っても人気出るかは分からんし

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:29:02

    >>123

    それ言い出したら終わり…

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:30:27

    >>118

    そうなの?

    オレの中ではメタモンはスライムの一種だけどな

    不定形のモンスターは全部スライムぐらいの雑な認識ではあるが

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:32:01

    >>122

    最強決めとくとその世界の生態系とか主人公を含めてのパワーバランスが想像しやすい

    個人的にはつよつよドラゴンが定期で街を焼き払うD&Dぐらいのバランスが好き

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:32:22

    戦闘なんかどうでも良いわ
    大事なのは日常生活で使う能力でしょ
    モンスター転生なんだからそっちのがフレーバーとして大事じゃないかね

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:33:09

    スライムなんて苔食ってれば十分では?

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:40:58

    よーし山に取り憑いて山神として日々を見守り森の動物達から崇められようぜ
    山を穢す不遜な輩が現れたら顕現して連中丸ごと呑み込んでしまえ
    俺の首を返し心から謝るのなら特別に許してやらんこともない

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:42:09

    >>125

    メタモンは変身特化しているからあんな感じってだけでちぎられたら死ぬぞ

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:42:55

    >>129

    シシクソさあ…

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:43:39

    >>129

    お前儲でも殺すじゃん…

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:03:33

    1の言ってたチェーンソー回転は非常に弾力があるとかで体ねじってゴムプロペラみたいに回すとかでもできるかな

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:04:42

    勢い収まってるし一回前提を決めて話してみん? ひとまず転生特典で知能は人並みとしておこう
    それでスライムにも粘菌系、人造生物、精霊の一種といろいろタイプある訳だがどれで行くか

    勝手な偏見だとそれぞれこんな能力がありそう
    ・粘菌は爆発的な繁殖力や危険な生態や毒性
    ・人造は液体金属の身体や人為的な能力付与
    ・精霊は自然由来の魔法や他生物との対話能力

    皆だったらどれの活躍が見てみたい?

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:28:28

    >>133

    正直はけ水車とかク○ニマシーンの画が浮かぶんよ

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:31:16

    >>134

    どれがいいって言うか別にそんな方向性ないでしょ

    粘菌系ってスライムじゃなくてアメーバだし、精霊系ってってのもいないとはいわんけどそんなメインじゃないでしょ


    人造生物か自然のモンスターくらいでいいじゃん

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:36:20

    人造スライムと聞いてピンと来るのはこいつだな

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:42:52

    世界観の認識が人によってモンスターが生態系の一部に組み込まれてる世界や霧から湧いてくるような世界とかで全然違いそうだ

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:29:18

    そういえば今更だけどスライムのポジションはどういうのなの?
    マスコット?リーダー的それとも一匹スライム?
    ポジションによって使いにくい能力とか有るから

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:41:22

    能力や個性を出すスレだから決まってないな。ダイスさんにでも聞いてみよか


    所属団体の規模(低いほどぼっち、高いと大所帯)

    dice1d100=90 (90)

    スライム君のリーダー力

    dice1d100=26 (26)

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:43:30

    >>139

    前の1が言うには転生した主人公だよ

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:46:55

    この群れすごいでかい。統率?知らそんって感じですね

    スライム君の群れの中での立ち位置は?(低いほどぶち、高いほどキング)

    dice1d100=33 (33)

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:48:26

    スライムの定義が割とふわふわしてるというかはっきりした物がないから世界観とか設定次第になるんだな

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:50:54

    ビッグな群れの有象無象の一匹になった。他になんか決めたいことある?

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:05:46

    ・自由に体を変形できる能力+体色の変化で
    体を魔法陣にする
    ・デュラハンなどの居住空間のあるモンスターに寄生し
    協力関係を築く
    ・体を自切して使い魔として使用

    物理攻撃能力ゼロでもこれくらいは応用効くな

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:06:57

    何でもかんでも出来すぎるとリムルや蜘蛛子化してスライムでやる必要ある…?ってなるからな
    伸ばす方向とできる・できない決めときたい所

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:12:00

    同族と合体してキングスライムみたいにパワーアップはありだと思う
    こういうのが敵で出たら噛ませで終わるが大暴れするところ見てみたい

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:27:00

    >>146

    ぶっちゃけそんな逆張りで書かれたもんが面白い気がしない

    それこそスライムじゃなくて良いんじゃね

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:30:34

    個人的には擬態とかする場合ちょっとディテール荒い感じになってるのが好き
    シルエットは大体あってるけど目視したらパチモンだってハッキリわかる程度で

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:43:12

    >>148

    これ逆張りか……?

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:06:56

    神経系を持たないことを利用して自分の体に通電させるってのはどうだろう、電気で動けなくなるのって神経信号を阻害するからだし
    自分の体を通して相手に電撃を与えたり、逆にアースにして仲間を電気から守ったり、形を自由に変えられることを利用して体を電子回路扱いで壊れた機械系ゴーレム動かしたり
    神経を持たずほとんど水で抵抗も弱いスライムならではの利点使ってると思うし応用も利くと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています