- 1二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:54:43
- 2二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:56:43
明らかに展開がおかしい所があったとしても9割型「プロローグゼロ」と「運命力」で納得できる話だぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:57:23
その辺は割烹でのプロットの組み方見てればなんとなく察せられるが、普通に仕込んでる部分もあればライブ感のときもあるよ
というか連載形式って基本ライブ感あるもんだし
映画みたいに脚本全部書き上げて修正してから世にだすんじゃないし - 4二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:57:24
伏線は結構多い方だとおもうが、ライブ感は多少はあると思うよ
ターニングポイント51をやるかどうかギリギリまで迷ってたとか聞いたことあるし - 5二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 14:59:16
ただ大体の骨組みは連載開始前から決まってたみたいなんだよねプロローグゼロとか
- 6二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:00:41
ご丁寧に各話だの節目ごとに感想返し出してるからどのくらい調整したかはわかりやすいぞ
あとなろう比で言ったらこの字数で2年ちょいで完結してる時点でかなり綿密で計画的な部類 - 7二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:02:01
- 8二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:04:56
へぇすごいな
- 9二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:06:02
こういうのをその場しのぎのライブ感と見るか先のことまで考えて伏線張ってるからこそと見るか
お詫びと言い訳。|理不尽な孫の手の活動報告mypage.syosetu.com書き始めた当初の予定ですと、転移によりリーリャは死亡する予定でした。アイシャは王竜王国の片隅でスリとしてなんとか生き延びており、主人公は最初アイシャをアイシャだとわからないけど、彼女の持ったリーリャの形見である御神体を見て自分の妹だと気付く予定でした。主人公に助けられた彼女はパウロの手先によってミリシオンに届けられ、父親と再会。そこでノルンと一緒に育ち、色々あって学園編で再会して、生前の母が散々言っていた自分の兄が尊敬する人だと知る、という流れでした。で、シーローン王国では今回と似たような感じで捕まり、今回の話と似たような感じで第三王子に気に入られて釈放、パックスとはNTRについて一晩熱く語り合う事で親睦を深め、ぜひともうちの国で働いてくれという願いを振りきって出国。第三王子の方はその後、自らの意志で留学を決意、学園編で再会する事になる、という流れでした。
実にスムーズな流れです。でもこの先の展開を考えると、少々困った事になると気づきました。まず、リーリャが死ぬのはまずい。家族の死というものは、もっと後でやってもらわないと困る。親しい人物が死ぬのは、物語的にもっと劇的であってもらわないと困る。かといって、生きているリーリャがパウロに連絡を取らない理由がない。道中にいたにして、捜索団に接触できないわけがない。当初は、すでにパウロに助けられているという設定にしようかと思いました。しかしこれは、パウロとの仲直りを演出するため、断念。ならば盗賊に捕まって慰み者になっていて、傍にいた元冒険者の子と励まし合ってなんとか生きている、という設定にしようと思いました。場所は王竜王国の炭鉱ですね。人神に言われて行きます。けど、そういう展開のはイヤという声が多かったので断念。作者とってリーリャは汚れ役なのでどこの誰に何されようとも構わないのですが、絶対にやめてくださいねとわざわざメッセージを送ってくる方もいたのでやめておきました。(中略)また、正直冒険が長くなりすぎた、というのがあります。(中略)そうです、旅の間はヒロインが一人という状況なんです。
- 10二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:16:42
構想自体は前からあるんだろうね
ライブ感はたしかに否めない - 11二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:18:12
違う世界線の出身か……?
- 12二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:22:26
どっちかというとライブ感で決めたことにそれっぽい理屈をつけるのが上手いって感じはある
元々エリスの剣の修行についていけないからと魔法大学に行ってシルフィに浮気する話だったのをエリスに捨てられたと思ってシルフィと結婚する話に変えたのに、
救われたって感覚を覚えることで恋するんだってことになってたり、ED部分を膨らませて1章書いてたり - 13二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:32:57
伏線はむしろ結構あると思うわ
偶に展開変えたって言ってるところをよく見ると張ったはいいけど展開変わって使えなくなった伏線らしきものが見つかることもあるけど - 14二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:38:05
大まかなストーリー決めてるからこそ一つ変えるとややこしいことになるんだろうなっていう
リーリャとかこの後も微妙に扱いあぐねてた感あるしアイシャもヒロイン候補から外れて便利屋のジェバンニ化してた
というかこの案だとパックス絡みも大分変わるしな
- 15二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:46:09
別に普通ぐらいだと思うけどなあ
ライブ感の強い作品として挙げるレベルでは無い - 16二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 15:50:55
- 17二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:13:00
ライブ感ってのはARMSの伝説の母親回くらい突拍子も無い展開のことを指したほうがいいんじゃねぇのか
そうでないと世の作品みんなライブ感で作ってますってことになって語弊が生まれるやろ - 18二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:15:51
俺はてっきり作者が「ここでルーデウスを曇らせてたらウケるやろうな」と思いながら書いてるのかと
- 19二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:16:51
まとめてストーリー全部できてから発表しますっていう形式以外は全部ライブ感は入るよね
読み切り漫画、単発ドラマ、映画、単巻小説なんかは全部ストーリー組んだ上で修正して完成品が世の中に出るからライブ感はない
けど作りながら発表していく作品はどれだけプロットを綿密に組んだとしても完成形じゃないから変わってく部分もある - 20二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:17:35
ブラッシュアップされてるとも言えるしな
- 21二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:32:41
ライブ感で話を変えているけど伏線は多い方だと思う
読み返すと結構前に後に関係する情報がちらちら書かれているし
ただ犬猫やリーリャとかライブ感のために持て余し気味なキャラもいるなとは感じる - 22二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:34:20
よく本編が奇跡のルートみたいに言われてるけど
ガチガチの設定が初めにあってそこから妨害を抜けられるハッピールートを本編として構築したってよりは
本編で通るルートの外側に後から妨害要素おいて結果的に奇跡的みたいな感じはある - 23二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:34:51
というか大体の作品はそりゃライブ感だろう
全く考えてないわけじゃなく大体の流れはこうって骨子はあって後は感想だったり状況に応じて変えてくもんだ
逆にガッチガチに固めてた場合自分は面白いと思ったが評判が芳しくなかったって時に修正が出来ない - 24二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:40:49
伏線は結構あると思うけどね
多いからなんだって話でもあるけども - 25二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 16:47:22
初手から妹が発奮して魔法大学行った設定だと時系列的にきついってことで生えてきて、後は賑やかしとかルーデウスが誰とでも結婚するわけじゃない典型例みたいな扱いだからな
最初に決めた大枠で大した役目がないとネタ枠になりやすい気はする
- 26二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:08:38
老デウスがやってくるのいつ頃から考えてたのかは気になる
あまりにも唐突だったけど突拍子もないからこそヒトガミにとってもイレギュラーであることの説得力が生まれていたようにも思えるし - 27二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:18:15
- 28二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:20:01
- 29二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:31:00
- 30二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:34:18
- 31二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:35:58
そもそもこのスレに上がってる例は大体自分のレスだし…
- 32二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:39:09
9とか12見る限りライブ感は認めてるってこと?
じゃあこの議論終わりね
ライブ感は認めてるんでしょ - 33二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:41:18
毎日投稿で覇権とったのは異世界迷宮ハーレムなんで違いますね…
- 34二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:41:26
- 35二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:46:58
というかスレ主は立てるだけ立てて満足したのかね
- 36二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:03:30
連載途中でプロットの修正をすることをライブ感ていうのは違う気がする
- 37二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:20:02
逆に最初から決めてたならご都合主義でもライブ感って感じではないしなあ
- 38二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:21:17
具体的に挙げない方が話が終わらないから挙げなかったみたいな説は本末転倒じゃないか
- 39二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:36:08
面白ければ良かろうなのだ
キン肉マンのゆで理論みたいに冷静に考えればそれはおかしいだろって理屈も面白ければ気にならないし、作中の世界観や設定に矛盾無ければそれで良いんだろ
矛盾出たら後からもっともらしいこじつける理論で回収だ - 40二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 18:46:48
伏線が多ければ良いってもんじゃないしな
少なくやって面白ければいいんよ - 41二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:05:43
>>9のシーローン王国の内容変更だってパウロとの親子喧嘩を書く前から先の展開を見越して計画的に修正してるわけだしライブ感とは程遠いと思うわ
そのシーンを書きながら思い付きで展開を変えるとかそういうのがライブ感じゃないか?
- 42二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:30:00
唐突感のあるシーンが多いのは確かにわかるかもしれん
- 43二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:44:46
ライブ感なしって言ってる人1人で連投してるのは確定としてハートも連打してそうだな()
まあアルミホイル巻いておくよ - 44二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:46:39
要因としては先にそういう展開にするって決めてるからこそその時が来たからって感じで出していく、っていうライブ感の真逆な気もするわ
後、作者本人が感想返しで何回か「このシーンではそれを知ってる人がいないから書かないけど~」って言ってるけどそういうのも作中で突然出てきたみたいになりやすい要因か
- 45二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:47:56
運命力さんとヒトガミがルーデウスの人生に介入しまくってるからね
多少の唐突感だって出るさ - 46二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:51:06
丁度この直前もこれだしな
ある意味唐突に起こるものなんだって前提で書いてる感じはある
> 物事ってのは、唐突に起きるものだと。
悪いことは、予測も予防もできない時があるのだと。
唐突に親が死ぬ事もあるし、
唐突に兄弟がぶん殴ってくる事もある、
唐突にトラックが突っ込んでくることもある、
唐突に異世界に転生することもある、
唐突に父親に襲い掛かられてお嬢様の家庭教師をさせられることもあれば、
別の大陸にいきなり飛ばされる事もある。
恐らく全ては偶然の産物である。
- 47二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:54:22
こういう掲示板は結局誰が何主張してるのか分からなくなるから議論に向いてないわ…と言いたいけどID出る5chのスレは最近光の太刀について延々レスバしてたから参考にならんな
- 48二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:54:43
なろうの長期連載なんてライブ感で書いてるとこいくらでもあるでしょ
問題は読者が読んでてあここの流れとか設定作者後から変えたなって分かっちゃうこと
後付けでもアドリブでも何でもいいけど読者には分からないようにうまく隠して欲しい
まあ完全に隠すのはまず無理なんだけども - 49二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:05:15
ライブ感はいまちいわからんが伏線は他の作品に比べても多いほうだと思うけど
滅茶苦茶伏線の出し方が上手いから初見じゃそう感じにくいのかも? - 50二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:19:14
- 51二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:27:55
- 52二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:29:37
ルイシェリアが最初にあって親は後とかも言ってたな
- 53二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:36:00
(50が言ってるのは立ち位置でなくキャラ設定では…)
- 54二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:38:23
設定的にはルディが前日譚の主人公でアキと社長が本編の主人公だよね