- 1二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:44:07
- 2二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:58:15
この手のスレで必ず貼られるフーゴ
- 3二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 18:59:29
- 4二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:01:01
- 5二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:04:25
「季違い」が見立て殺人を解く重要な手がかりなので削ったらマズい獄門島とか
- 6二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:06:11
そもそも改変前は不適切な言葉そのものを「二度と使うな」って先生が言ってるのになぁ……
- 7二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:10:11
BJ「カタワということば 二度とつかうな!わかったか!!」
編集「わかった」 - 8二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:11:11
臭いものに蓋だよなぁ、と思う。当時は本当に使われてた言葉なんだし、スレ画も一応そうした差別用語が主眼の一つだったんだから、変えたらダメでしょ
- 9二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:34:24
現在では不適切な表現ですが原作を尊重し差別的表現が含まれたままにしています。ご了承ください
とか注意・警告をつけたら原作そのままでやっていいんじゃないかなって思う。
この手の当時は大丈夫だったけど、今ではダメな表現になってしまってるパターンのものは
- 10二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:42:31
どんだけ綺麗な言葉に言い換えようと発している人の意識が差別的なら意味ないよな、とは思う
今は差別用語として禁止されてる言葉も全員が全員侮辱的意味で使ってた訳じゃなくて、単に相手の状況を指す言葉がそれだったってだけだし - 11二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:47:46
- 12二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 19:50:39
ただ実際の所、こういった言葉狩りが差別行為を減らす効果が確かにあるらしい。
相手を攻撃しようとしてもそのための言葉が禁止されてる・知らないと言えないので。
差別の何がいけないかってのは差別行為、言動なのでそれを抑止出来るならそれでいいと思う。
もとろん内面の意識は変わらないが、そもそも個々人の心まで踏み込んで正しさを強要するのが善いとは言い難いと思う。