キッズ層も推しの子の漫画とかアニメを見ていたりするの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:43:30

    結構子供層も見ていたりするのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:44:59

    中学生も普通にいるあにまんで大人気なんだぞ
    キッズも全然いるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:45:14

    メンゴ先生がキッズ層の読者への注意喚起ツイートしてたし、多分結構居ると思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:50:14

    少なくとも「話題になってるから見てみよう」くらいなら起きてるんじゃないか?
    親戚の子供達は未だに鬼滅ー呼吸ーだから、流行ってるとまで言えるかは分からないな…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 17:53:25

    子供といっても小学生から高校生ぐらいまで幅があるからな
    小学生は見てないだろうけど中~高校生は読んでるんじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:12:04

    今時のダンス好きな子にウケてるようで重曹が物語の蚊帳の外とかネタにされてるらしいが観測出来てないので知らん

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 19:13:29

    この前小1の子がばっちりアニメ観てたわ…
    馬鹿にしてるわけではないんだがあの歳でお話し理解できるもんなのだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:16:10

    アイに限ってはプリキュアとかと同系統の受け方をしてる感じはある
    アイドルで子供を産んだことに引くのは古臭い人間だけだし、未成年云々もフィクションのクッションがあるしでそこら辺は子供たちには受けの障害になってないみたい。

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:17:08

    >>7

    転生してる小1なんちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:18:25

    公園で子供たちがアイドル歌ってたわ 
    時代だねえ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:21:11

    中学生は見ててもおかしくないかと思う
    小学生はどうだろうね……でも高学年ならデスノート読んでたりもするからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:22:17

    近所の幼稚園の子がサインはB歌ってたぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:41:27

    流石に小学校低学年辺りはあんま観てないと思いたい

    高学年〜中学生辺りはまあ観ててもおかしくないと思う。自分じゃなくて兄弟が観てるから知ってるケースとかは昔からあるし、今はそれこそYouTubeやTikTokでバンバン流行インプットしてるだろうから

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:43:31

    小学校の教諭やってる知り合いが6年のクラスで好きなアニメは?って聞いたら半分以上が推しの子を上げたって言ってたぞ
    たぶん我々が思ってる以上に子供にウケている

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:46:38

    本屋で幼女が推しの子画集ねだってたぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:47:25

    昔は青年漫画や深夜アニメなんて例外除いて一部しか観てないし知られてなかったけど今はネットでなんでも共有できるしバズれば老若男女問わず目に映るようになったからね
    そんで小学生中学生なんて流行してる物にめちゃくちゃ敏感だから流行ってても不思議じゃない

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:23:43

    16歳で子供産んだっていう設定もぶっちゃけ子供から見れば高校生なんて大人だからな
    倫理的なエグさとか感じないでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:24:02

    ねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:25:06

    この前ニュース番組で小学校に取材に行ってたのを見たけど
    小学生の間で流行ってるって言ってたよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:40:18

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 23:16:55

    TikTokでアイドル(本職)がアイドル(曲)を踊ってるとかよくあるから、それ経由で触れた子供は結構いそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 23:34:08

    んな事言ったらライダーの話だって子供にゃ難しいやろがい!!
    なので絵面が良くて派手なら子供ウケしやすいんじゃねぇかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 00:10:36

    Twitterで「幼稚園」「保育園」「小学校」とかそれ関係のワードと
    推しの子関連のワード合わせたら親御さんとかの投稿が結構出てくるから
    マジで割とはやってはいるみたいだよ。
    ただ、作品内容とかはガッツリは観てなくて『アイドル』のMVを見せてたり、
    問題ない部分は親がシャットアウトしてたりするみたいだけど
    (例えば1話のアイ死亡シーンとかあかねが飛び降りようとするシーンは刺激が強すぎるんでNG)

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 00:31:03

    一期の範囲だと『アクアが大人に一泡吹かせる』ってストーリー展開が目立つから子供に受けるのもわりと分かる

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:08:40

    あのっすね…親がね…子育てしながら配信とかでアニメ観るっつう……ご家庭の中で親の方が積極的にアニメを観てる時代なのよ……
    だから親がスマホでネトフリやアマプラ見てたら履歴から掘り出して子供も観るので……それで……

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:29:30

    >>7

    小さい頃青年向けの漫画眺めてたけど理解せずに表情とかで笑ってたからあんまり気にしないと思う

    裸でベッドに入るのキザなやつがカッコつけてるシーンだと思ってたけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:41:25

    絵柄が可愛い感じだしそりゃ子供だって見るよ
    内容が子供向けと言えるかどうか微妙なところだが

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 05:05:11

    言うても俺だってXX年前に小学X年生に載ってたポケスペで性癖破壊されたりしたし他でもそんな話はよく聞く
    今の子達ってネットにフリーアクセスな層もかなり居るだろうし世間的に若者に人気と言われるものは小学生だって触れてるんじゃね
    それに昔から女の子向けの漫画は青年漫画より過激なこともよくあるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 07:43:40

    この手の問題でオタクが「オレらも〜」とか「〜だって〜」みたいに言う事ほど滑稽なことは無い

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:08:41

    俺が小学生の頃ハガレンとか髙橋ヒロシ漫画が流行ってたようだから、ああいう自分たちの年齢向けの作品が媚びてるように感じて
    一つ上の世代向けの作品を求める動きと一緒かなと思ったが、親の目線は考えないとしても
    絵柄が萌え絵(=少し子供向けっぽい)なのと性的・露悪的なネタがあるのがどうだかなって感じ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:44:57

    最近ウマも子供に受けてるとかなんとかいうけど、この手の話ってどこまで信じていいものか

    (なんなら自主規制に繋がりかねないから嘘であってほしいまであるが)


    たしか一昔前にデレシャニラブライブ艦これでも>>16と同じ理屈で知られてるとか言われてたものの

    当時の子供からその話が出てもおかしくないのに何も聞かないし

    思ったより狭い層にしか受けてないんじゃないかこれって疑ってていいよねもう

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:50:00

    リアタイが深夜のアニメでも、YouTubeとかニコ動とか無料で公式で上がってたら、子どもにとってはいつでも好きな時間に見られるアニメ=テレ東とかニチアサと変わらないんだろうなって思った

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:51:30

    高校生は大体俺らと感性同じな気がする

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:52:23

    >>32

    メンゴ先生が子供と親御さんに注意喚起してた話のスレでも言われてたが、昔は放送時間帯が緩いゾーニングになってたのが配信時代になってから機能しなくなってるんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 19:54:55

    >>2

    ワイやんけ

    現役中学1年生

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 20:36:24

    まぁ言うほど俺らが子供の頃に観てた夕方~夜アニメや中学高校くらいの時に録画や夜更かしリアタイで観てた深夜アニメの内容をきちんと理解した上で楽しんでたか言うとね

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 20:39:24

    小さい子供はストーリーは気にしないぞ
    俺は某鼻毛漫画をバトル漫画だと思って見てたし

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 20:48:57

    >>37

    ドラえもんとかこち亀とか1話完結型の漫画しか読んでなかったから

    あるときドラゴンボールの5巻と6巻って繋がってるのか!!?って気づいたとき衝撃だった

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 20:51:13

    コナンと支持層かなり被ってると思う
    流石にあっちほどの一般受けはないにしろ本筋やキャラは似てるところある

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 21:51:15

    自分が子供の頃を思い返せばまぁ理解できるんじゃないか?
    小学校低学年の頃でも親が見てるドラマを一緒に見たり長期休暇には昼ドラ見たりしてただろう
    今思えば結構過激な内容を21時台とかに放送してて次の日学校で感想を話すとか普通だった

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 21:57:58

    ハガレン一期とか生々しいエグさを理解しないまま小学校でも流行ってたし理解度はともかく観てる子供は結構いるんじゃねーかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:01:41

    アニメは子供が見る物という価値観は今の子供の親世代はもう持ってなくて、アニメ=オタクという偏見すら失われつつある現代
    低学年はわからんけど中学年以降はスマホは当たり前のように持ってるしテレビはネットに繋いでサブスク入ってるしで
    クラスの誰かがオススメしてきたらすぐにブームが広がるんだろうな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:10:10

    未成年で妊娠・出産とか、あくまでメインテーマは復讐のサスペンスだとかで子供が見るのに忌避感を覚えたり理解できるのか不安になるんだろうけど
    大物アイドルの一生、元天才子役のドラマ、恋愛リアリティショーの撮影と炎上事件、アイドルデビューとまぁ普通っちゃ普通なんだ
    ちょっと過激な要素だったり子供向けでやる設定か?って内容を含むアニメも昔からやってたからヘーキヘーキ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:23:34

    >>31

    シャニ(マス?)と艦これは知らんけどラブライブとデレステは音ゲーだったのとラブライブはテレビでめっちゃ押されてたので自分の知ってる範囲では知名度あったよ

    わざわざ年の離れた人に話さないし昔を懐かしむようなスレを建てたりしないだけかと


    でも今の子供はテレビを見ないみたいなそんなわけねぇだろ案件は結構あるから話半分に聞いとくのが吉

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:24:05

    >>35

    中一があにまん見るな

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:33:10

    ジャンプ連載の少年漫画でブームの火付けは実写映画とはいえデスノートが小学生の時に流行った世代としては特に疑問視するような要素はないかな…
    あれ当時の教員や親世代はどんな風に思ってたんだろ

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:45:15

    子供に人気があったり、これからなる要素があればNHKが再放送したり放送権を獲得したりする(ラブライブ、進撃の巨人など)
    NHKの動向に注目だ!

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:46:51

    対象年齢云々は昔もデスノートとかNANAとか子供にも人気だったよねって話になる

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 23:09:06

    未成年の妊娠なんて昔の金八先生とかで散々擦られたネタだし、じゃあそれで中高生の妊娠が社会問題化でもしたんですか?っていうね
    つかフィクションにどうこういう暇あるならそれよりトー横キッズとかの問題の方が優先度高いんじゃねえの?としか思えんわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 23:11:38

    ぶっちゃけサスペンス要素や性的な要素はどうでもええねん
    どっちかと言うと「これが現実だ」的な感じの捻くれた部分
    かぐや時代もそうだったけど、エンタメとして受け取れずに変な影響を受けたりショック受けちゃう子がね…
    そういうのがファンにせよアンチにせよネットで暴れまくるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 23:33:17

    >>50

    そこはまぁご家庭の教育次第ですかね…

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 23:36:30

    >>51

    だからメンゴが言うように親の目とかそういうのが必要って事だわな、お子さん達には

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 23:46:48

    なんやこの分かりやすい嘘つき幼女とか嘘なの丸わかりやん

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 00:06:08

    >>47

    なんなら進撃の巨人も子ども向けかと言うと微妙なラインだしな……

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 00:08:24

    >>54

    微妙というかマガジン系列の少年誌なんて普通に青年誌寄りの部類やし…アレもまあ上で言われてるみたいな変な影響を受けちゃう子多かったなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:35:17

    >>50

    「クレヨンしんちゃんをなんて見ちゃいけません!!」って言われてた世代が

    そういうことを子供に言う世代になったのだなって感じる

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:36:58

    小学校の前通ったときアイドル歌ってたガキがいたから割と人気あるんじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:37:40

    >>31

    >最近ウマも子供に受けてるとかなんとかいうけど、この手の話ってどこまで信じていいものか


    一番確実な方法は「自分の子供に聞く」だな

  • 59ななななし23/07/22(土) 08:52:23

    近所の商店街に小学生が描いたと思われる星野アイの絵が飾ってあったわ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 08:54:12

    >>56

    クレヨンしんちゃんなんて比較対象にならんわ

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:20:59

    ここはさ?
    親も一緒に考察してあげましょうとしか…

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:53:33

    >>60

    比較にならんてのがどういう意味かわからん

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:03:48

    この前しまむら行ったら推しの子のクッションが売ってて小学校3年生くらいの子たちが「推しの子あるじゃん!」みたいなこと言っててビックリした
    意外と子供たちも知ってるっぽい

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:37:06

    >>62

    しんちゃんの影響なんてちんちんや尻を出して困らせるくらいやろって

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:06:13

    見てると思う
    小学校高学年の子が前からよくアイドルを鼻歌で歌ってて
    YOASOBI流行ってるからなーと思ってたけど
    先週、サインはBも歌ってたから間違いない

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:37:26

    すごい数の嘘.松が集まってきている

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:44:05

    低学年はどうか知らんけど小学校高学年はマジでそこそこ見てる
    ソースは姪っ子が推しの子好きらしいって聞いて話すの楽しみにしてたけど実際は流行ってるから好きって言ってるだけでにわかレベルの知識しかない姪にがっかりした俺の体験

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:16:31

    >>67

    自分のおじさんorおばさんがあにまん民って地味に嫌だな……

    どの口がって自分でも思うが

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 13:43:21

    「アイドル」は流行ってるよ 推しの子はそのおこぼれだよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 13:44:52

    このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
    言語訓練のために立てたものです。

    アイと研究員のやり取りに利用するスレッドなので、
    関係者以外は書きこまないで下さい。

    霊長類研究所

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 13:48:29

    小中学生でもアニメは見ているが、あくまでも小中学生のオタクが見ているというだけだ
    アニオタはクラスの中じゃ相変わらずヒエラルキー低いらしい(ゲームはそうでもないらしい)

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 13:54:58

    今後でてくるグッズだったりコラボ先でキッズに流行ってるかどうか分かるんじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 14:12:33

    極楽湯コラボに行ったときは子連れの客がチラホラいたな。
    ルビーの等身大パネルと写真撮ってる子供もいたよ。
    ・・・アクアの目がドアップで描かれてるコラボポスターに目潰ししてる子供もいたけど。

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 14:15:37
  • 75二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 14:41:48

    キッズ層にも推しの子普及してるし、アイマスとのコラボも実現したしで、今後はアイドルものもアイドルの枕営業とか裏事情とか性行為とかを前面に押し出した作品の普及が進んでいくのかもしれんね。
    清純派アイドルばっかじゃ物語のバリエーションにも限界あるだろうし

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 14:44:39

    >>67

    子供にニワカとか言っちゃうのキツすぎだろ

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 15:52:19

    >>31

    自主規制に繋がりかねないってなんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 16:36:42

    >>77

    青年向け作品だからエログロや読者の心の傷を抉るような表現を前提にして話を作っていたのに

    本来のターゲットより下の層にも注目されて、子供も見るんだからそういうのは抑えないとって

    無理な路線変更を余儀なくされるかもってことね


    鬼滅でも食人描写とか頭ふっとばし、身体欠損、遊郭とかがあるのに子供に見せていいのかってちょっと話題になったでしょ?

    あの時は結局作品がその風潮の影響を受けないで終わったけど、まったくありえなくもなかったよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 16:39:58

    鬼滅もキャラが好き・歌が好きストーリーは知らん程度の子たちが沢山いたんだから小さい子はそんな感じだと思う
    高学年〜中学生ぐらいなら内容含めて好きな子多いだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 16:53:52

    現実にアイドルが性的に消費されて国連から避難される事態にまで陥ってるんだからな。
    今までみたいにアイドルになれば夢が叶う!みたいなノリで無批判に礼賛する作品が多いよりは、子供たちにも「アイドルになるってことはそういうこと」みたいな作品に触れる機会があったほうが健全じゃないか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 17:49:11

    そこかしこでYOASOBIさんがアイドル歌いまくって曲流れまくって
    曲紹介やライブで必ず推しの子のMV見せられるんだからそら興味湧くよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています