(新人賞の絵を見て)○○さんの絵を真似した感じだな←コレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:04:41

    同じレベルで似てるならともかく言うほど似てない絵にまで言うのは流石にどうかと思うんだ
    スレ画は多分似せた例

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:12:31

    モロルフィで草

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:14:15

    ある程度似るのは創作あるあるだし…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:15:10

    プロでも元アシスタントとかって何となく雰囲気似るしな

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:15:41

    >>1

    「既存の漫画の影響を強く受けすぎ」ってちゃんと評されて草

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:16:41

    独自性に欠ける登場人物(ド直球)

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:18:05
  • 8二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:18:18

    何度見てもガラの悪いルフィで笑ってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:20:35

    フフッてなる

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:23:02

    でも当時18でこれだけ描けるのは凄いとも思うし後にジャンプで連載したのも凄いとは思うよね
    結果はともかく

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:24:37

    あんま似てるって言うなよ!みたいなスレなのに似てる例を出してくるとか笑うんですが?

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:27:01

    >>7

    U19の人かよ!?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:28:48

    編集の間でも(○○みたいなのばっかだなぁ・・・)って思うこととかあるんだろうか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:34:08

    >>13

    ボーボボとかマサルさんとかが流行ってた頃はシュールになってない劣化版漫画が大量に来てたとかなんとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:42:07

    >>13

    審査する作家も思うぐらいのもあるから恐らく...

    また○○先生みたいなの来たよ...みたいなのはあるんだろうなと推測しやすい

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:46:37

    >>13

    何かしら影響受けるのもあるあるだからな

    ちょっと話は逸れるけどコレが実際にあった話っぽいのを聞いたとかだったら面白いと思います

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 20:53:34

    ちょい前はタツキ絵柄っぽいの多かったらしいけど今はどうなんだろうね?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:00:25

    編集でも作家でも作品を見て思うことって割と近いよね、見る専門じゃないけど的を得てるコメントがあったりしてて参考になる

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:07:27

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:08:42

    完全オリジナルの作画なんてもう無理だろうからある程度似るのはしゃーない、丸々パクリとかじゃないならいいんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:13:35

    >>4

    レッフーの人がホリーの弟子と聞いて納得した思い出

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:16:01

    >>18

    オサレ師匠はギャグ漫画家じゃないのにギャグ漫画の審査員してたの笑った

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:24:23

    >>17

    タイザン5賞を見る限りだとまだまだいるって感じやね

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:25:44

    スレ画始めてみたけど笑った

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:29:54

    人によっては描きやすいとか真似しやすいとかあるんだろうけどタツキの絵って真似しやすかったりするのかな?
    描いたことないからわからんけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:35:02

    読者として既存作品の後追いが読みたいかと言われるとそりゃ独自性が欲しいよなって

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:36:44

    絵の練習としてなら真似してもいいと思うけど作品として世に出すなら独自性はほしいよなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:43:57

    空知は劣化版ワンピースみたいな漫画が大量に送られてきた中ジジイとババアをくっつける為に奮闘する天使と死神の漫画送ってウケたって聞いたことある

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 21:48:23

    >>28

    やっぱ本人の体験談だったのかあの回

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:08:41

    ヒット作みたいな漫画が描きたい!から劣化版出されるのは割とお決まりの流れなんだな

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:14:05

    >>25

    真似しやすいというより寄せやすい


    ワンピースや鬼滅とかって真似しようと思うと>>1みたいに丸わかりなデザインになってしまうけど、チェンソーはそっくりではないけど雰囲気似てるってのがやりやすい

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:18:02

    ぶっちゃけ絵柄が似ているってそれだけで読む上でのノイズになり得るからな
    構成の作りやすさはあるだろうけど狙ってやるものじゃないだろとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:19:08

    タツキ絵ってそこそこの頻度で見かけるんだけどタツキ絵っぽいバトル漫画は全然見た事ないな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/20(木) 22:57:37

    なんとなくの群像劇はともかくバトルってハードル高いからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 00:23:20

    絵が似てるというより意図的に似せてるパターンもあるよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 00:57:51

    >>22

    まぁ師匠のギャグパート面白いし…

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 01:11:17

    >>13

    編集の人と話したら実際賞はそういうのが多数だって

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:28:14

    スレ画のなんちゃってルフィで爆笑しちまった

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:33:20

    日常シーンとかの絵柄は真似しやすそうってのはあるんだろうけどバトルシーンとかはやっぱ難易度高いんだろうなぁ
    タツキっぽい作画でバトルやってる漫画見たことないし

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:37:36

    既存作品に似ること自体は構わないと思うけど直近のヒット作似だと期待値はかなり下がる

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:43:24

    >>40

    あっ…これ○○に影響されたやつだ…ってのがバレバレなのを見ると読者側でも若干うんざりする可能性はありそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:45:59

    まあ模写が上手いだけでも光る物としての価値はあるんだろう、スピンオフじゃない限りは模写から抜け出さないとダメだけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:47:40

    炎尾燃「本当にマンガ描いた事すらないレベルの素人は大御所作品の設定全部パクって作品作ると良いよ!絶対つまらない作品が出来るから!」

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 02:50:40

    >>43

    パクっても別物が出来るから問題ないって断言しててめっちゃ笑ったんだよなぁ炎尾先生

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 03:04:40

    たびしカワラんのエノスミ先生が鬱病漫画家とかアフターゴッドのコメ欄で絵柄パクだのフォロワーだの言われてるから、チェンソーに寄せてるは信用してない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています