- 1二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:14:31
- 2二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:37:50
フェードアウトしてんだかしてないんだか
- 3二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:53:10
sts終了時点じゃフェイトが露骨に気を使ってたり休日は二人で遊びに行ってたりヴィヴィオが無限書庫に入り浸ってユーノに魔法教わってたりと、それなりに設定あったみたいなんだけどな
- 4二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:53:46
本家でなのユーはもう諦めた。
じゃけん同人で補給しようねえ - 5二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:54:57
- 6二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:56:25
sts直前のメガミマガジン特典のドラマCDでもフェイトとはやてが気ぶってたんだけどねえ
sts最終回でもヴィヴィオの学校生活をなのユーでこっそり覗きに行ったりしてるし - 7二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 08:58:45
ユーノくんは地味に新作映画が出る度に「え、お前こんな事できたの?」ってなるような活躍するんだけど、純粋に強化されてるのか元々これくらいはできる設定だったのかいまいちわからないんだよな
ただでさえ出番少ないのに戦闘で出てくる事は基本的にないから - 8二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 09:06:52
更に百合に媚びるのも中途半端だからなー…
まあ百合厨なんて公式でくっ付いたらキモい、大人がやるのはちょっと、百合は結ばれないからこそとか言い出す人たちだから正しい判断ではあるが
まあ、たとえなのフェイでも公式で結婚・肉体関係の逡巡なんて攻めた展開した場合
どういう事態になるかはまあうん…現代でもまず荒れに荒れるだろうが
- 9二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 09:10:20
- 10二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 09:35:04
言うたらなんだけどユーノくん単体だとあんまりキャラ立ってないしな…
あの当時だとフェイトが強すぎて押されても仕方ないというか - 11二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 09:59:32
でもなんの説明もなくなのはに子供ができてたら父親はユーノくんだろうなとは思う
- 12二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 10:02:50
普通にマスコット的な立ち位置で一貫してんならともかく
中途半端に描写を入れてのだからアカンのよね - 13二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 11:45:55
ユーノが現場に出てれば
StSの事件ってもっと早く解決してたって話聞くな - 14二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 12:09:20
ゲームで大人ヴィヴィオを一目見て聖王の系譜どうこう言ってたのでだいぶショートカットできますね
- 15二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:09:30
結局、マスコットにするか、相棒にするか、知恵袋にするか、恋人にするかを、早い段階で決めなかったから、どの要素も半端になったと言う事だな
- 16二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:20:31
A’sの時点で便利な隙間埋めとして使った結果、なんか迷走しちゃった感じ
割と何でもできるキャラになったけど、それ故に使いどころに困るっていうか
管理局との距離に関しても民間協力者に留まってたせいか、機動六課に関わりが消えてストーリーに出す理由が消えてたし - 17二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:20:58
当時は男の娘って癖も表面化されてなかったしなぁ
今ならキャラデザも相まって人気出そうだけど
演じる水橋さん自身はユーノが好きなんだよね、ユーノ演じると思って現場に来たらヴィヴィオと言う新キャラ演じてくださいって言われてガッカリしたくらいには - 18二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:24:07
昔は女の子だけメインのアニメが今ほど絶大な市民権あったわけじゃないからその過渡期の作品にはなんかこう扱いがぶれてるような作品があったりする
- 19二次元好きの匿名さん23/07/21(金) 22:40:55