- 1二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:36:16
- 2二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:39:48
今でも定期的に見返す
そして自分の未来について考えて暗くなる
ここ最近cの波定期的に来てるぞ仕事しろマサカキ - 3二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:40:28
ホームベース回すき
- 4二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:41:52
同期があの花だったからそっちに隠れがちだったけど当時から好きだったよ
- 5二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:43:08
めちゃくちゃ好きだぞ、自分の名前が入ったミダスカードまだ持ってるぞ
- 6二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:43:45
バトルの概要を公式サイトで解説していたらしいことを最近知った
雰囲気と付け焼き刃の金融知識でバトルは楽しめてたしOPがずっと頭に残っている個人的名作
アマプラでたまに復活してみられるときに見ている - 7二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:46:58
NICOのアニソンだとNARUTOとこれが個人的に2トップ
- 8二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 09:59:12
いくらでも話が作れるタイプの世界観だったよな、懐かしい
- 9二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:06:08
CだのKだの
1文字はやめろォ! - 10二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:07:51
Kなら映画も2期もあったから知ってるけど。
- 11二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:23:43
五本の指に入るくらい好き
本来想定されてた2クールで見たかったなあ - 12二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:25:18
ノイタミナでは一番好きなんだが、如何せんあの花と同期だから繋ぎ扱いされたり色々影が薄くてな
- 13二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:26:49
あの花じゃなくてこっちのが好きだって言ったら「は???」って顔された記憶があるわ
ええやん、バトル物の方が好きだったんだ - 14二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:32:56
見たのは一度きりだけどちゃんと覚えてるよ
忘れた日はない - 15二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 10:39:53
- 16二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 11:58:49
スタンド使いみたいな能力者の括りの名前が「アントレプレナー(起業家)」なのが実にクールだよな
- 17二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:01:15
なんなら初めて見た深夜アニメで当時中学生だったからやばかった
カードをスラッシュして技を発動とか刺さっちゃうよ
一番面白かったアニメではなく一番好きなアニメって聞かれたら間違いなくこの作品 - 18二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:02:32
経済学や商学で「C」がとても重要な意味を持つ(経済モデルとか3Cとか)からだとしても、あまりにも検索しづらいタイトルだわな…
- 19二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:07:18
ヒロインが普通に作中で彼氏持ちになったのがすごい性癖に刺さった記憶
主人公にデートに誘える金があったらあるいは…という感じだから作品テーマには沿ってる - 20二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 12:25:04
ディールに負けて破滅していく先生がね……
- 21二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 13:32:50
- 22二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 15:02:40
カリュマの見た目がラスボスすぎて笑った思い出
- 23二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 15:59:28
見えないところで子どもがドンドン消えていくのは物語のテーマと合致してるのがまた…
- 24二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 18:04:06
Qが後藤さんの熱演もあって凄い怖さと悲しさあって好きだったわ
- 25二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 18:06:01
OPもEDも好き
話も好き
あえていうならもう少し尺が欲しかった - 26二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:32:05
経済用語そのままなのに厨二感溢れる技名が好き
あと最終戦で暴落し始めた日本円で戦うラスボスに対して、主人公は影響を受けてないユーロ(IMFの支援)を使って実力差を埋めてたのが斬新だった