ヤーポン法が滅びると10フィート棒が無くなるの辛くない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 16:53:25

    持ち運べる棒の長さとしてキリが良くてちょうどいい感じはあるのよね3m棒だと中途半端な数字だし、マス目にうまく合わなかったりするし

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 18:51:06

    尺貫法が役目を終えても五寸釘は五寸釘だ
    名前だけ残して安心して滅べ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 18:52:46

    名前だけ残せばいいんやで

    公的なものに使うなメートル使えって話であって

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 18:59:03

    言うほど3m棒が中途半端な数字とも思わんけどな
    3.048m棒とか呼ぶなら中途半端だと感じるけどそこまでこだわる必要ないし

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:01:11

    >>2

    一斗缶も残ってるしな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:02:19

    何に使うの3m近い棒なんて

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:03:46

    >>6

    冒険者なのかな?ってなったわ

    (TRPGの罠探索アイテムに10フィート棒があった気が)

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:05:18

    >>6

    釣り竿?砂浜から沖に向かってぶん投げる系の竿はそれくらいの長さがある。あるいはもっと。

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:08:06

    10フィートの棒だって11フィートの場所に罠仕掛けられまくってた時代だったんだ
    もう時代遅れさ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:10:53

    >>9

    今の時代は11フィート棒だよな!

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:11:53

    10フィート棒が3メートル棒になることより
    移動単位の1マスが5フィートから1.5メートルになる方がむず痒い感

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:22:52

    >>11

    わかる、新しい出版のD&D買ったときに距離がメートル表記に変えられていてホビージャパン版と併用するときに単位変換が結構面倒に感じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています