好きな海外名スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:12:23

    トレーナーでもポケモンでも好きな海外版の名前を語りましょう

    スレ主が好きなのはオニオン「Allister」
    ネギ属を意味するアリウムと、イギリスのオカルティストであるアレイスター・クロウリーをかけている
    こっちの名前が先に決まったから日本語版でオニオンという名前になったんじゃと考えている程

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:01:13

    ナンジャモは各国で色々工夫されてて面白い

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:18:26

    ヤドンの中文表記の呆呆兽(呆呆獸)すき
    名は体を表しすぎ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:29:30

    チルタリスの中国語の七夕青鳥
    あの見た目で七夕という発想は無かった

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:32:09

    ボスのジョヴァンニ
    マフィア感が増した

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:34:09

    キバナ「Raihan」
    日本語版と同じ由来で中東風な名前にするセンス
    ただ読み方がよくわからない ライハン?レイハン?

    ムゲンダイナ「Eternatus」
    まさかポケモンでタナトスという名を見るとは思ってもいなかった
    海外の人は無限を永遠というのはピンとくる名前らしい

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:35:52

    ライチュウ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:58:05

    やっぱ蒼響よ
    シンプルでかっこいい

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:09:59

    謎擬Q(ミミッキュ)
    この3文字だけで正体不明感がこれでもかと詰まってて好き
    色々あって今は謎擬丘になってるらしいのが残念

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:21:11

    okie-dokie(OKのスラング)+dog
    hunky-dory(素晴らしいのスラング)+monkey
    serendipity(思いがけない幸運)+pheasant(キジ)

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 21:23:04

    プリマリナ(アシレーヌ)
    アシマリ、オシャマリと続いてる感じあっていいしぶっちゃけ日本名もこれで良くない?と思った

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:12:12

    Skeledirge(スケルトン+dirge(哀歌、弔歌))
    ラウドボーンってのも響きは好きだけど、この過不足なくモチーフの単語を融合させた英名は凄くセンスあると思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:13:34

    Steve Stoneは初めて見たとき吹いた

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:23:29

    蒼炎刃鬼の厨二感よ
    それはそれとして土王すき

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 22:25:14

    スタクタクさんすき
    ツンデツンデ感をちゃんと残しつつ英語って感じなのなんかすき

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:08:00

    センリ(Norman)
    ノーマルタイプとかかってるのすき

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:23:59

    ハッサク先生がハッセル(ハッサクと響きが似ている)、アオキさんがラリー(サラリーマンとかけてるのとアオキの学名)、チリちゃんがリカ(パプリカから)なのは凄くいいネーミングだなと思った

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:35:00

    海外での名前の由来を探るのも楽しいけどエリカやアブソルみたいに統一されてる名前を見つけるのも一興

    マツリカはドイツ語版のみMatsurikaらしい

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:55:11

    ビワ姉の英名が「エリ」なの好き
    ビワの学名から来ているそうで

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 00:01:30

    >>15

    独:ムラムラ

    仏:アマアマ

    韓:チャゴクチャゴク

    中:塁磊石(レイレイシ)

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 01:40:13

    >>18

    コライドン&ミライドン

    古来&未来にライドオン、あのポケモンを表すのに日本語版以上完璧な名前がないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 01:57:52

    武道熊師
    直球で好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 02:07:34

    逆に剣盾のカブさんの名前がほとんどの国で(英・仏・独・伊)「Kabu」なの海外に行って活躍してる日本人感あって好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 02:09:58

    狂 歡 浪 舞 鴨

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 04:23:13

    ランス(ワタル)とランス
    ジャスミン(ミカン)とマツリカ
    ガーデニア(ナタネ)とクチナシ

    あとで誰かと被ってて面白い

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 04:55:05

    ダイゴのSteven Stone
    ストーンは石蕗で漢字に石入ってるし石好きだしまあそうねえって感じ
    スティーブンは鋼タイプ好きだからスチールとかけてるのかなと思ったけど語源が王冠だって最近知ったわ
    腕の装飾品王冠ぽいしダブルミーニングというかよく考えられてるなって
    サントラの曲名にもなってるし響きかっこいいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:42:29

    >>6

    Raihanはスイートバジルで日本と同じ由来はイタリア語版のLaburnoだったような

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:45:49

    シュウメイのスペイン語とイタリア語がHenzoで
    忍者の服部半蔵らしくてすき

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 09:10:54

    slowpoke(ヤドン)の名は体を表してる感すごい好き

    >>3の名前も好きだしヤドンの別名よすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 10:33:14

    キリンリキの英語名Girafarig
    英語名でも回文になってる名ネーミング

    ゲッコウガの英語名Greninja
    grenouille(フランス語でカエル)+ニンジャ
    響きがもうめちゃくちゃかっこいい

    人間キャラだと
    ミナキの英語名eusine
    スイクン(suicune)のもじりなのがキャラに合ってる

    コギトのスペイン語名Metis
    知恵の女神と同じ名前らしい

    が好き

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 10:55:28

    ダンデさんの英語名Leonはわかりやすいし違和感ないしストレートで好きだ
    あとオーバの英語名Flintも好き

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 11:04:44

    呆火鳄
    ホゲータも中国名がほげーっとしてて好き

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 15:15:11

    触手百合!!!!!

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 15:22:32

    ヌオーとドオー→沼王 泥王
    かっこいい名前なのにぬぼーってしてるのずるい

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:03:46

    主人公だとトウヤとトウコ
    名前の由来が全て「闘い」から来てる

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:34:00

    ダークボールがサーナイトに見えた

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:27:53

    >>35

    マジ?と思って調べてきたら本当に全部戦うことと関係あるんだな

    中国語だとそのまんま闘也と闘子だった

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:38:36

    >>37

    やはりイッシュ出身は戦闘民族...

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:21:16
    <span class="mw-page-title-main">登場人物の外国語名一覧</span>wiki.ポケモン.com

    トレーナーの方の海外名まとめて見れるサイト置いとくね

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:25:15

    ズミさん、英名は酸実の英名から来てるSieboldだけどそれ以外の言語だと水仙(Narcisse)で全然違う植物になる
    水を逆さから読んだズミ、音にsea(海)が入ってるsiebold、水と美が関連した逸話が元ネタで和名に水が入ってるNarcisseと水タイプっぽい名前にするの徹底してるな〜と思った 単に酸実がマイナーすぎて他言語名わからなかったのもありそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:31:23

    いやまぁ分かってはいたしそれ以外どうするんだって話ではあるけどいざ目の前に突きつけられると笑っちゃう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています