可能性を狭める設定ってどんなのだろうか。

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:58:57

    みんなはどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 19:59:47

    分かりにくいから一つ具体例出してくれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:01:09

    練りすぎて細部の条件まで明確で逃げ場がほとんどない設定って事?

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:01:47

    うろ覚えだけど自分が印象的なのは、七武海的ポジションの強敵が実質一人だけでした!がそれに近いかな。

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:02:09

    >>2

    なろう系みたいなある程度認知された設定集みたいなの。

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:02:21

    お色気モノで主人公がインポだったりエッチしようとするとパンツが脱げなかったりしてエッチ出来なくなるみたいな設定

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:02:26

    「1回も負けてない」とか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:03:36

    >>3

    うーん、それもあるけどもっと例が欲しいな。

    我ながらわからなくて、みんなにとっての【それ】

    は何か聞きたい。

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:04:46

    現実に近い貴族設定。
    悪役令嬢とか貴族転生系だと上のやつに話しかけられないから向こうからアクション起こさせないと話が進まない

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:04:58

    そんな小難しい話は哲学スレででもやってくれないか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:04:59

    >>1

    ジャンプラのワイルドストロベリーとか1話でそこの説明いる?みたいのを出しまくって

    いきなりやれること減ったなと感じた。

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:06:09

    >>9

    いくら平民主人公が能力戦ったり転生知識を持ってても、貴族が厳格な階級意識を持ってたら成り上がり物語にならねーな

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:06:29

    >>10

    すまない、でも難しく考えないで忌憚無き意見を聞きたいんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:07:21

    決して〜とか、常に〜とかの100%何かが決まるような設定?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:08:13

    最近よく言われる1から10まで本編で説明しろってやつだな
    全部書いちゃうと次が作れないし、なんなら矛盾が生じたときにこじつけ的なリカバリーもできなくなって作品ごと荼毘に付す可能性も出てくる

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:09:13

    上限を決めた設定

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:09:15

    主人公が超一途な設定

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:09:17

    ダンジョンに潜るかファミリア対決のワンパターン。
    ダンジョンは踏破されてて未知感がない。
    オラリオのみで世界観がコロコロ変わらない。
    洞窟による狭く暗いステージばかり。
    普及してる技の技能やテクニック(工夫して勝つ)などがない。
    一般人が強いなどの可能性、例外が主人公以外いない
    手頃な勢力や魅力的な敵(ライバルキャラ)がいない
    アイズという限界値が早々に示されている
    攻撃パターンが決まっている(魔術師、近接戦、剣)

    個人的にダンまちを見て抱いた印象は『二次創作しづらそうな世界観だな』だった。

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:10:16

    当たったらガチの必殺

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:10:28

    ワンピースの「飛行能力は5種」?
    世界最強やこの世で唯一とか、オンリーの凄みを見せようとしているせいで同種や上位の能力を出せなくなる奴

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:12:03

    >>20

    尾田先生もその設定は早々に切ってる感あるよね。

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:12:12

    >>17

    それは別によくない?

    ハーレムばかりが物語の形じゃないし

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:12:29

    >>16

    それはそれで『上限までの成長譚』や『システムに縛られない技術の研鑽』を描けないか?

    ハナからLv9,999のカンストだと名にも描写しようがないけれど

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:13:31

    >>17

    叶わぬ恋を追い続ける悲劇は受けるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:14:04

    >>19

    これは本当に扱いに困ってる作品多いよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:17:21

    >>18

    二次創作し辛いのだと無職転生もよく言われるな。

    割と災い転じて福となす的展開がかなりあるから、〇〇生存ifとか問題をオリキャラに解決させたりするとこの後あそこで詰まないかってなる

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:17:23

    >>19

    敵が持ってるとネームドにはまず当たらない、味方が持ってると雑魚狩りしかできない能力来たな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:19:46

    >>27

    メドローアみたいに「手札にある」だけで駆け引きが成立するから存在自体はいいんだ

    問題はコイツが唯一の手札だった場合

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:21:55

    >>19ジョジョのフーゴもそのせいで船降りたしな。なお後日談で補填はされてる

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:22:46

    >>26

    ダンまちにもあるなそれ…。

    それに加えてあっちの神様隠し事見抜く洞察が常時発動してる(故に計画も推察されバレる)し本気だしたら最強のオッタルもワンパンできるらしいし本気で命令すれば無理やり脱がせられるしで加減しろよ作者ェ…になる。

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:24:44

    取り敢えずあんまり気軽に断言しちゃいけない、説明し過ぎちゃいけないってのはあるかもしれない
    あくまで可能性を狭めるだけだから小説的にアウトとかそういうのじゃないけど、スレタイ的にはもろアウトだし

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:44:41

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:45:22

    >>28

    仲間が居ればどうやって命中させるかという事に焦点を当てられるかもだけど

    大抵が当たらないか、当たる事にしても蚊帳の外にしてメタ的に時間を稼ぐとかそういうのになっちゃうからな

    その上でキャラの性格によっては余計に可能性が狭まって薄くなり、マンネリ化してしまう

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:47:56

    >>27

    それは尊鷹のことを・・・

    と思ったが実際舐めプはそこそこ戦いを成立させるという点では悪くないのか

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 20:59:29

    >>7

    今まで負けてない、なら問題ないが

    序盤のモノローグで、後に無敗と呼ばれる、とか入ると難しいよね。

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:04:24

    >>1

    平行線公理

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/22(土) 23:45:16

    キャラじゃなくて作者が○○はできませんって明言するパターンとか?
    AとBは絶対に同時には使えないとか明言されると割と困るというかパターン狭まる感じはある

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 03:53:08

    スターウォーズでアナキンとグリーヴァス将軍が3作目で初対面の会話にしたから外伝で二人が戦う話作れないとか?
    映画だけ追う分には観客はグリーヴァスって3作目で初めて見るんだからしょうがないけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 05:38:28

    >>7

    「この技を受けて生き残った者はいない」とか?

    どちらかといえば敵の言うやつ。このあと負けて井の中の蛙だったと悟り修行に励むんだよね・・・

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 05:44:22

    強すぎる味方キャラは忙しくして動けないようにしよう

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 08:14:18

    >>28

    言うてメドローアは本編と外伝でそれぞれネームド幹部から1キル取ってるからな、本編はさらにキルあるし

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 10:23:07

    女性キャラのスリーサイズ、カップサイズ設定とか。
    本文中で「豊かなバスト」「美しいスタイル」くらいに書いておけば読者は自分の好みのスタイルを想像するが、明確に数字で示されると「あ、そんなもん?」「そっちのタイプか…」となりがち。
    ゲームやヒロインがいっぱいいる小説で個性を出したいとかなら手段の一つだとは思うが、読者の想像に任せた方がキャラが魅力的になることもある。

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 15:34:26

    人口

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:03:39

    >>36

    ユークリッド空間に限定されるもんな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:06:52

    キャラクターの詳細な背景設定
    大枠は絶対に必要だけど、年齢○の時に~~してとか

    下手な履歴書より詳細を作ると後付も出来なければ、生かし切ることも出来なくなる
    その設定に書かれていない事はどんどんやれなくなるし、逆に設定を一度でも表に出すと使わないといけなくなっちゃう

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:14:43

    塩梅が難しいよな
    設定を事細かに決め過ぎると確かに可能性というか話を広げにくいけど、だからと言って曖昧過ぎるとキャラの言動に説得力がなくなる

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:29:43

    曖昧イコール何でも後からつけていい事になるって訳じゃないしな
    場合によってはそうやって後からはっきりさせた所為でマイナスになったり、別の問題が浮上する

    キャラに絶対させない事や、出来ない事ぐらいは裏で決めておいた方が良いのかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:32:12

    裏で決めて表には出さないってはいいかもな
    読者が気付くこともないし考察の余地もある
    いざとなればなかったことにもできなくもない

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:35:05

    活動拠点の国が平和で安全で何の暗躍も無い程警備も行き届き国力もしっかりして周りとの仲もいい

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:38:45

    >>48

    それこそ主人公やヒロインの分だけでもいいから

    作者だけ知り得る情報として裏側や地盤を確りさせといくのが良いのかもしれない

    てかそもそも設定自体全部表に出して説明する物じゃないからね…

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:48:31

    悪役令嬢物における、原作が乙女ゲーではなく少女漫画
    先駆者の謙虚堅実だけで、少女漫画が原作という設定の悪役令嬢物マジで見かけない

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:24:04

    作者がSNSとか雑誌インタビューで適当な設定ばら撒いたり、店舗特典やDVDの特典小説で出した設定を把握してないと本編が楽しめなくなるパターン
    作品外で重要設定出すとそれ知ってる読者と知らない読者でデマだのマウントだので軋轢が生じて作品の寿命短くなるぞ
    後から設定変更しようと思っても既に店舗特典で矛盾した設定出してるから修正できなくて、作者自身が雁字搦めになって自由に作品書けなくなったりする

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:59:45

    便利すぎる解決策は結果的に扱いが難しくなるよね

    ローリスクノーリスクでの蘇生や過去改変やどんな敵も絶対倒せる一撃とかは一回出すと以降の困難もそれ使えばええやんとなってしまうから
    もちろん最初からそれを主軸に加えて別ベクトルの困難を与えれば話を作れるんだけど、中途半端なところで入れるとジャンル変更を強制されるし、これまでのストーリーの価値はなんだったのさとなる

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 03:10:20

    追放設定はそれだけで続く展開がある程度定まっちゃうから該当するかな?と思ったけどアレは設定というよりフォーマットか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:22:58

    >>19

    スペシウム光線やライダーキックさえ、耐える敵はたまにいるからなあ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:25:27

    圧倒的な強者
    市丸ギンとか神裂かおりみたいに強すぎると扱いに困るから出番減らすかさらに強い相手と戦わせて苦しませる展開が多い気がする。

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:27:16

    敵の化け物を倒すには○○と△△と××が必要だ!みたいなの

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:29:59

    こいつ
    「得体の知れないでたらめな巨人」だったタローマンに、
    「シュールレアリズム星」「タローマンでたらめ8兄弟」といった設定を与えて縛り付けてしまった

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:19:29

    >>53

    ドラゴンボールで昔はあんなにたくさんあった仙豆の数がごっそり減ったみたいなもんか

    ドラゴンボールによる蘇生はまだ制限あるからいいけど

    無条件回復がいくらでも出来るのは流石に困るんだろうね

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:22:37

    両親が健在で同居中
    現代に近い世界で学生主人公のバトル漫画だと足枷にしかならない

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:07:40

    >>52

    またダンまちにあるパターンだそれ…

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:19:35

    >>19

    今だと呪術廻戦の領域展開とかわりと扱いに苦慮してるしな

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 12:08:33

    >>60

    落ち物ヒロイン同居系で両親不在じゃないのって以外に少ないよな

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 12:22:05

    進撃の巨人なんかは丁寧に丁寧に道と可能性が潰されていったな
    いや地ならしするなら必要なんだけれど感心する程に二次創作殺しだった

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 13:09:48

    極端に時間が制限されてるようなやつ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:59:39

    上位キャラに主人公の道筋が決められているパターン

    進撃の巨人のユミルみたいなガチガチタイプから禁書アレイスターみたいな意外と行けそうだけど結構きついタイプまで様々だが規定ルートから外す理由を持って来なきゃいけない

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 00:27:37

    ワンピースアラバスタ編のバロックワークスは幹部が25人いたけど
    描写されたのは半分いなかったし
    そう言う部分は、読者が好きに想像していいんじゃない?
    ハメにMr6の話あったし。

    あと、ガンダムの黒歴史はほんとなんでもありにできると思う。何が発見されてもおかしくない感じ。

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 00:34:43

    アレイスターは失敗の呪いもあって予定通りに進むことなんて無いので
    どんな結果が出ても最終的に目指す方向性に合ってたらどんなパターンでもOKな究極のガバ野郎だし規定の路線外すのはそう難しくないよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 06:17:28

    万能キャラ 味方でもう全部アイツ一人でいいんじゃないかなってなる奴
    るろ剣の師匠とかメイドラのルコアさんとかみたいに隠居してるとか ワンパンマンとかウルトラマンキングみたいなデウスエクスマキナ アレイスターとかめだかちゃんみたいな人間性に強すぎる癖があるって感じのリミッターつけとかないと本当にダメになる 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています