カブラヤオーとはなんだったのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:05:35

    マジでなんだったんだこやつ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:06:15

    恵まれた身体能力から繰り出すクソみたいな戦法とペースで周りをぶっ壊す馬だが

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:06:39

    いいだろ?
    山から出て来たみてえなもっさいお馬さんでビビリなやつだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:07:21

    バ、バグ…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:09:18

    追いつかれたら殺されると思ってて必死で逃げるから
    二の脚、三の脚、四の脚と出す他馬から見れば理不尽な存在

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:11:51

    情報戦で弱み知らせなかったのも大きい

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:12:32

    >>6

    ただ弱み晒されたところでついて行ったら最悪レイクスプリンターだしなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:13:16

    弱みが分かってもすり潰されたんですけど!

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:13:30

    >>6

    よくバレなかったね

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:14:18

    2度と現れないタイプの逃げ馬だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:15:22

    あんな狂気の逃げを演じてたら寿命縮みそう

    この【享年31歳】は一体...?

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:15:35

    馬と死期から逃げ続けていた馬

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:15:41

    ついてきた相手を潰す(最悪の場合死)逃げ馬はもう1回現れたら事件だよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:15:54

    誰もが目を奪われてく君は完璧で究極のビビリ

    確かにこんな馬金輪際現れないだろうなあ……

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:16:24

    カブラヤオーのスペックがよく言われてるけど
    ちゃんと牧場がカブラヤオーのために尽力してるからカブラヤオーはここまで戦えたっていうのは当時から言われてたな

    食事が食えない時期はまだそんなになかった豆乳を辺り一体で買い求めて飲ませてたから復活があったらしい

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:16:25

    >>11

    真田の兄ちゃんと似たようなもんだったんでしょう

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:16:48

    GI馬も出してる

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:21:31

    当時の馬場で1000m58秒って今なら57秒フラットぐらいやろか
    もっと速いか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:22:37

    >>11

    縮んで31歳説

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:22:47

    確かダービーでカブラヤオーより早いペースで逃げた馬はもれなく惨敗してるんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:23:01

    書いてあるだろう
    狂気の逃げ馬と

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 16:23:02

    >>20

    はい

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 17:55:25

    明らかにバグ系の馬
    異常な心肺機能と、その力をスピードに変換できる筋肉と、そのスピードに耐えきれるどころかピンピンしている骨とを兼ね備えてて、それを生存本能でぶんまわすコンボ
    最強に最弱なメンタルとは裏腹に、ゴリッゴリのフィジカルエリートだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:19:49

    心肺能力がオグリやオペラオーみたいな規格外っぽいよね
    ただ産駒にミヤマポピーがいるし突然変異じゃなくて遺伝するタイプだったと思われる。
    もっといい繁殖に恵まれてればな…ああテスコガビーとの子が見たかった…

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:23:09

    グランパズドリーム、ミヤマポピー考えると、当時としてはすごい頑張ってた気がする
    一応、今もスマイルポピーっていうミヤマポピー直系の牝馬が走ってるから、なんとか繁殖入りしてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 18:37:20

    >>24

    母のカブラヤがなんだったか4×3で持ってたよね

    ロージズレジェンド?だったかな?

    これをさらに遡ると…っていうのをどこかで見た覚えがあるんだけど

    いつだったかもどこだったかも内容すらも忘れてしまった

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:00:58

    何度手が届きかけても再加速
    心が折れるわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:03:21

    カブラヤはダービー馬Dante、愛ダービー馬Sayajiraoを産んだ牝馬ロージーレジェンドの4×3みたいですね
    ロージーレジェンドの牝系を辿るとDam of the Two True Bluesっていう、レイパパレやモーリスの牝系と同じ先祖に行き着きました

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:28:08

    名前からしてエモい
    カブラヤの子がカブラヤオーだけど戦いを告げる鏑矢から名付けられて大逃げの競走馬って言うのがさらにエモい

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:49:13

    ビビりで逃げる馬はそれなりにいるけど、そこにここまでの強さが加わったのは中々無い気がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:53:10

    >>6

    バレてたっぽいけどな

    皐月もダービーも普通に競りかけられてたし

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:56:23

    他が気性の荒さとか負けん気とか勝負根性で走ってるけどこの馬は生存本能で走ってるから強いんだと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:58:22

    マルゼンスキーがニジンスキーの血を以て日本競馬に現れたオーパーツだとすればカブラヤオーは完全なるバグ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 19:59:53

    岡部が唯一恐れた馬

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:00:31

    >>6

    トウショウボーイについて調べていたら、せりかけられると弱いのを見せてしまったからダービーで負けた、先輩のカブラヤオーはそれを隠し通したから強かった みたいなのを見たな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:05:37

    馬恐怖症発症させてからというもの並走すら出来ず本性がバレない様に露出も避けてた孤独っぷり
    そしてそのライバルも本当は孤独だったとかいう
    ほんとこの二頭…

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:11:40

    >>35

    隠し通した(物理)

    競りかけてつつき回して来た相手に対して、その相手の脚がぐちゃぐちゃになるスピードで逃げるのは、隠すとかスマートなやり口じゃなくて、力業を越えた別の何かなのよー

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:13:26

    流石に昔過ぎて最強馬論争には出て来ないけどそれのおかげで平和に語れてる感ある

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:13:56

    >>11

    あれで勝てるくらい心肺機能が強かったから、それが長生きの秘訣だった可能性ある?

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:14:26

    競りかけられたらどうにかなるんじゃなくてコイツの場合は競りかけようとしたら危ないって領域

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:17:27

    無茶苦茶なレースぶりではあったけど引退も早かったから長生きできたのもあると思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:17:47

    最適なトレーニングが確立されてなかった、ある意味剥き出しの才能同士の殴りあい時代だからこそ生まれた馬な気がする

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:21:20

    >>41

    言い方悪いけど、種牡馬として人気じゃなかったのもあると思う

    そんな中でG1馬とダービー2着出したのは偉大だけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:21:59

    >>10

    馬苦手で頑張って逃げてたとかなら幾らでも居そうってか居るけど、この心肺機能とフレームの強さを兼ね備えた故の狂走出来る馬は出てこないだろうねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:24:54
  • 46二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:27:01

    1:先天的に強靭な心肺機能
    2:1を十全にスピードに変換できる筋肉
    3:2に耐えられる頑丈なフレーム
    4:1~3の限界値を引き出せる弱々メンタル

    コンボせいりつの要求項目多すぎん?

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:31:02

    参考までにダービーを逃げて3着以内に来た馬の前半1000mの通過タイムと走破タイム
    ①アイネスフウジン 59.8 2:25.3 良
    ①ミホノブルボン 1:01.2 2:27.8 稍
    ①サニーブライアン 1:01.5 2:25.9 良
    ②アドマイヤメイン 1:02.5 2:28.0 稍
    ②アサクサキングス 1:00.5 2:25.0 良
    ③アポロソニック 1:00.3 2:24.3 良
    ②エポカドーロ 1:00.8 2:23.7 良

    それに対しこのカブラヤオー
    ①カブラヤオー 58.6 2:28.0 良


    なんだこいつ...

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:33:31

    競馬の神様が最高のサラブレッドを作ろうとして、数値ミスって生まれたのがカブラヤオーで、カブラヤオーシナリオ終了後に今度こそ数値ミスらなかったのがルドルフ説

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:35:10

    レイクスプリンターが短距離でそれなりにやっとった本職なのに競り合って足ぶっ壊すまでバチバチにやってって時点でモンスターマシンとしか言えぬ
    スポーツカーとかF1マシンとか車で例えるならロケットエンジン積んだトラックみたいなイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:36:19

    競り掛けてきた馬を一頭本当の意味で潰してるのが実績としてかなり異質

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:37:44

    カブラヤオーの1番酷いのは馬が怖いから限界突破して走るけど別に制御不能なわけじゃないから先行させて自滅を待つって手が使えない事だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:39:25

    松国ローテ相当のスケジュール走ってる
    そして全部勝ってる

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:39:53

    >>38

    こいつの場合は冗談抜きで誰か死にかねないから別枠なのも大きいと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:40:16

    >>51

    ビビりなだけで、性格そのものは大人しくて穏やかな馬だからな

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:42:03

    人間には従順だったらしいしなんだったんだろうこの馬

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:42:08

    マルゼンスキーと同じ本来の適正「差し」疑惑がほんま怖い
    ていうかやったのが意味わからん

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:42:49

    NHK杯では追込してる模様

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:43:20

    >>55

    ただひたすらにビビりだったとしか言いようがないかな

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:44:52

    他馬を極度に怖がる以外に欠点が無いと言っても過言ではない説
    その欠点すら場合によっては利点になってしまう恐ろしさ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:45:47

    馬恐怖症以外特に問題はない馬
    その馬恐怖症も恵まれたスペックによって長所に変えるやつ

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:46:01

    皐月ダービー勝つという超エリートなのに二つ名が「狂気」なのがヤバい

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:47:01

    >>27

    足が折れるんだよなぁ…

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:47:34

    父父がロンシャン2400G1(not凱旋門)勝ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:48:52

    カブラヤオーってセントサイモン系なんだね

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:49:10

    もし菊花賞走ったら…
    さすがに菊花賞は距離が長いから…いやしかし…

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:49:50

    ???「ルドルフは最強だけどダービーに関しては勝てるか分からないわ…」

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:51:49

    ???「マルゼンスキーは最強だけどダービーに関しては勝てるか分からないわ…」

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:54:55

    >>57

    >>56

    馬込みが怖いなら、逃げるか大外ぶん回し追込みかどっちかだよね


    なんでどっちもできるんだ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:59:07

    カブラヤオーって要はこういうことだから配合の完成度が高い
    自身と全妹の競走成績が裏付けてる

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:00:08

    関係ないけど圧倒的パフォーマンスで同期を粉砕しながらも怪我して三冠を棒に振った後
    戻って来たあとまた怪我してさっさと引退して繁殖入りしたのはドゥラメンテを思い出す

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:01:31

    >>68

    カブラヤオーはセントサイモン系の中でプリンスローズ系に属しているんだけど同じ系列に属してるのが逃げか追い込みが得意な奴多い

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:04:36

    これは驚いたなカブラヤオーのスレが馬怖いやいや怖いのお前やとか味がしなくなったガムみたいな話が続いてるのかと思いきやカブラヤオーの強さを血統からちゃんと紐解いてるスレは初めて見たわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:06:47

    >>65

    勝ち負けはともかく性懲りも無く誰かが競りかけて地獄のレースになる菊花賞も見てみたかったな

    流石にビビって誰も来なければマイペースで逃げて末脚で普通に勝てそうだが

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:09:22

    同じプリンスローズ系が逃げが得意なメジロパーマーと追い込みが得意なヒカリデュールか
    サイアどこまで影響あるか微妙だけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:23:06

    カブラヤオーの血統からいうとスタミナのある高速ステイヤーなんだっけ?

    なんだこれ強いことしか書いてねえな

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:23:44

    カブラヤオーはセントサイモン系列だけどそのセントサイモンと似た点が幾つかあるんだよな
    多分偶然だろうけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:54:07

    こいつの場合
    鈴を付ける→レイクスプリンターorトップジロールート
    逃げさせる→そのまま逃げられる
    だからカブラヤオーから見えないくらい大外を回す以外ほとんど勝ち目がない

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:27:00

    競馬における悪手中の悪手を戦術にしながら誰も攻略する事が出来なかった真性の化け物

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:47:17

    300万でも買い手が付かなかった馬が皐月とダービー含む13戦11勝という超一流の戦果を挙げるのはロマンがあり過ぎる

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 02:14:31

    「えーん怖いよぉ(´;ω;`)」タイプだったのがかわいそかわいい

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 02:18:01

    >>77

    シンザンクラスの大外直線一気をやらなあかんのですか……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています