- 1二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:57:56
- 2二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 20:59:08
アレクシスは実家に帰ってギーベの息子としてそれなりの地位を保障されてる
しかし婚約破棄になる可能性は高い - 3二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:12:32
ランプレヒトは主流から外れて、家督はカルステッドからジークレヒトに移りそう
- 4二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:22:31
ランプは後書きかどっかで「今が生涯で一番幸せな時期です」と書かれてたからなあ...
- 5二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 21:39:48
中級貴族のエアカルトならギーベになったヴィルについていくことが出来る
ヴィル側近を上級ばかりで固めたのもあだになってるかもな - 6二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:41:43
ヴェローニカ派側近は「俺達がハブられて悔しい思いをしてる時にお前らはぬくぬくしやがって」と自派閥からも思われそう
- 7二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:53:51
基本的には冷や飯食らいになるだろうなあ
次期領主の側近って立場に胡座をかいて自ら実績を積み重ねようなんてしてないし - 8二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:02:03
次期領主の側近特権でロゼマ式圧縮は得られたんじゃね
- 9二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:46:52
主の没落を防げなかった無能として中枢から遠ざけられそう
- 10二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:04:24
アウブ・アレキサンドリアの実兄は嫌でも主流に居させられる
- 11二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:42:14
ランプレヒトは両親が主流派の中の主流派なんだよな
両親から立場を良くするためにアーレンの傍系領主一族出身のアウレーリアを第二夫人に下ろして他の上位領地から嫁を迎えろと命令される可能性すらある - 12二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 01:33:04
- 13二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 01:35:59
それエックハルトが勝手に言ってただけで、エルヴィーラは辞めたいなら辞めなさいと言ってた気がする
- 14二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 02:13:26
- 15二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 02:24:48
- 16二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 02:39:48
うん実兄じゃないってのは分かってたけど、なんか通じなさそうな相手だから方向性を変えた
- 17二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 03:25:53
- 18二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 03:32:04
ヴィルがただ領主になれないだけならただの領主候補生になったヴィルに仕え続ければいいだけだし、それで他の一般的な貴族よりは充分恩恵を得られたはずだったから、進路を選べず上級落ちが決まったヴィルに側近達は恨み骨髄ではなかろうか
- 19二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:19:41
ギーベ落ちを待たずして、恩知らずで命をかける価値も無いハンネ盗りディッターをしたくない護衛騎士達が一斉に辞任するかもしれない。3年生の時の嫁盗りディッター以上に勝っても得る物無いし
- 20二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 08:22:07
こんな事になるならハンネ様との婚約を強引に薦めてしまえば良かったー
- 21二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 11:35:01
アレクシスがギーベに叱られてたように、ランプレヒトがフェルディナンドに叱られてたように側近が主を諫めて教育して道を定めさせなきゃいけなかったんだよ
どう生きるか考えろって猶予はヴィルだけじゃなくて側近も試されてた時間でそれを逆恨みするのはお門違いで自分達は無能でしたって喧伝するようなもんだぞ
- 22二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 12:32:25
どこのギーベになるんだったか忘れたけど、ギーベなら地元の貴族もある程度使わないかんだろうし、場合によっては全員移籍じゃないのか
正直エーレンの慢性的な人材不足を考えるに、懲罰扱いでランプ兄様とかの上級を地方に飛ばしてる場合ではないと思うが
領主候補どころか特定の主に付けないのも立場的には十二分に罰になるし、城務めの一般文官とか騎士団の一般騎士とかでこき使いながら冷や飯食わしとく方がまだマシじゃね
側仕えは残すしかないかもしれんが
あと後ろ盾になる領地無くなったとはいえ他領のアーレンから嫁いだ姫様を地方に飛ばすってのも大分外聞悪い気がするぞ
またエーレンが気に入らない大領地の姫様迫害してるって言われかねんし - 23二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 16:38:32
ロゼマを主と自分達を不幸に陥れた元凶として憎むんじゃね?w
- 24二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 17:21:20
ヴィルの地位を盤石の物にするためには、側近はヴィルを丸め込んでハンネの嫁入りを何としても実現させなければいけなかった
ダンケルフェルガーの後ろ盾があればライゼガングももはや表立って文句言う事は出来なくなってただろう - 25二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 18:04:57
- 26二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:47:49
ランプレヒトとアレクシスは後ろ盾がしっかりしてるからそこまで困らなさそうだし、八つ当たりしてくるヴィルから解放されて喜ぶかも
- 27二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:53:51
アーレンスバッハの上級落ち
これが本当にデメリット多すぎて、別の領地から領主一族だから結婚したのに上級に落とされるなんて!って文句が今までにも何回もあったのでは? - 28二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:06:40
- 29二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:37:27
ホント物語が進むに連れ当時のエーレン事情はあっただろうけど世間的には相当常識外なことしてる。
- 30二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:40:51
未だ魔力不足な世の中だし上級貴族系は問題なさそう。フェル様が神殿落ちしたときに兄様がヴィルの側近打診されたみたいにランプ兄様も職がなくなることはない。
むしろ唯一のお母様の息子てことで当主になることはほぼ確実 - 31二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:54:11
仕事に就けるかという意味では問題無いけど、主流にいるかどうかで地位・名誉や入ってくる金の量は大分変わってくると思う
次期アウブの側近だからこそブリュンヒルデに「もう領主一族気取りですか?w」とか言えた。ただの上級じゃ無理 - 32二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:05:24
ヴィル側近は多くは婚約破棄になりそう
次期アウブの側近だから婚約したのに話が違うという理屈で - 33二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 01:51:29
ランプレヒトは兄に言われたことを気にしてヴィル領についていこうと思うも、妻や母に止められそう
- 34二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 02:49:20
バルトルトが名捧げをしているとはいえ、ランプレヒト以外いいように踊らされてるのがなぁ
雌伏の時を過ごした後に実力で這い上がってくるっていうヴィジョンが見えないのも辛いよね - 35二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 03:42:53
ダンケルからも言われてたくらいだから、エーレンがどんな領地か多少でも調べたことある他領からはもう共通認識になってるんじゃないか?
それを今更エーレンが言い訳した所で片方の当事者であるアーレン無くなった今じゃ好き勝手言えるよなって思われるだけな気がする
政治的な手腕がある領地なら他の上位領地から弁護して貰うって手管が使えるんだろうけど、政変前に領主一族が嫁いで多少の縁戚関係もあった上位のベルケやフレベからそういう擁護してもらってた痕跡が見当たらない辺り、まぁエーレンの政治力ってそんなもんよなってお察しする所だろう
政変の影響で相対的に浮上した13位(負け組6領と中立1領より一つ上の順位になっただけ)の政変前順位と政治力の低さは伊達じゃないと推して知るべし
政変前に多少上がってたとしても丁度魔王様が個人技で暴れてた時期だから例外だろう
- 36二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:48:05
ただの嫌がらせで底辺領地が大領地の姫を上級落ちさせるなんて無理に決まってるんだからエーレンの説明には説得力が伴うと思う。「ガブリエーレはディートリンデみたいな領主候補生だった」という説明だけで皆お察し状態になるかと
- 37二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:50:50
貴族が少ないエーレンとはいえヴィルの元側近で主流派に乗れずこれからのシャルメルヒ治世で扱いにくい駒になるなら割り切って中央に移籍させた方がいいと思う
中央が縮小したとはいえヒルシュール以外にも中央の情報取れるやつがいた方がいいだろ。上位領地として - 38二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:54:38
中央は以前と違って聖地だけになったからかなりの狭き門になってるんじゃね
- 39二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 07:06:13
- 40二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 08:22:51
他領に嫁入り婿入りならともかく中央で反エーレンやりそうな馬鹿を送り出すほどチェック甘くないだろ…
- 41二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 10:11:43
主から離れるのはエルヴィーラもカルステッドも認めないだろうし、家を継ぐものが居なくなるって観点から考えると恐らくジークレヒトの洗礼式をランプレヒトが行うことはできない
- 42二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 10:59:51
エルヴィーラはヴィルを息子がそこまで忠誠を誓う価値のある人間とは思ってないだろ...
- 43二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 11:02:41
騎士団長が候補だったように、今の領主一族だけが候補でもないし
なんならやる気があって次代に適した妹弟がいるからな - 44二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 12:13:07
いや、ランプの息子が騎士団長の家の跡継ぎってのは決まってるんだから、騎士団長の家を潰すつもりなら別としてゲルラッハにランプ送るのは不可能だろ
ランプだけ送るとか都合の良い話はないぞ
そもそもヴィルのギーベ就任、推定上級落ちは本人がアウブになるのを諦めた結果であって、領地からの公的な懲罰ではない
アウブになるといえば弟妹と競争する道はあった
よってランプ達が何かしらの罰を受ける義務なんてものもない
ヴィルがまともな感性なら自分の都落ちに付き合う必要ないと辞任を促すだろう
護衛騎士としてのあり方とかそういう話とは関係なく、ランプは家族の為に嫌でも護衛騎士を辞めなけりゃならん
カルステッドやエルヴィーラが許さないってのは何の根拠なんだ?二人共以前は辞めたいなら好きにすれば良いというスタンスだったぞ - 45二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 12:38:00
無理矢理金粉に嫁がされるロゼマに向かって「エーレンフェストを見捨てるのか」と言い放ったヴィルなら、ギーベ領についてきてくれない側近達に「私を見捨てるのか!?」と言っても驚かないw
- 46二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:43:15
あの時期のヴィルが特殊な状況だっただけで完結後ヴィルは側近がギーべ領について来なくても癇癪起こすほど子供じゃないと思うが…
- 47二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:02:53
バルトルトが排除された後になって段々と洗脳が解けてきて、誰とも比べられずに済むと思って安易に上級落ちを選んだ事を後悔しそう
領主候補生だからこそ周囲に八つ当たりが出来て宥めてもらえたし、ロゼマの齎した美味しい食事の恩恵にも与れてた - 48二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:16:06
シャルロッテの側近が城以外では頻繁にロゼマレシピを食べられるわけじゃないとか言ってたな
- 49二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 21:53:07
領主一族の特権を受けてるのが当たり前の環境にいる時はそれがどれほど恵まれてる事なのかや客観的にどう見えるのかってのは分かりにくいから...
トラウゴットもロゼマ側近をやってる時は「暴君幼女の我儘に振り回されて最悪だった。あんなのに上から命令されて本当に不快だった。魔力圧縮方法さえ分かったらすぐに辞任してやる」と思ってたけど、実際に辞任して外から見て初めて寮の中心人物がヴィルではなくロゼマでロゼマの側近達が寮を動かしてて自分は自ら主流を外れてしまったのだと気付いた
- 50二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:06:12
最初の宝取りディッターで常勝無敗のダンケルに勝利してからロゼマに寮の主導権が移ったんか?
- 51二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:15:57
ローデリヒ曰く最初から
子供部屋時代から聖典絵本などの教材を作った者だと認識されてるしヴィルシャルは皆と一緒に遊ぶことが多かったけどロゼマは全体を俯瞰して見てる感じだったから - 52二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 00:31:58
ディッターの指揮官はずっとロゼマ側近がやってた
- 53二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 00:44:27
ランプは両親からの説得もあるだろうからヴィル側近から外れるしかないよな
①アレキ領主の実家の跡取りを旧ヴェロ派閥に置いとけない
②ジークを跡取りにするためには父親のランプも当然新アレキ派に属する
③権力で粛正逃れたアウレを今さら旧ヴェロ派に置いとくのは危険(アウレは旧アーレン領主一族の血が濃い)
ランプがいかに忠誠心にもえようと一族と家族の立場を考えたらヴィルには付いてねないよな - 54二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 00:58:46
武官→ダンケルに勝つ、ロゼマ達抜きの再戦敗北で戦いの指針がレオノーレ・コルネリウスになる
文官→対抗戦の発表がロゼマの師匠の師匠、勉学関連(派閥を越えた組分け等)がロゼマ主導、集めて来る情報や噂がロゼマ関連ばかり
側仕え→王族・上位領地の繋がり(茶会)がロゼマばかり、対抗戦の音頭をとって指導するのが、ロゼマ親しく話す後見人の部下
だから、シャルには可哀想だけど貴族院内の主流は一年目の対抗戦時には決定同然な流れだと思うのよね
ヴィルに関しては、一番最初の成績向上委員会の発足時に自分が主導して引っ張っていってる、手綱を握っていると目立てば少しは変わったかも
後も続けれれるかどうかは置いといて - 55二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 01:04:16
私は流行に興味無いのでローゼマインに全て任せてます!はまずかったと思う
ヴィルが他領に売り出そうとしてるエーレンの商品の説明をしてもロゼマ側近に「手柄を横取りされた」と思われてた可能性もあるが - 56二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 06:00:54
ヴィル側近の多くはヴェローニカ派にもかかわらず領主候補生の側近ということでロゼマ式圧縮を教えてもらうことが出来たし、もう充分吸い取れるものは吸い取れた
あとはその階級の割には大きな魔力で如何に少しは良いポストにおさまれるかが大事なんだ - 57二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 06:30:23
- 58二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 06:47:25
正確に言えば、礎を取り合うディッターの時に騎士団長のカルステッドがシャルロッテにつけられたのを見て初めてヴィルが次期領主から外れたと気付いて狼狽え出した
- 59二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 06:58:02
描写されてないからまだ何とも言えないけど、側近達はヴィルの次期後継レースからの脱落が分かった時点でせめて領主候補生に残れるようにヴィル本人を説得すればよかったのにと思う
自分達の権力・権威の源泉はヴィルなんだから、ヴィルに寄生し続ける為には領主候補生のままで居てもらわないと困るわけで
- 60二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 07:16:47
- 61二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:50:52
シャルロッテは側近がヴィル側近化しかけても主がしっかりしてるから軌道修正が出来た
- 62二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:08:12
15年からはシャルロッテが次期領主として寮内をまとめる事になると思うけど、これもこれでかなり荷が重いと思う
子供部屋の学習ゲームや貴族院の成績に応じた新しいお菓子の報酬を配れなくなるし、側近達が嫌がってた王族や大領地との社交もしなきゃいけなくなるから。元々他領に嫁入りする事を前提に育てられてたから中級が多くて側仕えは低学年一人しか上級がいない - 63二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:32:22
シャルロッテが既存の大領地の姫達全員と付き合いがある事だけが救いだわな
領内落ち着いたし領主夫妻の側近も戻せるしリヒャルダが付いてくれるんじゃなかろか - 64二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:06:26
貴族院は大人の側近は一人しか行けない
リヒャルダがシャル側近として貴族院に行ったらヴァネッサが面子丸つぶれになる - 65二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:12:55
シャルロッテの交友関係ってルーツィンデ以外描かれてたっけ?
- 66二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:30:29
設定上はロゼマよりは常識的に社交できているからいるにはいるだろ
- 67二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:38:09
社交能力は候補生二人よりずっと高いだろうし、派閥争いは鳴りを潜めてるだろうし、寮内については不安要素は少ないんじゃないだろうか
側近についてはロゼマ不在時にブリュンヒルデに鍛えられてることを願うしか無いけど、最悪ベルティルディ等に助力を求める事もできるしなんとかなるんでは
上位領地対応もジキスバルトの領地以外からは女神の化身の出身地、ペンダントから個人的な繋がりを今も持ってる事からも無茶振りもないだろうしね
たぶん最大の不安要素はヴィルの社交周りだろうなぁ - 68二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:40:50
ヴィル君は既にやらかしてて書面で謝罪文を送る羽目になってるw
- 69二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:46:32
個人的な交流があるかはともかく4年生時の上位からの社交対応してたのシャルロッテだろうしな
ヴィルは今年は面倒がなくて良いやとか言って睨まれてた気がするが - 70二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:49:45
婚約者なのにロゼマ様がいないとヴィルはオルト以外からは大して相手にされないのか?
- 71二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:57:37
描写されてないだけでゲヴィンネンで交流してるんじゃない?
ただまぁ上位領地の領主候補生は女性ばっかだしダンケルとのお茶会の際はレスティラウトとゲヴィンネン始めちゃうし女性主体の社交はあんまり好きじゃなさそうだけど - 72二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:06:43
本来は神殿落ちして貴族になる事すら出来なかったヴィルが、上位領地の次期領主として他領に尊重され大領地のオルトとかも肩を並べる事が出来たのは過ぎた夢だったんだよ。そろそろ夢から覚める時間だ
- 73二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:58:55
オルトにロゼマの悪口を言えば同意してもらえたのにレス兄には「ロゼマの価値を理解出来てないお前にはもったいない」と指摘されて散々煽られてから、少しずつ現実が見えてきたっぽい
- 74二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:41:08
本編がロゼマ視点で進むだけあってヴィルのあれこれがロゼマの眼中にない=興味を持たれていないってのが露見していてなぁ…フェルの心情が丁寧に拾われているだけにこの婚約が破綻するのはそりゃそうだわ
- 75二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:43:22
政略結婚はそういうものだから...
本当に可哀そうなのは魔力も釣り合わずだからといって他の夫を持つ事も許されないロゼマのほうで、ヴィルはロゼマが気に入らなくても第二夫人を取ってそっちによしよししてもらえばいいだけなんだわw
- 76二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:50:26
入学前に学院卒業までのカリキュラムを詰め込むフェルディナンド様についていけるのが最低条件だし
- 77二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:51:43
- 78二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:52:58
ローゼマインが帰った後の社交を兄と分けて捌いてたから
- 79二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:56:20
王族・大領地とまともに社交出来る学生は他にのとこにもいない
せいぜいユーディットが騎士として見てたかもってくらいだけど騎士はその社交に口は挟まない
シャル側近も自分達でやって少しずつ慣れていくしかない
- 80二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:22:59
ハン5では王族=ツェント夫妻だし普通に生活してれば学生如きが王族と会話することは無さそう
ハンネは普通じゃなかったからツェントに呼び出された - 81二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:29:09
ただ五年生においては立場を揶揄されてるものの魔力量や成績にドレッファングーアへの対応なんかは評価されてるのよね
エーレン自体次代の勝ち組領地だしディッターへの空回りが終わった後どうなるかやねえ - 82二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:35:29
ハンネ盗りディッターのヴィルのやらかしは側近達が入れない領主候補生コースの教室での出来事だから、この事まで側近が責任取らされたら流石に可哀そうかもしれない
- 83二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:19:11
正直ハン5のアレに関しては作劇の都合を優先させた結果ヴィルに言わせた感あってなぁ…
ヘイトコントロール雑だよねこの作者 - 84二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:01:52
- 85二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:35:52
- 86二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:43:44
- 87二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:39:20
その場合のライゼガングはダンケルに萎縮して文句言えないと思う。それと同時に時が経つにつれ「あれれ〜、おっかしいぞ〜。大領地の姫=クズだと相場は決まってるのにハンネ様は全然私達を見下してこないぞ〜」とも思い始めそう
- 88二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:54:19
- 89二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:41:55
メルヒの時にもエーレン貴族はまた大領地アレルギーで一悶着あるんだろうなって
大領地の姫の基準がガブリエーレでは仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけどさ - 90二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:47:02
ガブリエーレの持ち込んだアーレンの非常識が多くの貴族を汚染してヴェローニカ派なる非常識集団を作ったのも領地として痛すぎる
- 91二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:31:07
非常識でも大領地として運営できていた
- 92二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:35:22
出来てないからあの体たらくなんじゃねえの
- 93二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:49:57
アーレンの非常識は上級落ちルールくらいで、手柄を譲らせて当然だの邪魔者は毒殺すればいいだのはガブリエーレ・ヴェローニカのオリジナル
フェルディナンド略奪もギーゼルフリートの認識ではアーレンの女性貴族(一人は傍系領主一族)を二人も送り込んだ見返りにエーレンが神殿に押し込めて腐らせてるフェルディナンドを貰っただけだから、一方的な搾取をしてるつもりは多分無かった - 94二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:25:36
ギーゼルフリートもエーレン絡みで割食ってるんだよなぁ
原因としてはアーレン側の教育不足によるものだがエーレンとアーレンの組み合わせって気質的にめちゃくちゃ相性最悪なんかね - 95二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:41:06
ギーゼルフリート本人は良くも悪くもエーレンに関心が無くて無害だったけど、祖父と親父のエーレンへの不始末のせいで報いを受けさせられた感が凄い
- 96二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:17:39
- 97二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:23:29
- 98二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:26:25
- 99二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:32:24
アーレンスバッハとフレーベルタークの領主一族の血には流石に勝てんよ
- 100二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:39:50
ドレヴァンヒェルとのパイプ...
- 101二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:00:21
エーレン周りの諸悪の根源になってるガブ様ってアーレンの落ちこぼれなんだよね
多分ディートリンデみたいな感じだったんだろう
大領地から順位が20番前後だろう当時のエーレンに嫁入りしたいなんて政治的に何の意味もない無茶苦茶が許されたのも、政略結婚の道具としてすら価値を期待されてないってことで
実際に第一夫人としての能力も無かったのは明らかだしな
アウブ夫人ではなくギーベ夫人になったのだって、当時のアウブエーレンとアウブアーレンの協議があっての結果で、アーレン側も断固として守ろうみたいな態度だった訳ではない
アーレンが最終的に落ちぶれたのも、政変のような特例に対応出来る慣習じゃなかった事は仕方ないとして、いらんからと放りだした「他領に馴染もうとしない」ガブの血脈が戻ってきて、「自領のアウブになるために」アウブ夫妻の暗殺までやってアーレン乗っ取ってくれちゃうもんだから、まぁ巡り巡ってというか綺麗なオチではある - 102二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:18:20
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:47:29
ガブ嫁入りからアーレン滅亡まで脈々と因果が繋がってるんだよな
先々代アウブ「ガブリエーレを上級落ちさせるんだから、その子供をアウブかアウブ夫人にしろよな」
先代アウブ「ガブリエーレを不幸にしたのはライゼガングでエーレン領主一族の怠慢じゃ。わしがヴェローニカ様の後ろ盾になるから彼女に逆らう事は許さんぞ。分かったな?ああ!?」
↑こいつらの所業がアーレンを滅ぼしたとも言える - 104二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:49:43
ランツェナーヴェみたいに衝動的な行動で子孫の苦労も考えないってたまにあるし
- 105二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:50:58
- 106二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:28:43
ヴィルに以前はロゼマを宛がおうとし、次はギーベの娘を宛がおうとしてるジルにも同じような事は言えるわけでして...
- 107二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:30:49
貴族、引いては領主一族の義務だし、そもそも人数が足りなすぎてそれを任せられる候補が
- 108二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:32:35
元々はフェルディナンドに引き取らせようとしたけど拒否られて、次期領主に一歩リード出来るしということでヴィルの婚約者にされたから最初からヴィルの為に婚約させようとしてたわけではない
- 109二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:59:19
ヴィルは自分より優秀な嫁を受け入れる度量が必要だった
側近がひたすらヴィルを持ち上げてロゼマを下げてたから、側近仲間以外からの評価との乖離でヴィルは精神崩壊してしまった - 110二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:05:55
ロゼマを領地内に止めるための婚姻でフェルに拒否されヴィルにも拒否されたらジルが責任持って引き取る予定だったからなぁ
魔力の釣り合いで考えるなら戦犯は真っ先に拒否したフェルよ - 111二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:24:29
- 112二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:40:14
最初からフェルディナンドとローゼマインが婚約してれば丸く収まった説
婚約者がフェルディナンドならレスティラウトも怖くて嫁盗りディッターを仕掛けてこなかったと思う - 113二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:44:50
丸くは収まらんぞ
- 114二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:46:57
丸く収まる(領地内の派閥調整が面倒になる代わりに他領からの横槍が減る)
- 115二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:48:12
5部で領内での次期アウブは誰か?の議論でグダグダになってのは、これまで利害調整をしてたフェルディナンドがいなくなったからだろうと作中で言われてた
- 116二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:57:06
フェルディナンドと婚約してない本編でも領内の派閥調整はクッソ面倒な事になってたぞw
当のヴィルが拗ねていじけちゃって婚約破棄を言い出しかねなくて、婚約者同士で連絡を取り合う事を止められて婚約者同士で団結して対処する事も出来なかった
- 117二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:06:03
ロゼマがライゼガング系筆頭の領主候補生である限り誰と婚約しても揉めるんだから魔力の釣り合いとフェルを留める為にもフェルと婚約させたほうがまだマシって話だろ
一応フェルにもライゼガング抑えるための策があったらしいし本編ではフロがライゼガング抑えるための策を子供達が介入して不発だったわけだし - 118二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:03:01
王族がフェルディナンドがアダルジーザの実である事を嗅ぎ付けても、ロゼマと婚約してればアーレンドナドナはされずに済んだだろうな。ダンケル、ドレヴァンがドナドナを後押しする動機も大義名分も無くなるから
- 119二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:14:38
フェル・ロゼマが婚約してたら今度は「(ツェントへの道を絶つ為に)エーレンフェストの領主となれ」と王命が下される
どう考えても内政干渉だし、それをする大義名分をどうするかが問題になるけど - 120二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:32:08
フェルへの王位簒奪疑惑ってゲオがエーレン侵攻に向けてフェルを排除したいってのにラオブートが乗っかった印象だからロゼマフェル婚約ifなら発生するか微妙な感じだなぁ
フェルがアウブになったらジルの降格に喜びそうだけどエーレン侵攻を見据えると礎の間での直接対決で勝ち目が消えるからゲオが嫌がりそうじゃん - 121二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:50:37
- 122二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:52:59
- 123二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 15:40:39
フェルディナンドがロゼマとの婚約をしたらヴィルがアウブになれる確率が0になる上に領内が真っ二つだから余計にダメだって言われてたじゃろ
何よりジルヴェスターを頼むって何よりも大切な約束が守れんのだ - 124二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 15:43:02
そもそもの話をするならジルがヴィルを後継と決めたままだったのがあかんだけよ
- 125二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 15:55:12
- 126二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 19:53:06
ジルにフェルが結婚したらどうかって聞いた時、フェルが怒りながらヴィルに勝ちの目無くなるぞって脅してたね
ヴィル自身にはフェル✕ロゼマの話はしてないんじゃないかな
前アウブにジルを頼むって言われた話は、知ってるのはフェルとロゼマぐらいだろうし
- 127二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:11:57
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:33:15
幼女と婚約させられたフェルディナンド様が可哀想だから救い出せ!
- 129二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 00:00:37
主従揃って結婚相手の探し直しをしないと
キーラントやエアカルトは既に結婚してるかもしれないけど。彼らは次期アウブの側近という優良物件である期間が長くて二〜三年は綻びも表面化してなかった - 130二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 01:11:54
領内領外問わずギーベの娘と結婚しろとヴィルは言われてるけど、領内ではロゼマとの婚約を嫌がり始めて荒れてた事はバレてるだろうし、「あんなに条件の良いローゼマイン様にすら満足出来なかったヴィルフリート様の目に叶う女性はいまい」と思わるんじゃね
- 131二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 02:02:49
ロゼマ程都合の良い婚約者は世界中探してもいなかったよな
- 132二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 02:10:22
- 133二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 02:11:19
ローゼマイン様をエーレンフェストに繋ぎ止める事が出来なかった懲罰人事じゃねえの
- 134二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 05:57:41
ヴィルは「私は同母妹弟と派閥が違ってて、それに加えて実は前科者なのだ。次期領主というのもローゼマインとの婚約ありきだった」と自分から他領の者に話してたからそれが広まるんじゃね
- 135二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 09:35:53
ヴィルが婚約破棄したくてロゼマや周囲に当たり散らしてた事までは他領地にはバレてない…と思いたい
- 136二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:43:15
ダンケルからは単純に能力が足りてないから落とされたと思われてそう
ジークリンデは望んでない条件の契約書にサインをするなど無責任すぎるし正気の沙汰ではないと断じてたし - 137二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:47:59
- 138二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:50:00
領主候補生として領地に伝えないわけにはいかないし、これからの貴族院の生活をどうするかの話し合いの時にも判断材料として側近に話すんじゃね?
- 139二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:37:54
ヴィルはロゼマ評で純粋な人ってあったが、変わらないもとい成長してないんだろうな
良く言えば純粋無垢、悪く言えば考え無しの阿呆 - 140二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:43:16
レス兄に指摘されるまでロゼマを周囲に迷惑ばかりかける困った妹だと思ってたし...
ロゼマの正しい評価を知った後に、いかに自分が釣り合ってないかに気づいてしまって狂っていった - 141二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:27:08
例えばの話ヴィル側近が親ロゼマ派だったとしたら過小評価やギスギスが発生しなかったんだろうか?
- 142二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:13:37
- 143二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:23:02
- 144二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:30:14
トルステンはヴィル云々以前に立ち振る舞いで「あ、こいつダメだな」と思われてたからなあw
- 145二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:55:13
ロゼマ側近とヴィル側近は主の見えてないところでバチバチやり合ってる関係なんだよな
ヴィル側近が事ある毎におらおら手柄譲れやと言い、ロゼマ側近が譲られないと手柄を得られないなら領主目指すの辞めたら?と煽り返したり... - 146二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:59:42
旧ヴェロ派的価値観全開だったもんなあ
- 147二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:02:46
リーゼレータやブリュンヒルデは「お前ら自分達は呑気に講義を受けて他人にお茶会の差配を押し付けて一体何様のつもりだ?主に能無しと思われてるのと同義な事にも気づいてないのか?」と煽ってもよかったくらい
- 148二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:21:12
- 149二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:23:37
ランプレヒト兄様は、嫁がガブリエーレにそっくりなのも悪い方向に働きそうだな…
- 150二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:24:10
領外の奴はそこまでの事情は知らんやろ
- 151二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:48:04
- 152二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:56:38
そういやヴェロがジルの嫁はアーレンから迎えたかったって言ってたらしいけど
当時の順位的に第一婦人の娘たちはほぼ不可能で第二婦人には娘がいないっぽいし残る候補が上級しかいないはずで
上級だと流石に領主候補生のフロ押し退けて第一婦人にできないけどどうするつもりだったんだろうね
まぁフロ暗殺しかないんだろうけど - 153二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:01:41
- 154二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:04:17
お父様の次の騎士団長も多分ランプレヒト兄ではない別の人なんだろうな
メルヒが後を継ぐならニコラウスが継ぐ可能性も出てくるんだが… - 155二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:08:18
エルヴィーラの血を引くリンクベルク家はアレキサンドリアにも分家が出来るからいいじゃないか
- 156二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:51:12
子世代のリンクベルク家は呪われてる
エックハルト → 領地異動
ランプレヒト → 主が上級落ち
コルネリウス → 領地異動
ローゼマイン → 領地異動
ニコラウス → 母親が犯罪者
トラウゴット → 領主一族の側近を実質解任 - 157二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:33:45
子世代のリンクベルク家の者に護衛された領主候補生はエーレンフェストの領主にはなれないジンクス
- 158二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 02:36:14
エックハルトかコルネリウスはアレキサンドリアの騎士団長になれるだろうし、領地順位的にはランクアップよ
ローゼマインは言わずもがな
ランレプレヒトとニコラウスは前途多難そうで可哀想ね - 159二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 03:50:00
アウブじゃない相手に名捧げしてるエック兄は騎士団長にはなれないけどね
- 160二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:16:32
筆頭記事はコルネリウスに変更よな?
ダームエルのままだと下級貴族の身で大領地騎士団長になってしまって可哀想だ - 161二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:45:58
元騎士団長のカルステッドと印刷業の現トップのエルヴィーラがあと15年は頑張ってジークレヒトにバトンを繋がないと...
カルステッドは職務内容的に年齢を重ねると引退せざるをえないかもしれないけど、エルヴィーラのほうは老人になっても続けられる
- 162二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:19:43
エーレン領主一族は代が変わっても、アウブ・アレキサンドリアの実家だからリンクベルク家を粗末に扱う事はないっしょ
ランプレヒトはヘンリエッテの護衛騎士に取り立ててもらえるかもしれない
メルヒオールは次期領主の可能性が高くなったから人気あり過ぎて、経歴の傷を攻められてなれなさそうだけど - 163二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:43:20
ランプ兄はヴィルもそうだけど妻の妹が罪人なのが痛いよなぁ
義父ってランツェ戦生き延びてるっけ? - 164二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:48:07
多分コルネリウスに変更だろうな
ダームエルはエーレンに残るし、ロゼマに信頼されてても大領地のアウブを守るのに力不足って印象は否めない
フィリーネとダームエルまじでアレキサンドリアに来るの?って疑問も残るし…エーレンの方が「聖女の側近」少なくて下級貴族でも厚遇されそうなんだが
- 165二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:57:12
というか魔力圧縮の契約魔術でヴィルシャルとその側近がロゼマやジルに敵対できないって条件も、今思うとなかなかヤバいね
いくら不遇な環境に置かれても反乱できない - 166二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 18:04:59
これまで旧ヴェローニカ派が担ぎ上げられるのがヴィルだけだったけど、今後はメルヒオールを担ぎ上げる可能性が高いんだよな
(ジルが派閥を解体して生き残りを神殿や孤児院に放り込んだ&メルヒオールが神殿長になったから、神殿育ちがメルヒオールに名捧げする可能性が高い)
神殿育ちの旧ヴェロ派は、領主一族に名捧げする=側近になるんだろうし、お祈りと加護の関係が分かってるから魔力も強くて神々の武器も作れて属性多いし、将来有望すぎる - 167二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:56:10
- 168二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 05:36:41
完結後は流石にヴェロ派とは呼べんだろ。そのうちあるヴェロ死亡での道連れも遠くないんだし
ヴェロ派が発生する前の反ライゼくらいの緩い集まりになるんじゃね - 169二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:27:57
ぶっちゃけフロレンツィア派もライゼガング派には手を焼いてるしね
- 170二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 16:00:24
ライゼガング系があそこまでぎゃーぎゃー言い始めた根っこはまたライゼガングの姫が不当に扱われるって懸念とヴェローニカ達による冷遇への反動有りきだから本編後は落ち着くと思われる
第二夫人のブリュンヒルデは積極的にライゼガング系の分裂工作するわけで - 171二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 16:45:32
ヴィルフリートの側近が問題なのはオズヴァルドが一番原因な気がする
ヴィルフリートや側近に変な思考誘導するのは廃嫡寸前だった頃の状況を振り返れば本当懲りてないよね
彼の後釜の筆頭側仕えは誰になってるんだろ - 172二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 17:41:28
ヴィルフリートの側近を辞めた後、言動に少しでも「ヴェロニーカ派のやり方」が残ってた場合、自ら矯正しない限り明るくない将来が待ってるだろうなとは思う
とりあえず、ヴィルフリートという前の主をちゃんと支えられなかった一人って評価はついて回るだろうから、メルヒオールの側近に入るのは難しいかも
シャルロッテは女性なのを差っ引いても好かれてないだろうから更に厳しそう - 173二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:12:49
ランプレヒト、アレクシス、グレゴールなんかは可哀想かな
もとい、まだ将来に希望がありそうかな
ランレプレヒト→作中で判明してる側近の中で唯一のライゼガング系、最悪両親が便宜を図ってくれそう
アレクシス→中立派、ギーベ・キルンベルガの息子なので地元に戻るのも可?
グレゴール→中立派、両親はわからん、一年時に自分で金稼ぐ事に不満言ったぐらいで図書館見学にリヒャルダ説得に加わったりシュタープ取得時にローゼマイン心配したりで言動もまだマシそう
イグナーツは中立派で上級だがポンコツっぽいし、思想がヴェローニカ派よりなんでこれから次第か - 174二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:41:40
これなぁ、辞任した後素直に離れれば良かったのに辞任した後も接触しに行ってたのが大問題だよ
- 175二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 20:48:48