なろう作家たちが書けない作品

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:46:13

    なろう作家達って

    <現代社会の舞台・異世界ファンタジーで無い・主人公が天才でない、チート無し、最強ではない・特殊な力を持った生徒達が通う学び舎が無い・メインヒロインが一人か二人だけ・政治や法律、司法機関が介入して強い立場、主人公が相手をギャフンと言わせ事が出来ない・こちらと同じ歴史・魔法をはじめ特殊能力が無い・ゲームというバトルがメインで無い・主人公が学生や10代では無い・転生や転移では無い>

    これらの設定が、多ければ多い程。その作品を書けないと思うが、書けると言うなろう作家はいるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:47:24

    結構な累計作家の書いてる作品見ると趣味で書いてるらしき作品はそんなのが多いぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:48:31

    書けると面白さはイコールしないんだ
    なろう作家は読者を楽しませるために・金を稼ぐために尊厳を捨ててるのがほとんどなんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:49:35

    なろう作家って言葉だけだとターゲットが広すぎてお前の想像してるなろう作家像がわからない
    雑談する前にすり合わせが必要だ

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:49:59

    大半の漫画でも大して変わらんのだが

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:50:22

    辺境の老騎士とかあるじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:50:33

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:50:35

    まずなろう作家じゃない作家が書いた

    <現代社会の舞台・異世界ファンタジーで無い・主人公が天才でない、チート無し、最強ではない・特殊な力を持った生徒達が通う学び舎が無い・メインヒロインが一人か二人だけ・政治や法律、司法機関が介入して強い立場、主人公が相手をギャフンと言わせ事が出来ない・こちらと同じ歴史・魔法をはじめ特殊能力が無い・ゲームというバトルがメインで無い・主人公が学生や10代では無い・転生や転移では無い>

    作品を上げてみろよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:50:42

    書ける書けないなら書けるけどなろうっていうプラットフォームじゃ人気は出ないだけだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:50:44

    >>3

    横から失礼

    どっちかというと登録者数や視聴者数が多いランキングが高いのは

    ストレスフリーや自分の置き換えて現実の鬱憤晴ばかりだと思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:50:59

    私の幸せな結婚とかそうじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:51:06

    >>1

    それ全部取り払ったようなのは売れないウケない面白くないのないない尽くしだから誰も書かないし書いても認識されないの

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:51:28

    異世界ファンタジーが売れるからそればっかに決まってるよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:51:33

    一二昔前の作品なんかなろうがおとなしく見えるくらい主人公が最強モテモテ展開だぞ
    年齢層見てたら一目瞭然だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:52:10

    これらが全部ない中で書きやすいのはエッセイだけど外で話題になることはないよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:52:11

    >>11

    主の擁護じゃないがあれ異世界だろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:52:18

    現代社会の舞台=こちらと同じ歴史=異世界ファンタジーで無い
    魔法をはじめ特殊能力が無い=特殊な力を持った生徒達が通う学び舎が無い

    この辺ほぼ被ってるだろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:52:26

    で需要あるの?

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:53:36

    ビジネスの話されたら萎えるみたいなのはわかるけど現実は
    非情なのよ
    売れなきゃ意味ないのよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:53:38

    普通になろうでありそうだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:54:27

    >>16

    え、そうなん?

    ちょい昔の日本だと思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:54:28

    どっちかというと昔の作品ほど主人公が特別扱いでちやほやされてるの多くねえかな
    時代的に異世界転生とかチートとかの言い方がなかっただけで

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:55:01

    主養護じゃないけど実際かかれている設定以外でしか書けないのがなろうだからじゃないの

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:55:20

    それに大抵王道の物語の中にマイナー要素混ぜてたりすれば外見からはわからないし作者も読者もそれでまあ満足するからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:55:30

    社会人恋愛モノ(notハーレム)がOKって考えれば普通にありそう
    文面的に学生ヒロインは許されてるから尚更

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:55:50

    政治や法律、司法機関が介入して強い立場←これのせいで半沢直樹系のキャラがいない経済小説みたいなのしか浮かばなくなったわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:55:55

    純文学ジャンルかヒューマンドラマジャンルで適当に除外かけながら調べればいくらでもあるぞ
    なお面白さは考慮しないものとする

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:56:00

    >>17

    異世界でもそうじゃない学校あるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:57:21

    むかし読んだなろうでチート持った主人公が警察に逮捕された展開になったらスゲー叩かれていたな
    警察や政治家にいいようにされるのが嫌いなタイプは読者に多いぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:57:33

    >>23

    出版されたかどうかは>>1の基準に入ってないから

    本になってないものならかなりあるぞ

    まあ売り出されないっていう事はつまりそれぐらいの面白さなのが殆どなんだが

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:57:44

    >>21

    ごめん異世界というかファンタジー日本だわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:58:22

    なろうではそういうものが重要があるからちゃんとそこでそういう作品書いてるってだけだろ
    それ以外が読みたければ違う場所で探せばいいのにいつまでもなろうにしがみついて俺の好みがないとか言いたいのなら頭が悪くてかわいそうとしか言えない

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:58:22

    >>23

    なろうはただの投稿サイトだ、なろうによく投稿されてるジャンルの逆張りでつまらん作品などいくらでもある

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:59:02

    ジャンル:エッセイ見れば一発じゃん

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:59:47

    >>29

    現代ファンタジーだと警察って魔法だの怪異だのに気付かず主人公側を邪魔する無能とか、知ってるけど公表してないとか黒幕とか碌な役割じゃないんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:00:14

    世に流行ってる作品も大抵スルーしてそうだな
    ニッチな要素は普通に大人気作品の中にあるぞ
    ニッチなとこだけピックアップしてるのがマイナーになって希少価値っぽく振る舞ってるだけ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:00:17

    >>2

    5年前までは多かったけど最近全然みないね

    あっても短編か文のレベルが低すぎるのばっか

    昔あったのは連載途中で読者減ったから打ち切ったし

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:00:36

    警察が有能だったら主人公たち要らないもん
    なろうに限らず

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:00:56

    >>1の基準だと現代日本での一般社会人の恋愛がアリだしそういうのかなりの数あるでしょ

    というか全体の割合だと異世界だのチートだのの方が少ないんじゃなかったか

    面白さは考えないとしてだけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:01:41

    マジックリアリズムってなろうにあったっけ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:02:00

    >>39

    多分モテる=チート扱いだろう

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:02:10

    >>35

    読んだのはファンタジー世界じゃなかった

    特殊な能力持ちの現実世界が舞台だったはず

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:02:36

    >>1

    書けないって人は多いだろうが、書かないって人も多いんじゃない

    だってそれらの要素を少なからず使って構成されているのが人気の作品なんだし

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:03:41
  • 45二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:03:42

    >>1

    ヒロインが1,2人はたしかに無理かもね

    どのなろうも新人賞のラノベもヒロインが絶対4,5人は超える

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:04:10

    >>42

    そういうのを現代ファンタジーって呼んでるんじゃないか?

    まあ>>1の基準だとどのみち除外だが

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:04:39

    「なろう系」を批判する人はみんな見落としてるけどランキングとか書籍化基準は作者が作ってるんじゃなくて読者が作ってるんだよね
    俺TUEEEじゃないご都合主義じゃない異世界じゃない作品を書く作家はいっぱいいるけどほとんど読者に選んでもらえないから埋もれてるだけ

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:04:55

    大は小を兼ねるというだろ
    皆長いものに巻かれてれば基本満足するんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:05:13

    読んでないから違うかもしれないけどヒゲが29歳のJKを拾うみたいな作品は全部合致してそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:05:16

    とりあえず>>1にはもうちょい日本語勉強してほしい。これじゃ貶したいであろうなろうのど底辺以下雑な文章だぞ

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:05:51

    >>46

    どっちが正しいか自信ないけど漫画で呪術廻戦やヒロアカとかもファンタジーに入る?

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:05:57

    >>45

    実はヒロインがまともに少ない、いないような作品もなろうには結構あるんだぜ

    書籍化されるときにヒロインが増える模様

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:07:25

    >>51

    余裕で入るよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:07:41

    >>1

    最近のラノベが異世界ファンタジー多すぎて読むのが減ってきたけど逆にこういう設定のラノベが出版されたら読むかもしれん

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:08:27

    >>51

    いわゆるローファンタジーなんじゃね

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:09:11

    そもそもなろう作家の定義ってなによ?
    小説家になろうに一度でも作品を投稿したことがある作者って意味なら百田尚樹もなろう作家になるんだけと

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:09:19

    >>44

    ブクマ二桁とか良くこんなん掘り出せるな

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:09:41

    >>53

    そうかありがとう

    ただこれらをファンタジー作品と読んでどれだけの人が合っていると言ってくれるかだな

    ファンタジーというと魔法やこっちの違う世界環境のイメージが強すぎてファンタジーじゃないとか言われそう

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:10:51

    >>54

    ひげを剃る。そして女子高生を拾う。

    みたいなのになるのか…?

    いや>>1基準だと警察が出てこないといけないか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:10:56

    >>55

    こっちがしっくり来るかもね

    今pixivで検索したけどこっちが近いは

    あとはローファンタジーって言葉が世間でどれだけ広まっているのか

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:11:31

    ハイファンタジーとローファンタジーの定義は永遠に戦争してる代物だけどそこそこ浸透してるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:11:47

    >>54

    まあ売れないから出版されないんですけどね

    売り上げって残酷よね

    あれもこれも物理で欲しいのは沢山あるのになぁ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:11:52

    >>60

    なろうはハイファンタジーとローファンタジーで分けたせいで転移転生物がほぼハイファンタジーってことになってたな

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:12:19

    >>57

    十年前に俺も当時のスコッパーに勧められただけなんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:12:24

    >>44

    連載打ち切りだな

    なろうで人気ネタが少ないと誰も読まないから書く気が失せちゃうよね

    それで今度は人気ネタを盛って盛って盛りまくったやつを書きはじめちゃう

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:13:04

    >>58

    現代で怪異やヴィランを倒す話はなろうではローファンタジーに分類されてるよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:13:39

    >>66

    アメコミがまさにそれだな

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:14:07

    >>65

    打ち切り言う手も基本短編1話完結の笑うセールスマンみたいなもんだしそんな打ち切り感はないかな

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:14:17

    >>66

    ハガレンはファンタジーだよな?

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:15:08

    >>69

    あれは現代じゃないからなろう基準ならハイファンタジー分類

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:16:43

    純文学カテゴリの日間ランキングでも見たらいい
    今だと親が託卵を疑って検査する話とかが上位に来てるぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:17:31

    推理モノって結構なろうにあるよな
    恋愛することも稀だし警察出てくるしピッタリだろ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:18:28

    なろうならヒロアカは文芸・アクション、呪術は文芸・ホラーになるかもしれん
    ローファンタジーに分類されても違和感ないけど作者次第でどっちもありうる

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:19:29

    なろうに限ったことじゃないけど努力する主人公が減ったよな
    あと定期的に敗北してから修行からの逆転勝利展開とか

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:20:03

    なろうにありがちな世界観とかキャラってのはありがちになるだけのポテンシャルがある設定なんだからよっぽどじゃないと外す理由がないでしょ、人気を取ろうと思うんならさ

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:20:07

    異能とかない現代日本を舞台に主人公を平凡な社会人とかにしとけばだいたい要素拾える気がするな

    書いて/読んで面白いかは知らん……というかあんまり面白くない気はする


    そう考えると>>1の主張は「面白くなりそうな要素をできる限り取り払って書けるなろう作家はいるのか?」になるのか?

    ……いるかもしれんがその腕があれば面白くなりそうな要素を普通に取り入れてもっと面白いもの書く気がする

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:20:48

    異世界ものが嫌いではなかったが最近増えすぎて新しいのは読む気が失せてしまう
    好きな食べ物を毎日食わされている気分がする

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:21:35

    おそらく世間一般では一番有名ななろう小説であろう「君の膵臓をたべたい」という恋愛小説があってだな

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:21:48

    >>74

    たんじろー修行してるじゃん

    あと本当に負けたら死ぬから書きにくそう

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:22:17

    それで面白い作品書けるようならどっかの公募新人賞に送ってる気がする

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:22:29

    >>74

    少年ジャンプですら不人気の理由になるのにそんな博打要素入れてられんぞ

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:22:59

    >>1

    こういう馬鹿を相手にしないことも作家には求められてるだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:23:10

    >>74

    なろう主人公は努力型ばっかだぞ

    努力と苦労を混同してないか?

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:23:22

    >>77

    だよな

    異世界が悪いんじゃなくて、転生やチートとかの展開ばっかのありきたりでよむモチベーションが下がる

    たまには別の異世界をかいてほしいね

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:24:39

    逆にこれ満たしてる作品ってなに?サザエさんとか?

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:25:03

    王道から外れると面白さも全然違うところにあるからめちゃくちゃ読んでて疲れるんだよなあ
    「なろうで」それをわざわざ読みたい人がどれだけいると思う?

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:25:42

    >>59

    1のをよむと設定全部をいれろと描いてないからいいじゃない

    かかれいてるのをたくさんいれたら描けないといいたいらしい

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:26:42

    >>85

    大半のアニメやマンガがあてはまるぞ

    歴史ものとかもそうじゃね

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:27:33

    >>79

    鬼滅以外あったら上げて 逆にないならこの5年10年で1作品しか生まれていないという事実だぜ

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:27:33

    >>85

    ギャフンと言わせる展開あるからダメじゃね

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:27:45

    >>85

    あの二人で家計を支える

    お隣が有名な作家だったり息子の彼女候補が余裕ある不動産屋だったり人間関係に恵まれる

    はいチート

    って言われそう

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:28:34

    髭剃りJKを拾うはあってるとかもなと思った。
    読んだことないから本当にあってるかは知らんけど。

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:29:03

    >>85

    タラちゃん(三才)がリカちゃん(五歳)を見返すなろうもびっくりのざまあ展開あるぞ

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:29:17

    ギャフンと言わせない縛りは結構キツいな
    これだけで物語かなり減りそう

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:29:36

    「なろう作家」って小説家になろうに投降してる作家って定義で良いの?

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:30:00

    >>91

    おそらくチートの意味がちがうよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:30:40

    タフ勧めようかと思ったけど天才だから駄目だったわ

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:30:41

    >>95

    分からん

    なろう投稿作じゃなくてもなろう小説って呼ばれる作品は色々あるからな

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:30:42

    >>96

    とりあえずでなろう叩いてるやつにそんな冷静な判断できるわけ無いよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:31:09

    >>78

    通り魔捕まえられてないから司法機関で減点(適当)

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:31:11

    チート無しと強い政治・司法機関の介入とギャフン無しが難しいな
    日常系でもかなり多くがアウトになる

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:31:29

    >>97

    凡人だったが勉強して出来るようになったのならOKでは?

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:31:41

    政治や法律、司法機関が介入して強い立場、
    主人公が相手をギャフンと言わせ事が出来ない

    これだけでもなろう以外の作品の大半外れそう
    バトル系はほぼ全滅じゃね?

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:32:01

    >>89

    中学でよんでいた史上最強の弟子ケンイチという漫画があってな

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:32:08

    あたしンちもクレしんも主人公超能力使えるようになるから駄目や

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:32:19

    >>102

    アンチ「努力が実る・・?現実はそんなに甘くない!」

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:33:25

    >>102

    才能ないと習得できない技使えるから努力型ではあるけど天才でもある

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:33:47

    >>98

    なろうに投稿されてる戦記系よく読むんだが、戦記ってなろう系でいいんだろうか?


    ↓はたぶん>>1の定義からは外れると思うが

    Red JAPAN 赤い日本R15 残酷な描写あり 架空史 架空戦記 共産主義 日本敗北 本土決戦 戦後史ncode.syosetu.com
  • 109二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:33:48

    言い返したいけど1コメの通り
    これらの半分のネタを使った作品が見当たらないのがなろうの現実なのかもしれん

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:34:22

    >>104

    俺も読んでいた結界師も好きだった

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:34:26

    >>109

    世の中の現実じゃね?

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:34:27

    どっちかというと創作の限界?

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:34:44

    >>1の書き方がちょっと分かりにくいんで確認したいんだけど


    ・現代社会の舞台/異世界ファンタジーで無い/こちらと同じ歴史

     →現代社会が舞台である(現代社会が舞台であれば必然的に異世界ファンタジーではないし歴史も同じはず)

    ・主人公が天才でない、チート無し、最強ではない

     →主人公は平凡である

    ・特殊な力を持った生徒達が通う学び舎が無い/魔法をはじめ特殊能力が無い

     →魔法をはじめ特殊能力がない(なければ必然的に学び舎は存在しない)

    ・政治や法律、司法機関が介入して強い立場、主人公が相手をギャフンと言わせ事が出来ない

     →政治や司法が介入しないかつ主人公が相手をギャフンと言わせられない

    ・メインヒロインが一人か二人だけ/ゲームというバトルがメインで無い/主人公が学生や10代では無い/転生や転移では無い

     →これはまあ文字通りで良いと思う


    ってことでいいのかね

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:35:55

    ハコヅメって漫画だいたい>>1の言ってる内容じゃね?

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:36:16

    <現代社会の舞台・異世界ファンタジーで無い・主人公が天才でない、チート無し、最強ではない・特殊な力を持った生徒達が通う学び舎が無い・メインヒロインが一人か二人だけ・政治や法律、司法機関が介入して強い立場、主人公が相手をギャフンと言わせ事が出来ない・こちらと同じ歴史・魔法をはじめ特殊能力が無い・ゲームというバトルがメインで無い・主人公が学生や10代では無い・転生や転移では無い>


    このうち

    現代社会の舞台

    異世界ファンタジーで無い

    チート無し

    主人公が相手をギャフンと言わせ事が出来ない

    こちらと同じ歴史

    魔法をはじめ特殊能力が無い

    ゲームというバトルがメインで無い

    主人公が学生や10代では無い

    転生や転移では無い


    は厳しいかもね

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:37:01

    >>114

    アニメみたことあるけどラノベだったのか?

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:37:05

    基本的に作者が(打算込みでも)各々好き勝手に描いてるだけなんだから別に良くね?って思うけどな
    それ以外が読みたい(なろうじゃ見つけられない)ってなったら、なろう以外から探すだけだから不満に思ったこともないわ

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:37:26

    >>116

    うん

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:37:31

    >>115

    探偵もの…はぎゃふんといわせるだろうし刑事ものも犯人がいるから…

    うーんなんだろう…

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:37:33

    司法が強くて介入してくるけどギャフンではないってのがかなり難しそう

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:38:08

    >>112

    エンタメの限界じゃないかな

    創作全体でみたらいくらでもあると思う

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:38:36

    まぁ多ければ多いほどだから警察、探偵ものって感じでいいんじゃない

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:38:38

    >>115

    歴史の知識がある作者自体が少ないからな

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:39:17

    フリゲーとかにあるような底辺主人公が鬱々とする系ならギャフンと言わせないの行けるよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:39:29

    歴史もの書く人は歴史メインって感じ
    そして個人的には合わないから読んでないからよくわからんな
    書籍化もめったにされないジャンルだし

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:39:34

    >>88

    現代社会が舞台って時点で結構アウトだし

    歴史物も主人公偉人が多いし天才って条件に合わない気がする

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:39:48

    ぶっちゃけイッチが言うような逆張りなろう小説なんて腐る程投稿されて数話でエタってるし

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:39:58

    要するに少年の日の思い出byヘッセにおいて僕が窃盗と器物損壊で捕まる展開が加われば完璧なのでは

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:40:18

    >>123

    重箱の隅だけど歴史が現実と同じってだけで歴史の話を描写する(=その知識がある)ことは要求されてないんじゃねえかな

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:40:39

    ”それで面白い”
    ってつくと死ぬほどハードル上がる感じかね

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:40:40

    >>122

    コナンみたいなナロウを誰がかけるかだな

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:41:02

    >>128

    いくら回想シーンと言っても大半が回想だと”主人公が学生や10代では無い”が微妙に思える

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:41:18

    >>131

    コナンは漫画だからなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:41:48

    >>131

    コナンはギャフンと天才で引っ掛けるしなあ

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:41:49

    グルメ小説でよくない?

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:41:54

    推理ジャンルなら存在するじゃん

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:42:05

    もったいないな
    良質なやつが個人ブログからコンバートされてること多いし読み応えあるぞ

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:42:13

    >>126

    別に全部のネタ必須でないからよくね


    >>>

    これらの設定が、多ければ多い程。その作品を書けないと思うが、書けると言うなろう作家はいるのか?

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:42:25

    >>131

    天才高校生探偵の時点で駄目では

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:42:55
  • 141二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:43:13

    >>135

    グルメ小説だと誰のがいいだろう

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:43:24
  • 143二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:43:33

    ギャフンを許容して探偵、刑事ものでいいんじゃない
    ようは現代ミステリーってことで一般書籍がここらへん多そう

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:43:36

    >>138

    ぶっちゃけそれならそんななろう投稿作品いっぱいあるし1が無知なだけ

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:44:24

    >>143

    天才がキツいから主人公をワトソンに配置するタイプになりそうやね

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:44:43

    >>144

    じゃあ作品挙げろよ

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:44:45

    >>131

    コナンはコナンでアガサ博士の発明品とか蘭姉ちゃんや京極さんみたいな人間がいる世界だから違くない?

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:17

    >>113

    初期のカクヨムのランキング1位小説が全ての条件を満たしていたな

    「オレオ」の3文字しかなかったけど

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:18

    >>1

    どれか1つならまだ書ける

    ただ5つ超えたらきびしいわ

    とくに現代で異世界ファンタジーじゃないなら作品のかってがしにくい都合のいい展開が書けないかも

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:18

    現代ものだと今回の芥川賞受賞作品の「ハンチバック」みたいなの?

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:40

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:43

    >>146

    上に上がってる>>108は?

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:52

    そもそもなろうっておっさん主人公多いってバカにされるぐらいだよな

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:46:13

    1は感想欄とかで暴れるよりは理性的では

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:46:23

    >>146

    すでに言ったけどジャンルエッセイで検索すればいいやん

    詩でもいいぞ

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:46:30

    >>148

    運営がぎゃふんって言ってるのが浮かぶからなあ

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:46:31

    >>153

    ライトノベルが若者メインって印象

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:47:03

    エッセイ・グルメ・詩かね
    そこらへんならよさそう

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:47:05

    >>157

    まあラノベも今はオッサン感が

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:47:21

    社会人主人公でヒロインひとりかふたりの恋愛ものならだいたいいけるか?

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:48:01

    >>157

    どっちも半々ですね

    よく書店でラノベコーナーに学生もいるが立ち読みしている中年や年配はよくみる

    ネットは年齢層アンケでしか無理だろうが書籍だと半々に見える

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:49:01
  • 163二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:49:14

    スレ主さんはまだいますか?

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:49:26

    >>159

    >>161

    ああいや主人公的な意味ですね

    ちょこちょこアニメ化されてるのも若者主人公だなーって

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:49:46

    突っ込みどころがあるほうがスレは伸びる、具体的な方がスレは伸びる
    このスレ両方兼ね備えてるんだな

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:50:01

    >>162

    スポーツ+天才ぐらいの塩梅はいいよね

    なろうで探したけど数あんまりないんだよな

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:51:24

    >>146

    >>151

    大体は>>127みたいになった後読んだ読者の記憶の片隅に残るかどうかのレベルで忘れ去られるって感じになるな

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:52:34

    >>164

    年取った人に話を聞いたことあるけど

    結構若いうちにやりたかった我慢しなくなかった後悔がいっぱいあるからラノベ主人公とかは好きみたい

    その事情もあってルール破ったり我儘な中年と老人増えたけど

    もう我慢はしないとw

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:52:59

    俺の立てたなろう作品スレよりこんなスレのほうが伸びる現実

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:53:16

    >>165

    >>1ちゃんの挙げた内容が具体的かつツッコミどころの塊みたいなもんだからな

    悪様にいえば日本語不自由な上に整理されてない情報垂れ流しだが

    そう考えると伸びるのも道理か

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:53:40

    >>146

    キミスイとかすでに挙がってるだろ

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:54:02

    >>165

    曲がりなりにも当人の思う実例出してくれてるから一応議論はできるんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:54:36

    >>169

    謙虚も30くらいでスレ終わって寂しいですよ

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:55:03

    >>169

    仮に自分の作品を上げても誰もいい評価しないからだよ

    ただ同じやつをなろうにあげてたくさん指示もらったら、そいつらも手のひら返して評価する


    自分で評価出来ないやつが世間では増えてからね

    それで映画評価の動画や漫画レビューの再生アクセス数が急上昇よw

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:55:26

    >>173

    旧い作品はまぁ…

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:56:26

    >>169

    単体作品は今なんスレも続いてるやつみたいなファンが多い奴じゃないと5chとかでもさっぱりレスついてなかったりが当たり前だからなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:56:31

    架空戦記布教スレはここですか!?

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:57:09

    >>177

    別だぜ

    多分w

  • 179二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:58:04

    架空戦記はめちゃくちゃがんばってるんだろうなぁと思ったうえであんまり楽しめないって感じになる

  • 180二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:58:42

    >>173

    完結してないのが痛いわ

    ノリが懐古厨になる

  • 181二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:59:46

    田舎の農家のおっさんの所に姫騎士が転移してきて嫁になるみたいな小説があって
    それなら魔法が存在しないと転移転生ではない意外は合致するな
    どっちも主人公の要素ではないからかなり弱い設定と言えるだろうし
    後一応書籍化コミカライズはしてた

  • 182二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:59:52

    幼女戦記もあれ作者がネットで連載してた頃はすわ大サトーの別名義かって噂立ったくらいには設定詰めまくってて面白いよな。
    同作者の売国機関とかも好き

  • 183二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:59:55

    >>180

    知らない新規が見に来てもすごく面白いよ!エタってるけど!じゃあなかなかにつらいものがある

  • 184二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:01:27

    >>182

    あれはなろう系のなかでも結構すき

    とくに異世界だけどこっちの20世紀の大戦時代だし

    何しろ魔法あるけど銃がメインウエポンだからね

    正直銃のなろう作品があんまないのが残念

  • 185二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:02:30
  • 186二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:04:46

    ファンタジーになるか知らんが戦国自衛隊はどうだろうか

  • 187二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:11:06

    >>184

    銃のなろうはあるよ

    ありふれた職業で世界最強

  • 188二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:11:29

    >>186

    F自系の小説ならGATE以外にも日本国召喚とかが書籍化されてたりする

  • 189二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:15:38

    >>188

    ゲートはファンタジーだな

    ただ戦国自衛隊はSF・ファンタジーという分類だが科学的フィクションSFの方な気がする

  • 190二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:18:34

    ヒューマンドラマとかもいいかもね
    天才要素はあるけど”それでも平凡は天才を愛せるか?”はめちゃくちゃスキ

  • 191二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:21:09

    チート系じゃないホラーとか結構あるよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:21:41

    女性向けの1対1恋愛系なら普通にクリアできるやろ

  • 193二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:24:42

    夏のホラー参加作品とか読めば?
    短編だけどときどき良質なのがある

  • 194二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:27:21

    条件が多すぎて目が滑る滑る

  • 195二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:30:22

    >>194

    しかも「現代社会の舞台」「異世界ファンタジーで無い」みたいに前者だけで纏められるのも纏めてないから

    無駄に文字が多くなってますます読みにくい

  • 196二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:32:23

    漫画やアニメでもほとんどクリアできなさそう

  • 197二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:35:34

    書けないんじゃなくて売れるものがその条件に該当するから目につきやすいってだけってことを理解してなかったというオチ

  • 198二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:35:38

    まぁぶっちゃけ四次元殺法コンビ案件でしかないからな

  • 199二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:39:18

    よく完走するわ

  • 200二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:39:28

    ~完~

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています