- 1二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:47:41
逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容も込みで語るスレです
逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK
比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOK
IFやパロディもOK
他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁。見かけたら報告orスルー徹底でお願いします
史実ネタや別作品、IFやパロについて触れるときはできるだけ明記してください
前スレ
【閲覧注意】足利兄弟&周辺について語るスレ part25|あにまん掲示板逃げ若の足利兄弟や彼らの周辺について人を選ぶ内容も込みで語るスレです逃げ若本編の内容や考察、展開予想は勿論OK比較のために史実や他作品の足利兄弟の話題もOKIFやパロディもOK他の人に攻撃する等の荒ら…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 22:51:33
たて乙です
- 3二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:03:30
たて乙
- 4二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:10:16
たて乙
- 5二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:13:10
- 6二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:13:45
保守
腹黒だしダーティなことやるけど意外に情が深そうで
本気で鶴子ちゃんには計算抜きにしても見下したり気持ち悪がってなさそうなのは好きだな
腹黒と恋愛や家族以外の相手に対して情が深いって両立するのか - 7二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:14:57
たて乙
190の人ができるだけ立てるが185から立てられる人がいたら立ててくれた方が良いかもしれない - 8二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:16:43
- 9二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:27:18
ほぼ接点ない推定10歳男児から無邪気な笑顔だの表に出すのが下手なだけで情があるだの後方理解者ムーヴの片鱗を引き出す男
- 10二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:28:46
- 11二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:32:39
- 12二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:36:19
- 13二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:42:37
- 14二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:45:17
三日三晩徹夜で宝探しの暗号作って自信満々にドヤ顔してた子が
今じゃ冷徹だけど理想の上司やってるんだなあと思うと近所のおばさんみたいな心境になる - 15二次元好きの匿名さん23/07/23(日) 23:55:09
大人になっているのに子供の頃のことを持ち出してイラッとした大人直義の顔描かれているの兄の前では幼くなってるよね
大人になってもああだからあのあとすごく拗ねたか号泣してそう - 16二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 00:43:46
- 17二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 06:27:01
保守
- 18二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:10:41
若が生きてたと知らされた時の兄弟の反応が楽しみ
尊氏にとっての若は歯や喉に引っ掛かった小骨くらいのものだけど、直義にとっての若は「生き様を見てみたい人間」だから、驚きの後でさぞ対照的な反応を見せてくれると思ってる - 19二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:19:28
あの宝探し、何が隠されていたのか知りたいな
それにしても人生の最終章で、兄上が勘フル動員で探し回るのは弟自身の隠れ場所
ほのぼのエピソードが一挙にホラーに - 20二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:32:09
直義は冷静冷徹の完璧超人に見えて割と隙や可愛げがあるという後方理解者面する人間を大量に生み出しそうなキャラしてるなって思いました
- 21二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:33:10
計算で動いているキャラの計算外のところは可愛げあったり刺さる
- 22二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:36:36
戦に負けてしょぼーんってしてるのいいよね
- 23二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:44:34
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:45:05
兄や従兄弟に歳下には見せなさそうなしょぼーんとしているの好き
- 25二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 07:49:21
普段クールな人にあんな(´・ω・`)顔でごめんってされたら責められないよずるいよ
- 26二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 08:07:23
- 27二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 08:18:47
- 28二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 15:25:39
- 29二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 15:28:35
このスレとかでも「戦で敵を殺せて偉い!」とかいう後方保護者面ちょいちょい見かけるからな…
逃げ若の直義は庇護欲をくすぐるタイプの男なのかもしれない - 30二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 17:01:06
官職としては、1337年の尊氏は権大納言、直義は相模守やってる
前年に建武式目出してるから、ばさらの取り締まりに忙しくしてそう(なお道誉たち) - 31二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 17:16:09
- 32二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 17:19:02
資料がないってことはいくらでも創作が盛れるってことだ
- 33二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:16:44
11巻読み返してて思ったんだけど、もし中先代の乱で足利が勝ってたら、護良親王は幽閉継続される形になるのかな?
それともどさくさに紛れて暗殺されるのは変わらない感じ?罪は適当に北条に被せたりとかして - 34二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:22:44
二人で京都のうどん美味しいなあ☺️ってしてる
- 35二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:07:21
忘れられがちだけど、護良親王って新田義貞に楠木正成や後醍醐天皇と同じく北条の仇だからね
あのタイミングで殺すってことは、直義の懸念はともあれ北条主導に見られやすいからってのも大きいと思う
だから鎌倉に北条が入ってこないうちは幽閉したんじゃないかな
- 36二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:19:43
直義自身の意志でも大往生じゃない限りどの死因でも兄上は地雷そう
- 37二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:33:25
南北朝鬼ごっこだからなあ…
直義は逃げ隠れパラメーターを最大値に上げとくべき - 38二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:45:03
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:47:23
自分でも少し史料掘ってみたけど、1337年は足利関係では高師泰が越前金ヶ崎城を陥落させた事しか見つからないんだよな
尊氏と直義は後方で攻城戦指示とかかな
直義の名で軍勢催促状がかなり出されているらしいが
- 40二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 07:41:51
- 41二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 07:47:31
- 42二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 07:55:25
- 43二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 10:00:34
渋川殿に憧れてたのは知ってたけど他のメンバーも大好きだったんだね
- 44二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 12:46:26
まだ出番が少ないからというだけかもしれないけど、直義が尊氏に従順なのは珍しい気がする
尊氏が退出する時に頭下げるほど礼を尽くすし
逃げ若の足利兄弟は力関係が確立しててケンカとかしなさそう - 45二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 12:57:24
尊氏がメンヘラってる時にそんなことしてる場合やないでって言う役割が他の創作だと直義になりやすいけど逃げ若では師直になってるよね
- 46二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 13:34:00
尊氏が直義に時々怖い絵見せるのは無意識に弟を躾けてるのかね
- 47二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 13:59:22
- 48二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:04:45
大河の直義だっけ、毒殺説を採用しつつ、一門を一つにするために直義が自ら毒を飲んで死んだの。
- 49二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:15:53
Youtubeで見たけど毒入り菓子?を持ってきたのは尊氏だけど、弟は毒入りと察した上で兄を公人たる大将軍にする為自ら食べた
- 50二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:21:31
- 51二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:23:36
毒入りといえば、逃げ若尊氏に毒って効くのかな?
喉や腹刺したって急所には傷つかない尊氏でも、毒なら効果がありそうな気はしなくもない
でも毒飲んでも「運良く死ななかったぞ(^^)」みたいに言う姿は物凄く想像しやすいんだよなあ…… - 52二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:00:09
足利兄弟である限り重さか湿度が発生するのは避けられないのかも
- 53二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:01:22
直義の前で他の尊氏よりもちゃんとした棟梁やってるから彼が従順にならない原因がないのか
- 54二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:10:33
幕府開いて将軍になった途端にニートになるとか予想できるか?
- 55二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:20:31
逃げ若直義25歳まで独身貴族(武士)やってたのやっぱり遅い 北条時代の鎌倉でめちゃめちゃモテてそう
そのくせ北条に反旗という家運を賭けた一世一代の大一番でちょっと目を離した隙に結婚相手決めてきたように見えて末っ子力が高すぎてムリ(可愛い)
ちゃんと尊氏には許可取ってんだろうけどさ
きっと兄上は弟の結婚という吉事に頭がいっぱいになって何で鎌倉幕府滅ぼしたのか忘れちゃったんだろうなー - 56二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:33:32
メンヘラっても逃げ若立ち直り尊氏立ち直り早いから今は師直も直義も苦労しているようには見えない
- 57二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:16:13
今週の利根川の戦い熱くて良かったな
やっぱ渡河戦は燃える
関東の古戦場巡りをしてるおかげで今回の戦地もそうだけど、庇番衆が散った女影原古戦場、馬の人の小手指原、直義が敗れた井出の沢古戦場など自分が実際訪れた所が漫画に登場するとなんか楽しい - 58二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:50:48
- 59二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:11:13
- 60二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:15:39
ブラタモリでそう言う特集とかやったりすると良いねえ
- 61二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 07:32:18
来週か再来週には水も滴る顕家様が見られるかな
髪がぺしゃっとなるとか化粧が落ちたとかそういうのは無しでお願いしたいところ(リアリティ無視) - 62二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 07:45:55
斉木楠雄のψ難の照橋さんみたいに特別なオーラで汚れがつかないのかもしれない
- 63二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:38:35
Youtubeで断片的に大河太平記見たけど鎧姿の真田広之格好よいし色気まであって良い尊氏
高嶋政伸さんもさすがの演技だけど、できれば直義はも少し美形の人に演ってもらいたかった
ただそうなるとだいぶ妖しい関係の兄弟になっちゃうけどな
- 64二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:01:21
- 65二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:27:40
頭の回転早くて小悪魔的に周囲を操るタイプかと思っていたら渋川殿を救いに行こうとしたし意外に情の深い仲間想いな奴だった
- 66二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:03:43
あの旅岩松が手を切って慌てたり金策の意味もあるけど庇番にとって修学旅行や社員旅行の意味もあったかもしれない
- 67二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:01:25
あまりに意味不明すぎて、足利メインじゃない南北朝創作だとさらっと流されてたりするな
なぜいきなり権力のほぼ全てを弟に投げて……?
という疑問が沸くが、何事もなかったかのように話が進む
いや、掘り下げてもしゃあないからなんだろうけども
- 68二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:34:22
もしかして例の清水寺願文書いた1336年には願文書いただけじゃなくて周囲に天下も足利家も弟に譲ると公言してたんじゃないの
今川了俊の難太平記にそんな感じの事書いてあるんだけど
「中先代の時箱根山よりして天下をも御当家をも譲り申し給ひし事を大御所(尊氏)は思し召し忘れ給はで、『只いかにもして大休寺殿(直義)より宝篋院殿(義詮)へうつくしく天下を譲り与へ申させ給へかし』との御方便故に、摂州打出の合戦(打出浜の戦い)の時も、師直・師泰討たれしをも(直義を)咎め給はざりき。」 - 69二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:12:40
鎌倉時代の征夷大将軍って実権のないお飾り名誉職みたいなもんだし
鎌倉時代の常識で生きてたであろう尊氏が自分の事をそう思ってても不思議ではないよね - 70二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:18:29
つまり直義から譲られる義詮以降は将軍としてちゃんと実権を持たせることになるけど、初代の自分はお飾りでいいってこと?
……考え方としてどうなんだろうか - 71二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:33:34
>>68を書いたけど、でもまあ今川了俊が本当の事を書いてるかどうかは分からないじゃん?
尊氏が清水寺願文書いた時、今川了俊(1326生まれ)は僅か10歳
観応の擾乱時は今川了俊は20半ば
難太平記が完成したのは1402年だっけ?
上の記述が真実反映してるかは確かじゃないが、可能性としては面白いし観応の擾乱の状況に符合する点もある
直義に後継者が出来始めてから、師直や尊氏がなにやら結託して動き始めた様がさ
- 72二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:55:46
尊氏の意図として自分が鎌倉幕府の将軍(頼朝除く)的なお飾りポジについて
直義を執権ポジに置きたかったんじゃないか?とは割と言われてる気がする - 73二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:28:16
尊氏より前の将軍って親王(皇族)ばかりだもんね
あくまで象徴というか
将軍自身が実権を握って政治を行うって発想自体がしにくかったんじゃないかなー - 74二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:10:20
- 75二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:38:58
そう考えると歴史的には必要だった戦いだろうか
- 76二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:52:53
過渡期に起きた悲劇って感じがする
- 77二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:54:45
尊氏が直義に対して鬼の面を意図的かどうかは分からんが隠してる説、だとするとあの御仏の絵は尊氏的にセーフ判定だったことになるけど、それにすらビビってるんだよな
R直義な光景なんて見た日にはどうなっちまうんだ - 78二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:07:15
- 79二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:11:52
- 80二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:38:17
兄と養子などのヒロインと化す直義
- 81二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:25:45
鬼化した兄上から逃れるため頼継の先導で諏訪に身を隠す直義が見たい
- 82二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:14:29
- 83二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:43:53
ほかなら殺せるけど主人公ラスボスにとって殺したくないデバフがかかりそうな最愛の弟
- 84二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:00:48
- 85二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:03:34
- 86二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:10:21
- 87二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:40:49
逃げ若の観応の擾乱はどうなるだろう
直義は自分の意思で兄と敵対するのを選んだのに尊氏は若や直冬や直義派が直義を唆したと思い込んで殺してやる…殺してやるぞになるのかな - 88二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:07:29
兄である自分から2度も逃げた弟をもう離さない為に閉じ込め融合して取り込むと思う
永遠に一心同体になれるね - 89二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:26:01
- 90二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:53:04
なお話しかけてももう応えてはくれない模様
- 91二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:04:10
二人だけの新世界
- 92二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:12:51
なお弟の意思はガン無視の模様
- 93二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:14:44
この兄弟の関係性はもうすでに観念的にエロいのでBL化する必要もないくらい
- 94二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:20:32
観応の擾乱で直義は悪くない直義の周りが悪いって勝手なイメージだけどいろんな尊氏が考えてそうだよね
- 95二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:25:25
でも義詮が直義を排除しようとした時には「義詮は悪くない義詮の周りが悪い」とはならないところが尊氏クオリティ
- 96二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:28:32
尊氏が義詮怒った記録はでかすぎる忘れ物したくらいだから
- 97二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:49:42
観応の擾乱は本人たちより周囲が盛り上がりすぎて後に引けなくなったのではって説がある
兄弟はお互い命を取るまでは考えてなかったとは昔から言われてるけど - 98二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:53:40
- 99二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 11:57:28
ヒートアップした身内から守るために自分の近くで保護していたけど、兄の面子を守るために直義は自害したのでは… みたいな説を、歴史学者が真顔でぶつけ合うのが足利兄弟研究の世界
- 100二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:04:03
- 101二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:04:21
- 102二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:05:16
- 103二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:22:37
- 104二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:27:52
足利兄弟は昔から兄弟思い(婉曲表現)で有名だったのでござるなぁ
- 105二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:28:38
- 106二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:30:14
- 107二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:31:50
- 108二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:34:39
- 109二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:35:43
- 110二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:36:18
- 111二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:36:58
- 112二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:38:04
逃げ若でも兄思い弟思い(オブラートに包んだ表現)は変えないと思うけどmti先生がどういう描き方するのかは気になるわ
- 113二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:38:49
尊氏は後醍醐天皇愛が有名だし怪文書が有名だけどそれと比べてもは弟愛はねっちょりしてるよね
NH〇の番組で後醍醐愛はサイコパスの真実の愛と言われてたから逃げ若関連で番組でそれくらいのパワーワード来ないかな
- 114二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:39:46
他の尊氏に比べればマシかもしれないがいま出ている描写だけでもインターミッションで尊氏がブラコンなことがわかったからな
- 115二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:41:29
連載が続く(省略せずに完全版で描ける)ほど、ブラコンのギアが上がってく可能性
大人しく毎週アンケ入れます… - 116二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 18:45:01
逃げ若はまだブラコン描写少ないから妄想と混同するのは避けられているけど腐女子だからどこまでが史実でどこまでが妄想だったけ状態になる
ソースの本を思い出してこれは史実とできるけど
家の近さと幽閉場所の近さのソースはまだ見つけられてないわ
某タフスレの住人博識だったな - 117二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:25:51
足利一族って鎌倉大蔵郷に住んでたんだよね?
太平記に尊氏が挙兵した時、千寿丸が鎌倉の大蔵谷から落ち延びたって書いてあったし
大蔵郷は鶴岡八幡宮から朝比奈切通までの鎌倉街道下ノ道(現・金澤街道)沿いの広範囲だけど、足利家関係の旧跡が残るのは浄妙寺が在る浄明寺(地名)地区
鎌倉街道歩きに行った時、浄妙寺近くの足利公方邸跡に建てられた石碑見たけどそこに足利家代々住んでたって書いてあったな
石碑の建ってるポイントから浄妙寺まではGoogle mapで500m - 118二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:46:01
- 119二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:51:24
直義が幽閉されていた延福寺跡地も、明治の廃仏毀釈の頃に土地が没収されて貴族院議員の別荘地になり、遺構の上にはお洒落な洋館が建てられた
近年お寺に洋館ごと土地が移譲されて、それが今の石窯ガーデンテラス - 120二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:53:47
なんで直義のお墓って1人だけひっそりした所にあるんだろう?(父貞氏のは他の一般のお墓のところにある)曲がりなりにも朝敵だから?
- 121二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:53:59
そうだろうね
昔は自分ちの敷地内に寺や神社建てたもんだし
現地行けば分かるけど鎌倉はとにかく平地が少ない
地形見ると浄明寺も足利公方邸も上に出た郵便局の所も鎌倉街道沿いの一続きになってる、貴重な平地部分なんだよね
- 122二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:00:30
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:01:36
最近まで浄妙寺さんは直義の墓って説明板出してなかったらしいよ
現地の人(他の寺の関係者)もあそこに直義の墓があったとは知らなかったと言ってた
やっぱ憚りあったんじゃないのかな - 124二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:09:43
江戸時代までは知られていたらしいけど、明治のあれやこれやがあって取り下げた、とは聞いたことあるね
直義は建長寺&円覚寺派を保護していた人なので、その派の僧侶が大切に守っていたとも(なんで江戸中〜末期に墓石が新調されてる)
尊氏のお墓も、近年までひどい状態で放置されていたようだし… それこそ大河ドラマ始まる前まで草に覆われていたと聞いた
- 125二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:12:37
「直義公の墓」の看板は大河ドラマが放映されてから建てられたはず
- 126二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:13:59
戦前までは南朝贔屓だからねえ
護良親王を弑逆した野郎なんか…って風潮はまあある
今はのびのび足利兄弟に萌えられる良い時代だ - 127二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:22:35
護良親王のお墓も2009年の台風で一部が崩れた以降絶賛放置中… 大河ドラマ位のきっかけがないと世間は動かないんだろうねえ…
- 128二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:29:19
戦前戦中は栃木の足利市の人はイヤな思いをしたそうだが、淵辺義博ゆかりの神奈川県相模原市淵野辺の人も大変だったかな
現地じゃ義博は竜退治をした英雄なんだが
あと実は護良親王を助けてこっそり奥州に逃した伝承も残ってる - 129二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:31:56
- 130二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:32:25
逃げ若足利兄弟は見た目似ている
もしあれくらい足利兄弟が似ているなら尊氏ではなく直義に似ている直冬は直義の子供だったんだみたいな工作できないくらいには直冬は尊氏に似ていて見た目叔父に似てなかったのだろうな - 131二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:34:14
神護寺三像見る限り推定尊氏・直義あまり似てないなー
- 132二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:36:07
- 133二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:36:48
- 134二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:41:08
- 135二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:41:52
鎌倉って平地が少ないから平地に埋葬するのは禁じられてて、やぐら(砂岩の崖を掘って造った洞窟)内にお墓納めたんだよね
お墓を作れない庶民はどうしたかっていうと由比ヶ浜に埋めてたって聞いた
由比ヶ浜掘ったら人骨大量に出たそう
- 136二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:42:45
キャスティング誰がいいかな?
- 137二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:42:55
- 138二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:43:03
- 139二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:43:58
普段はおとぼけなのに師直から手紙を奪い取るシーンはホラーになるくらい演技力のある人物にやって欲しい
- 140二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:44:05
- 141二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:45:16
あー、合うかも(麒麟がくるを思い返しつつ)
- 142二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:46:03
- 143二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:47:16
直義演るとしたら誰だろう?
- 144二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:51:04
- 145二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:53:30
- 146二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:57:57
極楽直木賞受賞で足利兄弟回がnhkで出ないかと期待している
- 147二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:58:54
麒麟の信長も狂気秘めた光秀執着キャラだったからなー
- 148二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:29:36
- 149二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:37:40
- 150二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:38:33
尊氏が染谷将太は納得できる 見た目は可愛い系なのにキレたらヤバいサイコパス演技上手いからな
直義は中川大志とかの正当系イケメンがいいな - 151二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:44:01
- 152二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:58:59
じゃあ師直は?
- 153二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:27
若いときも老いたときも合う年齢不詳になりそうな顔が良いな
- 154二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:46
阿部サダオ?
- 155二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:21:37
どうする家康で鵜殿長照演った人
- 156二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:35:42
師直は何となく伊藤英明とか北村一輝とかの濃い顔を想像してた
- 157二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:50:11
山本耕史…は佐々木道誉とかの方が良いか
- 158二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 00:21:05
あ、でも山本耕史いいじゃない?
- 159二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 08:08:05
山本耕史なら切れ者で年齢不詳な感じでそうだな
- 160二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 08:20:08
- 161二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 08:26:18
- 162二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 08:32:30
- 163二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:48:29
- 164二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:55:06
熱血直義は当時でも珍しいのでは
- 165二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:57:04
直義がもし主人公になるなら妻一筋で兄の子供を二人子供みたいにするのはホームドラマとして描いてほしい
直冬に情をもつのは地獄の始まりだけど - 166二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:58:04
極楽はもちろん逃げ若尊氏と直義もこれはこれで割と珍しいというか
主従においても兄弟においても上下関係はっきりしてて弟が兄の尻を叩く役割やらないの珍しい気がする - 167二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:16:41
- 168二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:55:28
- 169二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:59:06
なんか逃げ若だと若君は直義とは和解しそうな感じあるし尊氏が直義に動かされてるキャラクターにしたくないのかなって気はする
尊氏動かしてたのは直義じゃんってなるとむしろ黒幕になるし…… - 170二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:02:35
尊氏をラスボスにするために親王殺しを直義の独断にしなかったのだろうな
- 171二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:09:44
逃げ若だと逆に尊氏が直義を動かしてるのが現状なので
「兄を当主と立てて従う直義」にしたかったのかなって気がする
鬼という異物によって従順な弟が兄に反旗を翻す、的な
その辺で直義の「忠義100」が嫌な感じに仕事しそう - 172二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:11:52
尊氏の魅力100とか100は普通は出ない数値ではないかと予想
- 173二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:22:32
- 174二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:25:38
去程に敵の国の勢どもは立も帰らず、ひた引きに散々になりし所に、菊池武敏計取て返して今日を限りと責め戦ひし程に、御方難儀に見えしが、松原の内外東のはづれより二手に引きて来る処に、下御所少しも御驚きなくて、「御旗をよくさせ」と仰せられて、御使者を以て後陳の将軍へ御申し有りけるは、
「直義は爰にて防戦て御命に替るべし。この隙を以て長門周防にも押し渡つて、御身を全して御本意を達せらるべし」とて、錦の御直垂の右の袖を解きて進せられしを見奉る人々みな涙をぞ流しける。是に付きても、勇士共はいよいよ思ひ切てぞ見えし。
- 175二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:26:38
ありがとう創作だけど完全な作り話ではないくらいかな
- 176二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:30:07
太平記はこの辺り(擾乱後半)かなり義詮よりと言うか直義に冷たい感じに書いてるよね。尊氏は空気。
- 177二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:31:22
- 178二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:31:59
渋川殿が忠義99、石塔殿が95
さらにこの上ってどういうステータスなんだろうね - 179二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:32:29
菊池武敏ってことは多々良浜の戦い?
- 180二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:33:18
YES
- 181二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:33:43
太平記は如意丸の扱いで直義の扱い察せるし
- 182二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:35:34
護良親王の生まれ変わりなんだよね、如意丸
- 183二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:38:16
そろそろ次スレ用意する時期だ
190に拘らず185以降でスレ立て可能な人いたら立てちゃってくださいって事だったよね? - 184二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:39:05
逃げ若の直義も自分が負けて尊氏が都落ちしたのかなり気にしていたし九州で討死覚悟で戦っていたのかもしれない
当の尊氏は運動会で子供を応援する親みたいになってたけどな! - 185二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:30:10
推しのコンサートでペンライト振ってる、とかじゃなくてマジで運動会で応援してる親にしか見えないあのコマ
極楽のヒヨ氏は直義が鎌倉に行っちゃったあと一人でごはん食べるの寂しい…ってしょんぼりしてたけど
逃げ若の兄上ははじめてのおつかいを見守る親みたいになってたかもしれない
- 186二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:32:36
逃げ若でも新田相手に討ち死に寸前になったりする直義の顔が必死の顔で好き
- 187二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:43:51
- 188二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:46:03
戦弱いけど個人生存能力は低くはないよね
- 189二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:15:16
直義は討死覚悟で戦っていたけど多分尊氏は頑張ってる直義を微笑ましく見ていてあの程度の敵相手なら大丈夫だろうけどヤバくなったら助ければいいや😊くらいに思ってたんだろうなぁ…
- 190二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:03:49
次スレ立てます
- 191二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:06:07
- 192二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:12:46
ありがとうございます
- 193二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:27:53
立て乙&埋め
- 194二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:28:00
- 195二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:30:43
うめ
- 196二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:35:13
うめ
- 197二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:35:44
梅
- 198二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:36:06
うめうめ
- 199二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:38:29
埋め
- 200二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:40:27
200