一つ聞きたいことがある

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:06:11

    多分その他ゲームジャンルだとゲームやり込んでる人が多いからここで聞こうと思ったんだけど
    あるオリジナル作品で作中作のゲームをやり込んだ描写として「100時間以上プレイした」という発言があったんだが100時間プレイってやり込んだうちに入るのか?
    ジャンルはシミュレーションでストーリーは濃厚、複数エンドがあるらしいんだがそれくらいだと100時間って通常プレイの範疇じゃないかと思うんだ
    しかもその主人公全ルート回収したしリアルの生活に影響が出たとも言ってるんだがリアリティが無い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:07:38

    すまん重箱を突くような話だし物語に関わる重要な要素じゃないなら読み飛ばせとか気に入らないならブラバしろとか言われるのはわかってるけどどうしても100時間プレイはやり込んだ内に入るのか気になるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:09:46

    100時間ならちょっとそのゲームにハマったライトユーザーの範疇かな……500〜1000時間辺りからヘビーユーザーが殆どになると思ってる。それでもモヤッとするなら短期間で100時間以上って解釈してしまえばいいと思うよ。

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:10:17

    >>2

    重箱を突く

    重箱「の隅」を突く

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:11:09

    >>3

    ああ一気に100時間やり込んだから生活にも影響が出たという解釈なら納得出来るかも...

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:16:02

    まあ平日一時間、休日二時間、たまにやらない日もあるくらいのプレイでも
    三か月あればやれるわけだからね

    その作品が好きだから自分の解釈で整合性つけたいって気持ちは分かるけれど
    作者の人そこまで考えてないと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:16:26

    >>3

    確かに総プレイ100時間と1週間で100時間じゃ全く感じ方が違うわな

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:18:35

    >>6

    実際は多分これだったんだろうけど一度気になると考え込んでしまう質で...結構な数の好きだった作品がそれであんまり感情移入できなくなることが多いんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:19:40

    ようはそのゲームプレイヤーにおいて「これだけやった」って特別視なんだから
    そのゲームのやり込み要素や同じプレイ内容で他の人がどれだけ時間かかってるかじゃない?
    他のプレイヤーが平均200時間の所を100時間で出来たらそりゃ凄いって言えるし

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:21:12

    >>9

    100時間「以上」やったって記述だったから時間を縮めたことを言ってるんじゃなくて時間をかけたことを言ってたんだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:21:56

    め、めんどくせ〜

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:24:29

    ぶっちゃけうん…?ってなるな
    100時間でやり込めてしまう→主人公が集中力がすごい、ゲームがメチャクチャ上手い的なのを描写しているのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:26:12

    著者視点だとクソ面倒臭えことこの上ないけど読者視点だとまあわからなくもない

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:26:25

    ドライビングシミュとかでコース覚えるの速い人はほんとにはやいし…

    モナコとかバクーは覚えててもキツい

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:29:45

    例えばRTA37時間かかるような(こんぐらいかかるのは実在する)のを100時間以上やりましたなら
    練習含めて通し3周もしてねえじゃんかって感じ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:29:56

    まあ描写をいちいち真剣に受け取る必要ないよ
    勢いで流す場合もあるし
    マシリトが担当漫画家に「君はここで読み取れないものを全部読者に説明する気か?」と言ってたのと同じ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:31:18

    雑に数字設定したせいで茶番になるのはよくある事だが別にどうでもいい事だしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:32:35

    100時間でやり込んだと言えるかどうかはゲーム自体のボリュームにもよっても変わるんじゃないかな
    一周自体は短いとかルート分岐地点にすぐ戻れるとかで全ルート回収は50時間くらいで済んだとしてそこからアイテムコンプとかキャラを限界まで鍛えるみたいなやり込み要素に50時間かけたって感じなら100時間でも充分やり込んだうちに入るんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:33:28

    >>15

    本編だと複数エンドのゲームで100時間以上プレイって書いてあってバッド+ノーマル+ハッピー+トゥルーの四つで割っても一周25時間だと思ったからそんな濃厚ストーリーかな...?とかやり込んだって言ってる割に全ルート一周くらいしかしてないのかなとか全スチル回収とも言ってるけどそれにかかった時間って100時間に収まるのかなとか

    色々考えてしまった

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:35:10

    >>19

    あとバッドも複数エンドあるらしいからもっと一周あたりは短くなるかも

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:36:20

    >>18

    それくらいでほぼぶっ通しで100時間やり込んだならまあ納得はできると思う...

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:37:54

    よくなろうで見るジャガイモ問題とは違うベクトルだけどリアリティのラインって難しいんだなぁこういう違和感感じる人ってどのジャンルでも少数いるだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:39:47

    デトロイトやり込んだらそれくらいになるかな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:44:09

    別にエンディング回収なら特定のセーブポイントから始めるとかで短縮できるしなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:44:24

    ジャンル違いとなるとややこしい問題だよな
    格ゲーを100時間以上をやりこみ扱いしたらそんだけ?と鼻で笑われるだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:45:10

    大作RPGだと一周100時間とかプレイするけどシミュレーションはやったことないから分からん!シミュレーション系ってどれくらいの時間かかるんだ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:48:46

    10年以上前の洋ゲーのcoopレートが日本1位世界100位以内行った事あるがその時は1400時間ぐらいかかったな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:56:17

    他ジャンルでいうとSRPGの風花雪月だったら、プレイの仕方によっては複数エンドもとい複数学級をプレイしきって100時間程度で終わるかもしれない
    私は普通に無理だった余裕で200いっちまったが

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:01:22

    ティアキン全要素100時間であますことなく回収しきりましたならすげえなとはなりそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:06:04

    やりこんだが作中でどのレベルの扱いされてるかにもよるんじゃね
    複数ルート一通りやったの事を指してるなら100時間で十分だろうし
    バグだの縛りプレイだの分からない事は何もないレベルの話だと500,1000時間とか欲しくなる

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:21:52

    >>30

    わからないことは無いと断言できるくらいらしい

    外伝とかもやって設定集も読み込んだし関連グッズも全部買ってると書いてある

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:25:12

    そこまでいくとボリューム薄くね?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:35:36

    テキスト読むだけのアドベンチャーゲームみたいなゲーム性が薄い作品なら百時間は滅茶苦茶やり込んでると思う
    普通のゲームでそれならハマってはいるけどやり込んでるって言われると違和感があるくらいの時間だな

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:42:21

    実数を出すとこうなるから、寝食を忘れて~とかで良いんだよ
    ちょっと違うけど、小説では感情ではなく行動を描写する、って言うしな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:45:17

    普通に1000と書き間違いしたんじゃない

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:50:41

    100時間経過がチュートリアル終了です 1キャラにつき1000時間は甘え

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 12:29:06

    ふと気になってスチームの統計見てみたが
    嵌ったと言えるゲームで50~70時間
    そこそこやり込んだかなというゲームで200時間
    まだまだ勉強が足りてないなというゲームで500時間だった
    未だ道半ばであるな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 13:07:22

    大学の夏休みでゼノブレ3を180時間やった身からすると普通にバイト行ったり友達と遊んだりしてた上でのプレイ時間だからそんなに……
    ソシャゲになるけどグラブルとか古戦場期間で本戦中に極端だけど10時間以上×4とかこなしてるし

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 13:44:06

    シミュレーションだとそれは通常プレイの範疇な気がするな

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 15:23:07

    作者に聞けば?

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 15:56:27

    「リングフィットRTAの試走に100時間以上かけました」とかなら狂ってんなコイツ…ってなるんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:18:48

    MMO転生とかで100時間なら少ないと思うけど、乙女ゲーとかギャルゲ転生なら100時間はかなりやりこんでると思う
    まぁジャンルによるよやり込み要素がなさそうなゲームならあり

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:02:06

    時間言われるより例えばブレワイのコログみたいな回収要素の数盛る方がわかり易い気もする…
    でもこれ普段から結構な時間ゲームやる人の感覚だからそうじゃない人にはわかりにくいかもしれんな

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:09:54

    まぁそもそも、普段数えないというか把握してないよねプレイ時間って
    最近はハード側で記録取ってくれてるから調べられるけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:18:00

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:22:02

    >>45

    一応小説の描写としての話題だからセーフ…のはずじゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:22:36

    >>45

    ゲームカテの方で聞いた方が良いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています