- 1二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:40:07
- 2二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:42:14
タフ…
- 3二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:43:02
おいおいOVAと格ゲーとパチスロがあるでしょうが
- 4二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:44:59
なろうもジャンプも一通りやってますね
ゲームも最近は結構多彩にやってますね
映画やドラマも原作あったりするな
ううんどれの事だ - 5二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:45:16
- 6二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:45:58
えっ
- 7二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:46:48
- 8二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:47:04
もしかして黒歴史版アニメ知らないタイプぅ?まあ漫画なら普通にやってるからバランスは取れてるんだけどね
- 9二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:47:42
- 10二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:48:00
ゼルダはコミカライズもやってるし他作品に出張もコラボもやってますよね…?
- 11二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:48:13
- 12二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:48:54
ほぼでもないですよね
- 13二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:49:20
そりゃあ長続きするってことはある程度人気があるわけだしメディアミックス出せば無条件で手に取ってくれるファンが一定数いるからしないはずないのん
メディアミックスがうまく行けば本業の方のファンも増えるかもしれないしな(ヌッ)
- 14二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:49:48
- 15二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:51:07
メディアミックスがパッとしなくても長続きしている作品の方が適切かもしれないね
- 16二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:51:30
- 17二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:52:18
結局具体例はないのか?
- 18二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:53:20
バガボンド…
個展とかやってるからアウトなんスかね - 19二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:55:17
死人の様に生きてる屑
- 20二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:56:18
ドッグソルジャー(アニメ化)
あばれブン屋(オリジナルビデオ)
ザ・ハード(OVA)
ダンガン(実写映画)
力王(OVA&実写化)
傷だらけの仁清(ラジオドラマ)
タフ(パチ×2、ゲーム、OVA)
猿漫画系も長期連載系はみんなやってるんだよね - 21二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:57:20
でも単純につまんなそーだよお前の人生
- 22二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 09:57:46
これ言い出すと俺ルール押し付け合いになるんで最初にはっきり例出さなかった時点で言わない方がいいッスね
- 23二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:00:04
- 24二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:02:55
紹介しよう〝解体屋ゲン〟だ
CR解体屋ゲンを除いてマジでメディアミックスは皆無やで - 25二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:06:10
ウム…パチンコ・マネーは凄いんだなァ
北斗の拳はこのパチンコの版権料でアホ程稼いどったんや
その額…500億円
トータル収入は500億円以上! 『北斗の拳』の作画・原哲夫、「パチンコ」化でボロ儲け? | リアルライブ 有名で稼いでいる漫画家と言って一般的に思い浮かぶのは、『ドラゴンボール』(集英社)の鳥山明や『ONE PIECE』(同)の尾田栄一郎だろうか。実は、もしかすると若い人にはなじみの...npn.co.jp - 26二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:06:44
もしかしてパチンコの魔の手を逃れた存在はいないんじゃないッスか?
- 27二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 10:48:52
お言葉ですがメディアミックスの有無よりもそれが現在の人気に繋がっているかで考えるべきですよ
だとしたらまずいよ!タフが本物ってことになっちゃうよ!
上記のルールは撤回された!