- 1二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:15:21
- 2二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:18:59
- 3二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:34:30
個性ほぼ無いような状態でも前線たってるしな...
- 4二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 19:39:27
トゥワイスを仕留めて恨みを買ってトガちゃんをボス格にまで引き上げる
→同時にトガちゃんが本編以上の最悪のチートにならないための個性(殺意)と時間(血の廃棄)の制限が既に仕込まれ済み
→覚醒お茶子が独力で対応できる流れが生まれる
※同時進行でエンデヴァー再起を誘導しつつ記者会見を済ませてOFAの謎を探ってください
RTA走者か? - 5二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:12:02
わかる
- 6二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:41:47
- 7二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:48:24
エンデヴァーをヒーローたちの精神的主柱にしたのもホークスだもんな
- 8二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:49:57
そんな重要なキャラだけど初登場は20巻とだいぶ遅めなんだよね
- 9二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:23:51
- 10二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:36:19
お茶子ちゃんの演説も感動実況してたし
スターアンドストライプが死んだ後も報告に立ち回ってたし
第二次最終決戦の作戦立案担当として駆け回ってるし
ダブルフェイスがお役御免になってからやることが多すぎるぞホークス - 11二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:39:22
繋ぐ繋がるのお茶子演説実況に加えて、AFO戦でも繋ぐ繋がる的なモノローグ入れてたから、その方向で行くんだと思うがどうかな
- 12二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:59:54
もういいから休め!フカフカのベッドでゆっくり休んでくれ!って言いたくなるぐらい仕事してはいるけど
読者含めるみんなの「希望の光」になってるかと聞かれると…だからまだ何かありそうだよね
まだ見せ場があるかと思うと楽しみでもあり、もう休んでほしくもありで心が2つになる
- 13二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:08:06
「作品の構成」の話で言うと、たぶんオールマイト引退後じゃないと登場させられなかったんだろうな
たぶんあのビルボードまではエンデヴァーとまともに会話をしたことがないと思うんだが
オールマイト超えの妄執が消えた後のエンデヴァーでないと色んな意味でホークスと組ませることができなかった
- 14二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:58:01
この作品の過労死枠だよなホークス
色んな面(作中の実績やら設定やら)であまりにも有能すぎる - 15二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:52:07
異形差別も表面化しちゃって派手な暴動寸前までいったしそもそもヴィランがヒーローに倒される悪役から社会の全てを蝕む悪に戻っちゃった
戦いが終わっても分断深まる社会でトゥワイスと仲良しだったホークスだからこそやれる事も多いだろうな
がんばれ! - 16二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 21:44:47
作中世界で心配になるほど働きすぎてるキャラ(サブでもリカバリーガールとか)自体は他にもいるけど
ストーリー構成面も考えると相当の過労死枠なのはわかる
物語を構成する要素としてのホークスというキャラが果たしてきた役割の話は地味に興味がある
仮にホークスが後進育成に積極的だったりエンデヴァーと個人的に親しくなりたいタイプだったとして
雄英に直接足を運んで体育祭に来て、そこでいそいそとエンデヴァーを探してガンギマリエンデヴァーの仔発言を感知してしまった瞬間にヒーロー陣営バッドエンドフラグ立ってたんじゃないかとか
- 17二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 21:59:03
No.2が鳥人間設定は前々からあってオーバーホールとヴィラン連合のエピソードでトゥワイスに鳥人間を仲間と信じることへの後悔の布石がっていうスレかと思ったよ
- 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:35:30
ホークス視点って学生でもベテランヒーローでもないから良いんだよね
- 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:05:12
親が最悪であることが時々「可哀想な過去」的なキャラ設定のフレーバー程度のものとして言及されることがあるけど
ホークスを作品構成上の駒として見るとき、クソ親持ちであることも結構でかい影響力を持っている気がする
公安でやっていけたのもひらたく言うと親のが公安よりクソだからだよな - 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:48:36
- 21二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:11:38
キャラブックの久保先生との対談でもホークスは役割や物語の展開上ガシッとはまるキャラが必要で作ったって言ってるから
どこまで最初から設定していたかは分からないがキャラの成り立ち的にも自然とやる事が多くなるのも頷けるな - 22二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:24:59
漫画の場面、場面の潤滑油的なキャラとして作ったんだろ
ヒロアカに限らずそういうキャラがいると便利だろうしな - 23二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:15:14
物語を構成する上で、ホークスみたいな立ち回りのキャラ必要だからな
- 24二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:21:34
戦闘力がチート過ぎないところもちょうどいいのかな
最強キャラだと登場したら決着着いちゃうから
上のスレで言ってた狂言回しには不向きだよな - 25二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:17:28
圧倒的なパワーよりマルチタスクできる方が狂言回しには向いてるよな
映画の話になるがWHMでみんなそれぞれ役割を分担してる中で戦闘、索敵、危険物の運搬を1人で同時にこなしててマルチすぎだろって思わず心の中でツッコんだわ - 26二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 08:10:03
保守
- 27二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 18:47:43
最終決戦で大幅デバフ食らったのも学生たちにメインを回していくためでもあると思うんだが
デバフ状態でも過労死しそうなほどフォローサポートしまくって状況分析や指示役まで担当してるのがやばすぎる
ストーリー的には最初の印象だとまさに潤滑油というかエンデヴァーのサポート&好感度上げ用キャラなんだろうなくらいだった
学生達を想う大人キャラ枠も兼ねるようになったあたりでポジションが変わった気がするな - 28二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 06:37:26
保守
- 29二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 18:24:49
保守
- 30二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:56:39
全てのバトル終了後、エピローグのナレーションを担当してほしい
- 31二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 07:08:16
- 32二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:29:34
保守
- 33二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 23:13:57