- 1二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:53:22
- 2二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:56:34
鑑定が頻繁だと文字稼ぎっぽくて良くないからそれでいいと思うよ
ついでに言うなら、ステータスは他者との比較できないと腐る…と思う。延々と主人公のステータスだけを見せつけられてもワクワクがない - 3二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:58:47
毎話最後に出てくるのは目が滑るだけなので能力に大きな変動があった時と章の最後とかに絞るべきだと思う
- 4二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:58:51
ステータスを作中でどういう風に位置づけるかは大事。あとステータスの値を大きくすればするほど、小さな数字が誤差になってくるから細かい部分が気になるなら調整もいる
- 5二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 20:59:44
章終わりとかならいいんじゃないの?
毎回やられたら読まずに飛ばす - 6二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:00:43
ぶっちゃけ序盤から高い数値見せられても水準わかんないとな
- 7二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:01:54
死んだキャラの遺志を継ぐようにスキル発現したり、スキル文字のちょっとした違いが伏線になってたりすると熱い
- 8二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:02:20
主人公に鑑定とか持たせて、キャラ登場する場合一々ステータス登場させるとかされると流石にだるい
主人公や仲間のステータスをたまに程度なら全然いい - 9123/07/24(月) 21:03:27
- 10二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:04:03
鑑定をレーダーみたいに使うみたいな展開は上手いなと思った
- 11二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:04:47
普通はキャラの能力戦闘スタイル趣味趣向は全て行動で示す必要がある
言ってしまえばそういう展開を書かれないと分からないんだよね
だからステータスはキャラを読者に知って貰うにはいいけど、キャラの魅せ方がおざなりになりがちなんよ
それさえ気をつけて貰えたらいいと思うよ
あとSSSSSSとか、項目を事細かに書かれすぎてると頭悪そうに見えるのが難点 - 12二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:07:24
主人公の規格外さを出すために使うのにアルファベット表記だとあっという間に頭打ちになりそう
まあ1キャラごとのステータスが長々続くんじゃなければいいんじゃないの
今聞いた範囲だと全部つまらない小説の代表みたいな感じだけど
- 13二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:09:40
主人公のステータスが規格外って面白いの?
- 14二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:13:24
規格外だから面白いとかいうナイーブな考えは捨てろ
- 15二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:14:28
個人的になろうにおけるステータスの意義は
「他に十数作ブクマしてる状態でも、ステータス部分を見ただけで大まかに状態・進捗を思い出して更新をそのまま追える」
ことだと思うんだよ
思っているというか実際に重宝している
だから主人公のステータスオープンは頻繁すぎるくらいにやるべき - 16123/07/24(月) 21:15:37
規格外はちょっと言い過ぎたな
特殊なスキルを一個持ってて、あとからどんどん敵のスキルを覚えることができる……くらいにしておく - 17二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:16:38
チープって言われようが新しいスキルにはNEWとか書いたり
上がったステータスはC→Bみたいにどれだけ上がったのか書いてほしいね
間隔開くと覚えてないから - 18123/07/24(月) 21:45:05
- 19二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:51:46
- 20二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:54:43
成長制限無し、強奪、コピー持ちでスキル欄が無制限に増えてく系は独自性見せられないと早めに切ることが多い
主人公がただただ万能になって行って、敵も味方もカカシになる展開はなろうで腐るほど見てきた - 21二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 21:57:11
転剣とかドラたまくらいの塩梅が1番好きだわ
- 22二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:04:45
- 23二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:08:54
- 24二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:11:28
特撮とかのスペック見る人だったり設定集好きな人とかじゃない?
ステータスの何が嫌われるかって物語が進まない文字を羅列されるからなんだよな
スキルがあると増えるたびに今の状態は~から全部書き連ねてるのも見るし
表記するのはいいけどそこにこだわったら埋もれそう
- 25二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:11:47
- 26二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:14:44
新キャラが何人も出るときに本文中で全員のステを並べたりすると情報量で読む側はゲンナリする
読みやすさ重視するなら焦点を当てるキャラ以外は省略して流すのもあり - 27二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:16:35
大人数だと章末とかに枠とって記載する方式の方が向いてるわな
- 28二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:19:55
TRPGとかビルドの自由度が高いゲームでキャラクリするのが好きな層(自分)とかじゃね?
そういう人種はたぶん他人の作ったキャラデータ見るのも楽しむし、小説的な表現でも受け入れるのでは - 29二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:24:47
確かにTRPGリプレイ読む感覚にはちょっと近いかもしれん
- 30二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:31:57
体力とか攻撃力防御力の表示を英語とかの表示(DEFとかHITとか)にすると分かり辛い把握し辛いし萎える
パッと見で分かる表示が良い
SとかAとかのランクの表記は作品が長期化すると主人公がSランクになったら後はSSSとSがいくつも付くような表記にすると萎えるので、
下から順にABCDでAが一番下にした方が主人公成長させた時に最終的にZとかになるから表記の余地が出る
(縦書き横書きだとSSSが上手く表記できない場合がある)
モンスター倒して経験値手に入れたって表現するならモンスターにどんな攻撃したらいくら経験値入るか作者の方の裏設定で設定してちゃんと計算式も考えておけ
読者の中にはその手の数字が気になって、同じモンスター同じやり方で倒したのに経験値の入り方が違うって気になってストレス溜まるタイプがいる
TRPGとかの武器防具モンスターの防御回避体力の戦闘ルールや計算式参照にしてガバガバ設定見破られないようにしておけ
読者が「この作品経験値計算が雑だな」って感じたらステータス設定も無意味な物に見えて萎えるぞ - 31二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:32:29
デンドロのvs獣王くらいの感じなら好き
- 32二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:35:09
- 33二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:35:48
ステータスの数値が増えていくのも好きだけどスキルとか耐性とか称号とか沢山出てきて欲しい
取得条件とかもあるとなお嬉しい - 34二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:37:30
- 35二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:41:07
一昔前ならともかくこの時代に英語表記理解しづらいは流石に…
- 36二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:43:01
- 37二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:44:47
ステータスに限らずジャイアントキリングは定番の展開だもんな
- 38二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:59:09
長ったらしいのじゃなくて見やすいのは大前提
よく話終りとか章終わりに確認するみたいな作風だったら前回との違いを分かりやすくしてほしい - 39二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 00:14:51
今ステ出すローファン書いてるけどある程度の差なら技術で押し通せるなって思ってたからだいぶ適当になってるわ
- 40二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 05:31:45
オーバーロードも巻末にあるけど、かなりフレーバーだしそんな感じなんだあくらいだな
- 41二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 05:36:16
当たり方にもよるしそんな計算式出しても意味なくね
- 42二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:13:54
- 43二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 06:20:34
- 44二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 07:05:39
- 45二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 07:09:16
そうか…君はどんなにレベルが高かろうとハマやムドでパトった経験がない人なんだね
- 46二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 15:43:20
ひとつだけ言えるのは、ここ数年以内の作品でステータス出してて人気ある作品はちゃんとUI工夫してるということ
- 47二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 15:44:22
そんなものはあとがきでかいておけばええねん
- 48二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 15:50:40
ステータスが出てきた時点でブラバする
- 49二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:11:30
中途半端な感じだけはやめてほしい
ステータスのある作品をわざわざ読もうとしている時はとことんシンプルでチープなものが見たい
例えばチート能力が出てくる戦記モノには「戦略」ではなく「戦略兵器」(級の無双や蹂躙)で魅せてくれることを期待する
戦略を見たいとは欠片たりとも思わない、そんな考えがちょっとでもあったら普通の戦記モノを見てる
むしろ戦略を無に期すところが見たい
ステータスもそんな感じ - 50二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:13:07
上手く使えれば面白い要素だとは思うけどとりあえずで付けてるとダサいからむつかしい要素だよなステータス表記
- 51二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:26:16
ステータス表記よりも章末のリザルトのが読んでて楽しいな(その章で得た能力や武器、財産も書けるし)
「リビルドワールド」とか「かくして少年は迷宮を駆ける」みたいなやつ - 52二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:30:03
割と自分が書いて楽しいってのは重要だと思うよ