映画「シャイニング」観た

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:47:58

    血の海のビジョンや双子の女の子やだんだん狂っていくジャックが怖かった
    でも最後に凍死するとこはちょっと笑っちゃった

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:56:12

    いいよねシャイニング
    個人的に一番怖いシーンは犬男のところ。あれほんとにわけわからない

    時間あったら原作小説も読んでみてね
    いろいろ違うとこ多くて面白いよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:56:48

    元ネタが知れてよかった

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:57:23

    >>3

    こわっ


    何これは…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:57:30

    見返すと序盤のパパの表情が違いすぎて笑ってしまう
    キューブリック映画の中では結構わかりやすくて好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 22:58:57

    あと奥さん強くない?スレ画のシーンでもう死ぬのかと思ったらダニーと一緒に生還しててびっくりした
    シャイニングが使えるおじさんは一瞬でやられたのに…

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:03:05

    >>2

    原作のあいつなんだと思うけど出番があれっきりなのでマジで意味感無くて恐怖対象なんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:04:18

    なお原作者は「ジャックニコルソンとか最初から顔こえーじゃねえか!」とお冠だった模様
    ※最初はキューブリックが映像化してくれると喜んでました

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:09:50

    >>8

    直球で失礼なこと言ってて草

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:12:50

    >>8

    キング御大が貶す原作映画は大体面白い

    褒める原作映画は癖が強い作品というジンクス

    ちょっとスレ違いになるけど、キング先生は

    ”エクスカリバーを溶かして最強のリボルバーを鋳造する“という厨二病も真っ青なクソかっこいい設定をさらっやってのける大御所でもある。

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:14:35

    カウンターに座ってバーテンに話しかけてるとこ完全に目がイッちゃってて好き

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:16:16

    あまりにも有名なジャケ絵だから「この親父がおかしくなっちゃうんだろうなあ」と思いながら観てたけど狂っちゃう前から既に顔が怖いんだもんジャックニコルソン

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:20:13

    いいだろ?キートン版バットマンのジョーカーだぜ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:24:16

    ホテルの空気感とか意味分からなさが奥さんや息子くんのパートでは遺憾なく発揮されてて普通に怖いのに、それ以上に明らかにダメになっていく親父さんのせいで一周回って面白くなっちゃう

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:33:13

    メチャクチャ怖くてメチャクチャ面白かった
    まぁ何でこの映画のタイトルが「シャイニング」なの?ってくらいシャイニング能力が印象薄くなっちゃってるけどそこは重要じゃないんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:34:02

    これは別作品だけど(最高の人生の見つけ方)
    笑顔の狂気感が凄いからいつ狂って暴走するかヒヤヒヤしてしまう
    ※この映画は心暖まるお話です

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:36:07

    >>16

    秘書も良い味出してるあの映画か

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:38:05
  • 19二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:39:20

    >>16

    恋愛小説家もいい映画だと思うんですよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:39:59

    続編にあたるドクタースリープも面白いからおすすめ
    ホラーっていうかシャイニング能力バトルになるけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/24(月) 23:41:38

    結局237号室では何があったんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 00:23:22

    >>1

    これが有名すぎるせいでここのシーンになったときシリアスな展開なのに

    「例のやつ!例のやつきた!」ってめっちゃテンション上がっちゃった

    撮影秘話見たら怖くなったけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 00:25:46

    ちなみにシャイニングには続編がある

    ホラー皆無の能力バトルものでなんだかんだ面白かったけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 00:29:34

    面白いカットで撮影してる部分多いのも好き

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 00:49:48

    >>23

    子供がいたぶられながら生気吸い取られるシーンは辛かった

    というか出演した役者がみんな褒めてたようにあの殺される子役の演技すごく良かった

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:05:17

    >>18

    怖かったシーン多い映画だけどこのシーンだけは効果音とテンポのせいかシュールで笑ってしまうんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:09:23

    例の顔の印象でめちゃくちゃ怖い狂った殺人鬼になるのかと思ったら1k1dで意外としょっぱいな……となった思い出
    母親と息子が強すぎたのかもしれん

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:14:41

    原作と設定色々変えているから作者はお怒りだったようだけど(後に原作を忠実に実写化したドラマが作られた)
    映画は美術のこだわりや役者の演技とか見所多くて名作なんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:14:42

    「インディアンの霊が父親に乗り移って発狂」なのか「プレッシャーやストレスに耐えきれず発狂」なのか分かんなかったんだけど、どっちとも取れるから面白いんだなぁと改めて感じたわ。

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:46:17

    >>8

    それキングじゃなくてキューブリックの感想じゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:47:25

    >>29

    超能力「シャイニング」とインディアンに呪い殺された差別主義者の白人幽霊の誘惑に板挟みとなって狂ったと解釈した

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 09:49:55

    ちなみにピクサーはキューブリック大好きで色んなところでオマージュしてるから探してみてね♡
    トイ・ストーリー4のアンティークショップでシャイニングの劇中歌が流れたときは笑ったけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 10:28:03

    原作者のキングはキューブリックの『シャイニング』を忌み嫌い、事あるごとに悪口を言いまくり「じゃあ俺が作る!」とドラマ版の製作を指揮した

    なおキングが唯一メガホンを取った映画は『地獄のデビルトラック』である
    そりゃお前、キューブリックと趣味が合うわけねーわ!!!!

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 10:57:11

    映画『シャイニング』を100倍怖く観る40の方法

    これを見るとわかるけど不条理故の怖さで徹底している作品だよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 11:34:20

    >>2

    原作は父親からのトラウマと向き合ったり自分の内面と葛藤するのがメインなんだよな。どっちかと言うと実質続編の「ドクタースリープ」に近い。


    それを「時計じかけ」「シャイニング」と無断で手を加えられ原作レ○プされた事にブチ切れてキューブリックと原作者は絶交した

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 11:37:46
  • 37二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:26:42

    犬男と紳士のあれに関するシーンで

    >>34>>36で別々の解釈が語られているんだけど

    どっちの解釈もありえそうでこういう人によって考察できるところが盛り上がって

    説明を省かれている分観た人が自分にとって怖いと感じるものをこの映画に重ねるからホラー映画の名作として語り継がれているのかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:39:33

    >>28

    キングが関わったドラマ版は長編作品をたいして編集して作るとダラダラしてクソつまんないという事を証明してくれた

    父親役の人の演技は良かったけどね

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:40:00

    >>38

    ✕編集して

    ◯編集せず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています