ゲームとしてのシャンフロって本編の数年後どういう扱いになってると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:40:02

    シャンフロのエンジン使ってるゲームが作中でもいくつが出てきてるし、そういうのが増えた結果クソ、ゲー扱いされるようになるのか、
    それとも黎明期の名作みたいなポジションに収まるのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:41:26

    伝説のゲーム扱いはされるんじゃない?
    テトリスみたいな

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:42:09

    マリオ64みたいな感じじゃないかな。
    紛れもない名作でありマイルストーンとなった傑作。でも後世から見ると粗もあるよね、みたいな。

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:42:10

    荒削りだけどいい鬼畜ゲーで今も愛用者が居るくらいじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:42:11

    サンラクがハマってるのが答えな感じもするしやり込んでた人と緩くやってた人で意見割れそうな感じもある
    まあ歴史に名前は残るんじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:42:56

    エンジンの性能込みでやりたいことは分かるけど荒削り的なポジになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:44:31

    システム面だと明確に凄いゲームだし表面上は取り繕えてるから「昔あったスゴいゲーム」の評価に落ち着きそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:46:25

    ガチ勢じゃなければ良作ではあると思うよ
    ガチでやろうとするかなり粗が激しいしので評価分かれると思うが

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:48:06

    ユーザー一人一人が主人公じゃなくて世界全部で一個のストーリー回したってことで世界運営としては伝説級の評価は受けるけどゲームとしてはてんでダメ、つまりゲームではないという評価に落ち着く
    創世ちゃんのほうはなんかドヤ顔する

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:49:53

    蠍とか段々難易度上がってるっぽいし早期にやってた人とあとからやり始めた人で微妙に評価ズレてきそう
    やり込まない限り良作っていうのはそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:50:47

    ツイッターで創世ちゃん含めて運営の意図していない所でAIが勝手にデータを追加していた(証拠ログ抹消済み)展開が、どうなるかだな

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:51:10

    ワールドストーリーが進んでいくとライト勢にも普通にヤバいところが見えてきそうなんだよなあ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 14:52:53

    >>12

    まあそれならそれで前半は神ゲーだったけどアプデでだめになったとかになるだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 15:04:06

    リアルさはかなり活かせてるし異世界シミュレーターとしては高評価なんじゃない?
    似たようなゲーム出てきたりするにしてもクソ扱いはなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 15:05:58

    サンラクの部屋のクソ ゲー棚に鎮座してるのだけは確実

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 15:09:11

    最終的には「ダメな部分も結構あったけど、技術革新をした功績が圧倒的な先駆者」くらいのポジションじゃね

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:14:00

    なんかセガゲーみたいだな

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 16:39:38

    何でオンラインゲームにしたのかとか言われそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:07:13

    創世さんが生きてるかぎり他が進歩してきたら本家は更に進化して永遠に神ゲーになってるのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:23:09

    >>19

    一応ちゃんとしたストーリーの終わりある感じっぽいしその辺どうなんだろ

    ずっとアプデするのか一応の区切りあるのか

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:24:23

    サブサーバーでビル何個も使ってるぐらいだしシャンフロエンジン積むゲームは増えてきそうだけどシャンフロなみは難しそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:25:35

    特殊イベントに入れるかどうかが人によって差がありすぎるからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:25:42

    多分最終的に世間的にもクソ/ゲーって事になると思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:29:01

    始原周り見てるとファンタジーって聞いてたのにいつの間にかロボが飛び交うSF風味になってたとか、敵のインフレ進みまくってたり初心者周りのユニークがかなり取られてて後続が辛いみたいな形のクソ化はしそうな感じがする

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:30:29

    運営的には一過性ではなく未来永劫楽しんで愛されるコンテンツにしたいらしいが


    まあ普通に無理よなこれは…

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:44:07

    >>24

    一応、最初から宇宙からやってきた人が追い詰められて文明退化したってのは語られていたから……


    それはそれとして、剣と魔法のファンタジーだった初期から変わりすぎだって? それはそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:53:55

    最終的に大陸が立ち上がるんだっけ?
    もうその頃は初心者お断りって次元じゃないよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 17:56:06

    もし作中世界の人間なら
    楽に動物相手にモフるゲームとか
    NPCと恋愛できるギャルゲーエロゲーとか
    そういう方面で技術使ってほしいってなりそうだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:06:18

    技術的な開拓者ではあるがゲームとしてはダメってポジだろうな
    ゲームとして見て擁護できる部分が無い

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:29:00

    >>13

    オンラインゲームにあるまじき、アプデじゃなくてプレイヤーの行動でコンテンツ解放とかしてるのがなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:31:13

    単独でソフト出しても食っていけそうな勇魚のコンテンツだけ切り売りとかまあ許さないだろうし、寄り道も大満足の超大作って扱いではあるんじゃないかなあ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:44:24

    >>29

    いや、褒められる点はいくらでもあると思うが……

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:46:33

    神ゲー(異論は認める)扱いになると思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:47:45

    ゲームとしてのクソ要素ってイベント周りぐらいでね?

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:48:13

    ゲームとしても単純に一人では絶対に遊び尽くせない規模のオープンワールドだし楽しいと思うぞ
    クソだけ見てクソと呼ぶのはやめよう

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:54:03

    ブレワイですら後追いがそんな出てきてないの見るに数年程度じゃまだまだ後続は追い付けんっしょ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:54:04

    作者曰く一番のクソ要素は、対NPCに現実と同レベルのコミュニケーション能力を要求されることらしい
    ログイン一定期間空くと稼いだ好感度リセットされたりとか

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:54:22

    というかガチでクソなのはオルケストラと戦争イベントでの予告なしロスト変更だけで、それ以外は鬼畜難易度とかやりこみの範疇だと思う
    大体そういうクソ難易度要素はそういうのが好きなトップランナーたち向けのコンテンツでしか出てこないからそこまで問題じゃないし

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:55:01

    オープン要素は○だけど良く考えたらファストトラベル機能がなくて遠距離移動を個人の魔法に依存してるからまあなんとも…

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:57:15

    世界規模のデカいイベントが現状復刻できない(っていうか制作者の一人がしなさそう)なのがゲームとしては一番のクソ要素じゃねーかなとは思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:57:18

    >>36

    別に後続である必要はなくない?

    同じエンジン使った表現面で下位互換程度に収まるような別ゲーがいっぱい出てきたら、相対的に技術の突き抜け度が低くなるシャンフロはどういう評価になっていくのか的な話だろうし

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:57:30

    >>37

    コミュ障にできるゲームではないな

    というかそういう意味で一番のクソ要素は、ある意味リアルの能力が顕著にゲーム世界に反映されることだと思う

    現実世界の落ちこぼれが活躍できるゲームではない

    まぁそもそもあの世界はVRのプロゲーマーがバスケとか野球と同じ扱いされてて、今のMMOとプレイヤー層が違うからそんなに問題はないだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:57:38

    >>39

    ここら辺はまあリアルのネトゲでもあったから…

    MMORPGとの噛み合いはクソ以外の何物でもないけどそれはシャンフロに限らないし

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:58:22

    >>40

    一応ユニークモンスターは全部再戦フラグがあるっちゃある

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:58:37

    >>40

    世界規模のイベントが復刻ないのは今のソシャゲとかでもそんなもんやろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:59:18

    >>40

    リアルタイムを楽しませるってのはネトゲソシャゲでもある要素だからクソとまでは言えん

    ユニーク再戦があるだけマシかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 18:59:31

    NPC云々だとNPCは死んだらロストも地味にデカい気はする
    気に入ったモブとかと仲良くなって一緒に冒険してたら死んだとかダメージデカそう

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:00:01

    どれだけクソ要素あっても「クソ要素はあるが神ゲーだった」の評価は覆らんと思うわ

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:00:24

    >>47

    それはより没入感を高める効果もあるから一長一短でしょ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:02:45

    どこまで行っても賛否両論までだってのはプレイしてない俺らがこの部分クソじゃね?って言ってもある程度の反論がポンと出る辺り確定してるんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:03:03

    >>48

    基本神ゲー、減点方式だったりシャンフロエンジンが出回ったあとの感覚で見返すと佳作位の感じにはなりそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:04:03

    旧大陸マップ埋めは、漫画版の最新刊の特典小説でカッツォがやってたけど、
    未踏破エリアは逆走出来ないから、いったんクリア済みのマップを一度戻り直した後で、再度新規マップの分岐に進むってのをやらないといけないっぽい&クリア済みのルートであっても通るたびボスが復活する辺りは、ファストラ抜き(一人しか習得できないレベル)はかなり面倒そうだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:04:30

    >>51

    俺は逆にそれシャンフロでもよくね?が多発するんじゃねーかと思っちゃうんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:05:16

    >>47

    それよりもイベントフラグを管理するNPCが死亡した時が気になる

    可能かどうかは別としてバハムート浮上前に勇魚死亡したらそこで詰むのか?

    片方のGM的に設定になければプロテクトかけないだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:05:59

    クソ要素って言われてる部分を削ったり修正しても、それはリアリティーとか異世界シュミレーションとしての完成度を下げることにもつながるから一長一短でトレードオフでしかないと思うんだよね
    割と異世界シミュレーションゲームとしては完成系に近いと思うので、神ゲーの評価は覆らないんじゃないか?

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:06:31

    >>54

    NPCが死亡したら替わりのNPCが同じ役割を担う

    王様とか替わりが効かないポジションは超強い騎士が護衛についてるとかで死なないように対策されてる

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:06:45

    >>54

    まあその辺は創造神なりサブサーバーが上手く理屈をこじつけて調整するんじゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:07:14

    サンラクがやらないからわからんが現実のネトゲの共通エンドコンテンツであるチャットオンラインが絶対楽しそうなんだよねシャンフロ

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:08:38

    >>55

    制作側も異世界として作ってるところあるしMMOに見せかけた異世界シミュで、異世界シミュとしては後続がでないくらいに超良作くらいに落ち着きそうな気はする

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:10:42

    >>53

    ギャラヒロはアメコミシミュレータという点ではシャンフロでは真似できないものになったからな

    たぶんしばらくは「既存の〇〇というジャンルがシャンフロエンジンを導入したことで別物に生まれ変わった」な事象が続きそう

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:11:15

    このゲームの一般層の楽しみ方は開拓&コミュニケーションだからな
    未知のフィールドを冒険して、そのうち森を切り開いて、街とか自分たちで作って入植して~、ってやつ
    世界に興味があるんならライブラとかに入ったり、動物が好きならZooに入ったり、未知の異世界をいくらでも死んでも構わない元気な身体で堪能することにあるので、サンラクがぶつかっているクソ要素は大体一般プレイヤーには関係ないんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:12:47

    >>60

    たぶんシャンフロの後発軒並みそれシャンフロでよくね?になってシャンフロでできないことやれるゲームが生き残るって構図になるんじゃないかな

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:14:42

    >>40

    先発が有利過ぎて後追いがマイナスに感じてしまうってのは新規の先細りにつながる部分ではあるから

    シャンフロが一強状態の今は良くてもエンジンで似たようなの増えだすとやばいかもね

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:19:31

    正直遭遇しやすかったジークヴルム消えてるから本編時系列あたりから始めた一般プレイヤーとかは7つの最強種とかってなに?フレーバーに居る奴ら?みたいな距離感で終わりそうな感じもする
    やり込んでたらクターニッドとかは見るんだろうけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:21:08

    >>61

    アニマニアとか化石掘ってる(?)人とかもいたしユニークバンバン進めてるサンラクとかの楽しみ方が特殊と言えば特殊ではあるのよね

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 19:27:13

    別ゲーにシャンフロエンジン搭載したところで創造神以上に使いこなせるわけでもないからなぁ
    最初からリュカオーンやジークヴルムの強襲ありで対人コミュニケーション能力必須、気軽に使えるファストラ無しでも神ゲー評価なんだから覆らないんじゃないかな
    ユニーク云々だって不世出みたいに後からでも生やせるし

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:11:29

    >>47

    アラバとか夢女子クランみたいなのあるらしいしこの辺が死んだら割とモチベにダメージ出る人居そうではある

    まあユニーク関係だったりするし早々死なないとは思うけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:17:05

    >>24

    ユニークとは言うけど結構再現性高いの多いから

    初心者用は引き継ぎあるんじゃないかなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 20:25:18

    >>64

    ウェザエモン辺りも月一で対決できるの引き継ぎだろうし

    サンラクと組手った奴の中にもTS聖杯持ってるの居るから何だかんだで近いとは思うけど

    何ならレイドモンスターだったら向こうから会いに来てくるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 21:02:39

    シャンフロ自体が悪いわけじゃないんだけど一気に要素が開放されて過ぎて現行の時系列みたいにプレイヤーがやることに渋滞起きたり、
    サンラク始めるまでみたいにメインシナリオ全然進まないってなるのはなんかダメさを感じる
    今とか要素めっちゃある迷宮にまだ開拓されてない新エリアと、そこに配置されてる強化されていくレイドボスで凄いことになってるし

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:59:30

    一応サンラクがいなくても新大陸実装されたわけだから、その内進んでたはず…
    新大陸にしても本来はクターニッド討伐報酬だろうし、それもどこぞのメカ好き凸凹コンビが抱えたまま引退して無ければ見つかってたわけだしで、少しズレてたら色々進んでたはず

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 23:00:07

    というか新大陸実装して間もない時にサンラク達がワールドクエスト進めた
    &ジークヴルム戦をディプスロが色竜襲撃イベントに変えた
    &ジークヴルム戦の後に始まるレイドボス開始と同時にリヴァイアサンが解放された…とかやらかしたんでむしろ本編の方がちょっとアレ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 23:02:31

    一応初心者用のレイドボスとか居るし初心者がキャラ強化出来ないとかはなさそう
    急に来る系のユニークと戦う機会減っててレイドボスがメインになりそうなのはまあユニークと闘う方法確立されてるから我慢してもろて

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 23:12:42

    やれること多すぎ&同時にイベント起こりすぎであとから全体の総括できる人が居なさそう(こなみ)

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 23:24:39

    >>74

    作中運営ですら頭抱えてるからな

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 23:28:24

    スレ見てる感じゲーム自体は面白いし世界観もいいし要素も豊富で楽しめるけど更新のタイミングとか緩急が変だったって評価になりそう

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 01:46:29

    イベント同時進行しすぎなのは大体トットリディプスロのせいだから…
    まぁユニーク7種の内本人(?)全員と出会えたのがサンラクだけなのはちょっといかんとは思う
    一応鰹鉛筆(あと元阿修羅会兼龍戦参加したやついれば)は可能っちゃ可能だけど(兎が)無理だし

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 01:48:01

    兎もシナリオ終わってラビッツが開国したら会えるようになるって多分きっとめいびー

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 07:44:10

    鰹鉛筆は兎のクエスト条件うすうす気づいてると思う
    流石にゲーム脳ヒロインちゃん以下はないだろうし

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:58:26

    ワールドストーリー終わって細々続くゲームになるんじゃないか
    世界が良く出来すぎてて待ち合わせとか雑談に良さそうだし

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:17:47

    ネトゲとしてはクソ、マルチアリのオープンワールドとしては神ゲーって感じじゃない?
    ネトゲは知識と時間とお金が強さに直結しないとダメみたいなとこあるし

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:35:33

    >>79

    気づいてるけどサンラクの後追いすると煽られるの分かりきってるから

    オリジナルのユニーク見つけて煽る気だろうなって

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:41:12

    ユニークシステム回りはオープンワールドとしてのほうが欠点多くねえか

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:50:10

    >>79

    あれ?既に教えてなかったっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:36:23

    初心者向けとエンドコンテンツの二極化進みそう

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:13:10

    まあワールドシナリオ的なやつ終わっても本筋の攻略してるわけじゃない人はかなり残りそうではある
    シナリオが進みまくった時にその人達がエンジョイできる世界なのかはしらぬ

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:17:47

    >>84

    リュカオーンの二重刻印と混ざってる条件伝えられてるから、「誰が出来るんだよ」「空を飛ぶには大胸筋を鍛えろと言われた気分」とキレられた

    その後秋津茜から聞いた条件とすり合わせしてヒロインちゃんは条件達成

    イムロンもサンラク+ヒロインちゃんで条件推察


    だからやろうと思えば特定は出来ずはずだけどね

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:01:43

    賛否両論はあるが基本的に良ゲーの分類になるんじゃないかとは思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:07:57

    サンラクのク、ソゲー棚に置かれる
    サ終してオフライン版が出て未来のク、ソゲーハンターに店長がオススメする
    辺りじゃないのかね

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:09:01

    VR技術…SSSオーバー(測定不能)
    やりこみ要素…S+
    ストーリー…A
    ゲームバランス…C-

    くらいのイメージ

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:11:48

    いろいろ荒削りだがジャンルの祖になった良作あたりで落ち着きそう
    高級VRCHATじゃんと言われてしまえばそれはそう

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:15:12

    >>91

    全然違うと思うが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています