このヒトラー映画って異世界転生みたいなもんだよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:08:06

    ネタ映画と思ったら割と重かった

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:11:33

    帰って来たHか
    人物絵を下手くそに描いていたけど
    本物はどれ位下手だったんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:16:27

    最初は笑ったけどどんどん笑えなくなって最後に考えさせられた作品

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:16:44

    タイムリープでは?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:17:37

    >>4

    タイムリープも実質異世界

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:22:33

    現在の時事問題を風刺をまじえて伝えてくれた、割と名作では?

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:23:27

    >>5

    違うと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:23:56

    撮影で実際にHに扮した役者と突撃ロケかましたと聞いて頭がイカれてるのかと思ったよ
    内容は面白かったよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:24:49

    インタビューしてる人達が役者じゃなくて本物の一般人なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:24:53

    タイムスリップものじゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:47:22

    なんかちょび髭に理性がありすぎたのが違和感あった
    多分あいつ実際に現代にタイムスリップしたら敗北したドイツ人が未だにのうのう生きてる事実に憤死するやろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:57:28

    >>11

    まあ末期のヒトラーって感じはしないよね

    晩年はだいぶ引きこもり気味で大衆の前で演説とかも殆どしてないし

    どっちかというと現代はナチス台頭前の空気に近づきつつあるぞという警告が目的なんだろうね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/25(火) 22:58:12

    >>5

    タイムスリップものと異世界ものは全然違うだろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 02:30:26

    原作から入ったが、淡々とした展開でヒトラー目線で徐々に状況が整ってさあ政治家進出だ、ってところで終わるんだよな
    ヒトラーが現代を見てトンチンカンな推理を披露する姿を笑っているようで実は…だった

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:10:53

    >>11

    けどそのおかげで段々顕になってくるヒトラーの狂気が余計に恐ろしく感じられるんだよ

    突然犬を殺したり、彼女がユダヤ人だから悩んでるんだなって善意100%で主人公の相談に乗ったり

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:49:43

    ヒトラー「ネオナチはもうアカンな。これからは緑の党や!」
    これ正鵠を射過ぎてて草

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:55:03

    >>2

    あれ、ゲリラ撮影だから役者の実際の画力なんだ……

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:59:00

    ちなみにイタリア版リメイク
    内容はほぼ同じだからこそ、ヒトラーのアイコンとしての強さが余計に目立つ気がした
    だってムッソリーニはただのデブでハゲのオッサンだもん

    日本は良くも悪くも民衆に支持される独裁者のイメージが全くない
    むしろ『帰ってきた手塚治虫』とかやった方が面白そう

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:01:46

    >>18

    ムッソリーニはチョビ髭と関わらなかったらそこまで悪くもないからね……

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:07:42

    日本なら近衛文麿かな
    独裁者感が薄いのは何やかんや戦時中でも総理代わりまくってたし
    岸信介の「内田のメンツの為に国連離脱する羽目になったり、あんなグダグダ突入したのに共同謀議なんて格好のつく罪状で申し訳ないぐらいだ」が象徴的

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:17:52

    日本で独裁者イメージ強いのは幕府とまで揶揄された東條英機だろうけど
    あの人帝が「やめてね」って言ったら大人しくするイメージ強いしなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:18:39

    最後に車に乗ったヒトラーの向かう先がどんどん闇になっていくの怖すぎて好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:19:14

    >>11

    皆の理想のヒトラーって感じ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:23:33

    >>18

    「帰ってきた手塚治虫」は未完の作品の再開を望むファンと「私だって描けるんですよ!」と現代のニッチジャンルに挑戦する手塚治虫っていう構図になりそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:48:30

    >>18

    良くも悪くもヒトラーってアイコニックなんだというのを見せつけられるよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:51:10

    ネオナチ支持者が料理動画あげてるのにキレて文句言う好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:57:52

    帰ってきたゲーリング

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:27:29

    ユダヤ人のおばあちゃんが「最初はみんな笑ってたが、そのうち笑えなくなった 」ってシーンは恐ろしいシーン

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:30:24

    >>5

    お前の異世界の基準おかしいぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:32:56

    >>15

    彼女がユダヤの血をひいていたことに対して、

    うまいこと問題ないように言おうとしてたあたりが

    善意100%なのが返って怖かったな。


    まあ実際のナチスも幹部の恩人とかは迫害されなかったらしいし

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:35:15

    テレビ番組で「沈黙」から始まる演説シーンは鳥肌たった

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:36:10

    >>2

    画家を目指すだけあって普通に上手いと思った

    アドルフ・ヒトラーの絵画 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 33二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:41:49

    >>31

    司会者が作り出そうとしてる空気を読めてない所まで含めて好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:41:52

    >>29

    もし突然江戸時代とか戦争時代に行ったら異世界だと感じない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:43:37

    >>34

    全然思わんが…

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:50:57

    >>34

    飛躍しすぎてるな

    感覚としては間違ってはいないけどさ

    厳密さを考えるとちょっと違う

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:22:09

    >>34

    まあ全く別の世界に来たと感じるだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:15:01

    >>34

    そう感じるという主観とジャンルとして別物というのは全くちがう話だ

    ズレてるよ君

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:35:56

    >>27

    帰ってきたと言うかガーナ人エキストラの中から適当に見繕ったと言うか…

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 13:57:43

    >>39

    でもヒトラーもただのアル中のオッサンだし、東條も友人の便利屋だし……

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:16:34

    >>11

    映画に出てるのは本人とは少し違うんじゃないかって思ってる

    終盤のあの台詞が全てなんじゃないだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:21:22

    >>32

    乱視だからよく見るとパースが狂いまくってるんやけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています