- 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:26:24
- 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:34:42
加齢を抑えて延命する手段なんで身体的成長はほぼない
凍ってる間は脳もカチコチで時間も経たないので精神的成長もない
コールドスリープの方法とか機構次第だろうけど大体こんな感じじゃね - 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:45:32
- 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:45:35
現在の肉体年齢と生年月日を分けて記載しないと
諸々の手続きが面倒なことになりそう - 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:50:19
∀ガンダムだと、繰り返しコールドスリープやってきたことで結果的に寿命は縮んでいた
起きていられる時間の総和がほぼ生涯時間じゃないのか? - 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:52:17
そこら辺の定義は近代SFの父ベルヌに聞くしかない
- 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:52:25
生年〇〇年 コールドスリープ期間 〇〇年から〇〇年と〇〇年から○○年
みたいな感じで履歴書とか書かないと駄目だろうな - 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 08:54:54
- 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:04:13
結局なんにも成長してないわけだからロリババアとはすげぇ言いづらいな
- 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:08:11
そのまま加算しちゃうと「コールドスリープで○○歳になったんで兵役免除でオナシャス」みたいな裏技が蔓延しそう
- 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:10:05
完全に代謝を止めるんじゃなく極端にゆっくりにさせるタイプなら年齢に加えていい気もする
- 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:11:21
ネタで加算して言うことはあるけど対人関係においては本気で加算されている扱いにはならないんじゃないかな
魂の耐久とか概念系の能力への対抗で加算扱いはありえなくもないかもしれない - 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:14:03
デスノート対策にコールドスリープを?
- 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:23:01
いくら緩やかに止めてもこんだけ年数が経とうとすば外見の変化が現れそうなものだよね
- 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:24:25
そこはその作品の社会によるからツッコむ意味はあんまりないよ
キチンと法整備されてて、その範囲でやったコールドスリープなら問題ないだろうし
そんなもんなくて個人的に作った装置で勝手にやった世界なら無戸籍よ
- 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:26:49
コールドスリープじゃないけど、ドクターストーンだと千空たち普通にお酒飲んでたな。
- 17二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:34:31
- 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:55:57
- 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:57:41
履歴書にコールドスリープ年数記入欄が用意されてそう
- 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 09:59:37
- 21二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:02:09
だいたい長期睡眠による記憶障害とかで自分のアイデンティティ失うイメージがあるけど、あれは実質人格の死では?
- 22二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:05:02
- 23二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:08:18
外見年齢と実際の年齢で分けてるのなら見たな
- 24二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:16:39
- 25二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:22:15
- 26二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:24:21
- 27二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:25:48
有名作品だとハインラインの『夏への扉』で主人公が冷凍睡眠してたような
現在の環境に絶望して未来に逃避する手段だった覚えがあるが
目覚めた後どんな扱いだったかな…よく覚えてない… - 28二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:27:09
- 29二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:36:07
冷凍睡眠中の人権とか納税義務とか法が絡むと面倒くさそう
- 30二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:49:32
イナズマイレブンGOギャラクシーとか200人がコールドスリープされて復活できたの11人だけだったもんな
- 31二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 12:48:49
コールドスリープが一般化している(超光速移動技術がないころはこれで星々を移動していたから)ので事故で過去へタイムスリップしても「まあ、ウラシマ効果かコールドスリープで戻ればいいか」ってなった作品もあったな
- 32二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:39:33
- 33二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:58:16
コールドスリープに関してはトールキンみたいな人が詳しい設定作ってないから好きにいじれる
- 34二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 03:15:03
- 35二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 03:26:40
- 36二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:27:54
コールドスリープから目覚めたらTSUTAYAで借りたBDを返すのを忘れててもの凄い延滞金を請求されている。
俺はTSUTAYAが潰れるまで時を放浪することにするぜと再度コールドスリープに入る主人公。 - 37二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:29:56
コールドスリープしてる間は年齢数えないってなると戸籍上の年齢とかめっちゃめんどくさくなりそう
- 38二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:49:24
TSUTAYA何年経っても存続してんのかよw
- 39二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:30:01
FANZAでSF同人描いている人が「コールドスリープで年齢だけ三十路になった小学生が合法的に結婚できる対象として人気になる」っていう作品出してたな
- 40二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:41:35
天才じゃんすげー
- 41二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:13:37
- 42二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:41:37
コールドスリープが実用化されてる世界で恒星間航行の間、何十年もコールドスリープしてる船乗りの話しがあったな
戸籍上の年齢は五百歳とか
最初は出航前に赤ちゃんだったやつがいい大人になってたりして面白かったけど、次第に孤独に耐えられなくなって逃げるように船に乗るようになるって