はーっなんかワシの作品はつまらないな

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:34:43

    自分が好きな作品の設定を集めて継ぎ接ぎしてるだけだからね

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:35:33

    自分の趣味以外のものもあされとガンダムの監督も言うてるヤンケシバクヤンケ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:38:53

    自分の好きな作品に影響を受けるのは普通ですよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:40:11

    まあ気にしないで
    それもまた経験ですから

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:42:59

    そこから練り上げろ…鬼龍のように
    実際ここで設定を練り上げるかどうかで面白さが変わると思うのは俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:43:13

    情報媒体の別なくより多くの作品に触れろ…鬼龍のように

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:43:48

    >>2

    待てよその監督も戦記物自体は大好きなんだぜ?

    おそらく色んな物を一つにとらわれずいろんな創作物と経験を見て自分の世界を持つことが大事なんだぜ?ま、まず脚本や構成の書き方がちゃんとしてないと物語なんて作れないんだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:45:43

    盛り上がり所がボボパンだけだからね

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:46:07

    お言葉ですがそれは愛が足りないだけですよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:47:17

    人生経験が足りてないってことやん…

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:47:59

    センスや才能も足りてないと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:49:39

    まあ気にしないで
    素人が模倣したつもりでも別物になってますから

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:49:56

    >>10

    待てよそれは凡人の思い上がりなんだぜ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 10:52:27

    な なんじゃあ この自分を天才だと理解してないと出てこない言葉はッ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:02:47

    >>2

    これよく言われるすけど、実際どれくらいの作品に触れればいいのかわからないんだよね

    書きたい作品と全く別ジャンルの作品をみてもあまり参考にならないと思われるが……

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:09:12

    >>15

    下手に自分に合わないジャンルの作品は見ないほうがいいっすね能楽を知らない人に能楽を見せてもインプットとは言わないでしょう?

    漫画が好きならジャンプの気になってる名作とか見るといいと思われるが…旅行とかして世界観を考えるのもウマイで!

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:12:02

    あの監督ラブライブみてそれじゃあ企画を変更してロボットに瞳を描こうってなるセンスあるっスからね
    とにかく作品のインプットの数を増やせばいいんじゃないスか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 11:14:13

    禿はラブライブのこと好きだし好きになれるかもしれない作品を見たらいいってことなんじゃないのん?

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:43:18

    最近自己満でなろうに女キャラ殆ど居ないヒロインも居ないバトル小説を投稿しようと企てているのは俺なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:46:55

    >>19

    応援するでっ!

    まぁどこまでモチベ続くか知らないし無責任な応援なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:47:04

    あれクズ知らなかったのか
    創作には2つしかないんだぜ
    死ぬか…飽きるまでやり続けるか

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:50:18

    >>15

    ジャンルは同じでもいろんな媒体の名作を見るのがいいんじゃねぇかと思ってんだ

    映画、ドラマ、小説、漫画…とにかく何でもありだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:51:06

    あれお前知らなかったのか
    創作ってのは他者を猿真似していって限界に達した辺りで初めてオリジナリティが出るものなんだぜ
    最初から奇想天外なもん作れるのは天才だけなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:51:44

    >>20

    しゃあけど戦闘描写が難しいわっ

    まあ一応ジャブとして女キャラ居る作品も投稿するつもりやがなブヘヘヘ

    愛が重めの年上ヒロインの為に改造人間の主人公が昔逆レされた女魔王と闘うストーリーを書いてやるっ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:51:46

    自分が好きな作品の設定を集めて継ぎ接ぎしてる=自分の好きなものしか詰まってない幕の内弁当orバイキングorビュッフェ
    そう認識しているのが僕です

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:54:33

    商業ならともかく素人ならそこに気付けただけ大きな一歩だと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:56:08

    恐らく〝好き〟の範囲が狭いんじゃないスか?
    例えば格闘漫画が好きでそこから引用して格闘漫画を描いてたら
    読者層であろう格闘漫画のファンは引用元の作品読めばエエヤンケってなるのん

    ここに例えば少女漫画の文法であるとか
    専門的な栄養学であるとか異なった軸の〝好き〟が入ってくれば
    独自性が生まれると思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:23:05

    >>27

    なんか真っ当なアドバイスに驚いてるのが俺なんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:58:41

    >>27

    俺と同じ意見だな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:16:16

    >>13

    まあ小さな経験は気にしないでどっちみち宇宙からやってきた鬼嫁ラブコメなんてもんを描ける人とは違う凡人は大人しく経験積んで作品にイカせってことですから

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 15:59:33

    >>13

    しゃあけど体験はリアリティを生むわ!

    バランスを取るべきなのかもしれないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています