- 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:32:28
- 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:34:33
独学で十分なのにわざわざ金払って講習受ける必要ある?
- 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:34:43
まあでも大学の学費なんてそんなもんじゃね
- 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:35:44
私立美大は学費高いから一般家庭だとキツい
- 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:36:05
工房とか制作現場色々あって600万はむしろ安いだろ
- 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:36:48
機材とか設備がね…
- 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:37:57
- 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:38:12
それにしたって国立の200万ちょいと比べると3倍の差だからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:39:12
友人が私立美大行ってるけど学費どうやって工面してるのか気になる
- 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:40:18
行く必要がある人が行くもんだから
上流階級向けの値段なのはそれはそう
高いなって思う人には過ぎた買い物なのよ - 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:40:46
ボロクソに言ってくれる存在がいるのは大きいから…
- 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:41:16
- 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:41:28
言ってもエリートの東京五美大が特別高いくらいで並の美大はそこまでなんじゃない?
- 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:41:47
国公立なら一年で100万しないだろうから…
1000万とかブルジョワしか通えねーじゃんって思う - 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:42:27
私立医大に比べたらはるかにマシだぞ
初年度1000万とかザラにあるからな - 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:42:28
よしんば学費が安くすんでも道具がね…
- 17二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:43:09
- 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:44:55
実家通学出来る範囲に大学が有るかどうかも重要
地方だと通える範囲に美大がなかったりするし
一人暮らしの費用+私立美大の学費は、一般家庭だと無理ゲー - 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:44:56
普通の企業に就職することもザラや
- 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:45:35
- 21二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:45:41
- 22二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:47:39
親が芸術家で半ば家業継ぐ系の人は羨ましいなって思う
- 23二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:48:18
恵まれてるよな
- 24二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:49:20
入れる力があるなら東京藝大行きたいわ
立地も学費も最高じゃん
入ったら病むらしいが - 25二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:50:03
実家が裕福じゃない人は、難易度の低い地方の公立美大を目指すのが現実的だと思う
- 26二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:51:34
- 27二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:52:50
- 28二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:55:34
でも大卒資格が得られるのは大きいよ
新卒チケット使って就活すればいいんだし
あとは変なコンプレックスを拗らせたりしなくて済む
お金の問題や親の反対で美大音大に進学出来なかった人、
大人になっても美大音大コンプを抱いてる人そこそこいるし
- 29二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:00:27
高い天井、広い空間、搬入を考慮したでかい扉、たくさんある洗い場、専攻ごとに必要な特殊な機械とそれを扱える教授、学内展示や学祭、卒展はタダで展示できて作家や美術館館長やキュレーターを講評に呼んだり…って考えると高い金払って通うのも納得できる
作家になったり美術学ぶ上で手っ取り早く環境を整えられるのが美大なんだろうな - 30二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:15:44
- 31二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:16:35
- 32二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:19:57
- 33二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:24:30
- 34二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:32:59
- 35二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:34:04
- 36二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:34:29
- 37二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:35:24
- 38二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:36:34
美大生の就活ってどんなことすんだ
知り合いの美大生みんな病んでてつらそう - 39二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:37:00
まぁ近年では就職の話を割と叩き込まれる気がしなくもない
- 40二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:37:47
- 41二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:40:07
- 42二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:46:39
美大の中でプロの絵描きになるようなやつ以外は広告デザインや商品デザインの方向で一般企業に就職してたりすると聞いたけど本当?
広告代理店とか入ってる話も聞くし下手するとプロよりサラリーマンの方が生涯収入高くならないか - 43二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:50:32
- 44二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:51:29
- 45二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:54:34
まぁ奥さんが働いてるならなんとかなるんじゃない
- 46二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:03:07
芸大出身の知り合い達を見るに、スペック自体は高いけど好きなことしかやりたくないって人が多い印象
友達として付き合う分には楽しい人達なんだけどね…… - 47二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:04:38
ファイン系はそもそも作家を育てるのが目的で就職して真っ当な社会人になるための場所じゃないからなぁ
作家やりながら就職した人も生活費や活動資金のためだし金稼ぐより自分の作品作りを重要視してる人達が行く専攻だよ - 48二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:06:32
- 49二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:12:56
- 50二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:15:10
???「落ちてよかったわ」
- 51二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:51:06
昔、芸大で修復関係をちょっと目指してたけど就活事情はどうだったんだろ 研究職か職人コースでより狭き門なイメージしかないが…
- 52二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:53:28
- 53二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:57:19
- 54二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:03:53
まぁ絵で食ってくだけなら独学でもできるのに芸術関係ない所へ就職する卒業生は何のために入った?って感じだわな
- 55二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:04:00
- 56二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:08:50
絵で食っていく→独学で出来る
ファインアート系の学科ってマジで人生において何の役に立つの?
高い学費払って独学で出来る事をわざわざ学んでるの? - 57二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:14:23
しかも親が学費全部出してくれる臑齧り家庭ならまだしも
奨学金借りてたらそこから数百~数千万の負債抱えてスタートだからな…
逆にハードモード突入してるだろこんなん - 58二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:15:49
- 59二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:15:55
美大なのに大学生を名乗れるのってもはや裏技だよな
- 60二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:16:50
- 61二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:18:09
なんか美大に対してやたら敵意向けてる人案外多くて怖い
学費比較的高いしアートやデザイン系に全員が行けるわけではないのはその通りだけど、本人たちの選択なんだからそこまで言わんでも - 62二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:19:15
- 63二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:19:21
- 64二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:20:19
人事部まん民かもしれない
- 65二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:25:42
美大ってコネを作る場でもあるから無意味ってことはないんじゃね あと専門学校と違って一般教養も学べるし、学部が分かれてるから他分野にも触れられる
美術って感性も大事だけど技術職な部分もデカいじゃん? 建築科や工芸科があるところも多いし 知識と技術を学んでるんだから普通に美大生だって大学生でしょ - 66二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:32:04
体系的に美術史とか学べるのもいいと思うよ
日本画とか仏像とか伝統芸能を学べる場所ってレアだと思うし - 67二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:52:07
- 68二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:54:04
- 69二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:06:41
「独学で学べる」は芸術舐めてるかガチの天才しか言えないセリフだと思う
- 70二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:10:56
美大で学ぶ事が就職に役立たない趣味のための技術だって言うなら、学費はやっぱり高すぎると思う
仮に親の金で通ってるならそれなりの設備とかで腕を磨くのは社会から認められる技術である必要性があるんじゃないかな、自己満足を求めるだけなら自分の金でやれよって話だし、金が無いなら絵を書いたり金を使わないで自分の満足出来る技術を自分で磨く事も出来るわけだし - 71二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:13:48
美大卒が絵や芸術作品作って食ってくわけでもないし
- 72二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:22:00
ワイは音楽を趣味程度でやってて、音大を出た作曲家なら当然習得している和声学を独学で10年はやってるんだ
で、やればやるほどこういう専門技能って師に付いて教わらないとその本質を習得できないなと思うから、美術系も同じなんだと思う 師に付いて学べるというのも広い意味では環境ではあるか - 73二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:22:59
今の時代で絵画とか彫刻を仕事に出来る人は極少数だからそれ学んでるのは趣味扱いされても仕方がないけどデザイン系は割と就職先あるから全部が趣味のためにしかならない技術ってわけでもないけどね。まぁ就職目的だと基本的に学費に対して割に合わない感じはするけど
- 74二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:24:31
- 75二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:26:27
実際自分は美大だけど
美大にもいろいろな人がいるからなぁ - 76二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:27:27
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:29:31
- 78二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:29:57
独学でも学べるのは学べるけどものすご~~~く遠回りして
貴重な20代を無駄にしてしまうイメージあるから
まあ、お金に余裕がある人なら行った方がいいよね
俺は金の無駄だとか無理やり自分を納得させて好きでもない仕事してる今に
ものすごく後悔してる… - 79二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:33:26
- 80二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:33:42
受験生の妹が地元の美大目指しているけど、こういう闇もあるんだね まず高校も美術系の学部だし進路限定されがちになるんだよなぁ
- 81二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:35:37
- 82二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:38:55
モラトリアム真っ只中のやる気なし人間が他の大学よりも多いってのはまああると思う
でもその道をガチで志すなら絶対に入った方がいいのは確か(入れるかどうかは別として……) - 83二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:41:35
やる気があるのは大前提だけどデザイン系学科なら結構一般的なソフトウェアも使ったりするのもあるからある程度潰しが効くし高めの学費にさえ目をつぶれば就職面もそこまで問題ないよね
- 84二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:42:53
美術も音楽もある程度は膨大な知識と技術の上で成り立ってるのに感性と才能だけだと思ってる人いるよな
- 85二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:44:38
正直どこの科とか気にしないんだったら入るのは楽だと思う美大
それなりに絵を描ければ入れる - 86二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:46:28
美大の存在そのものじゃなくて学費が高い事に関する話じゃないのか
個人的にはこんくらい払えるような実家の太さが無いと芸術家としてやっていくのは厳しいと思ってる(あるいは東京芸大入れるほどの才能か) - 87二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:48:52
この手の話だと「今はネットがあるから」とか言われるけど、今時のネットで頭角表すのなんて現実以上の高難度だよね
結局現実での発表機会に恵まれる芸大のアドバンテージは無視できない
大学内の発表の場以外でも芸大近くのカフェとか生徒の作品置いてくれるの多いしね
- 88二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:48:59
本人の意思で行ってるから良いだろという話なのに「社会の役に立ってるから」という返しは違くないか?
- 89二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:52:31
就職に直接役立たないとか言い出したら文系や理系の一部の学部も同じだよ
大学で学んだことが就職に直結してる人はひと握りだから学びたい学部に行くのが一番いいと思う - 90二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:52:51
- 91二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:54:37
俺の妹は美大に入り、無事卒業後広告会社に入ったよ
落ちてたら総統になってたところだったわ - 92二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:54:49
っていうか美大って学費はやっぱ他の私立大学よりもずば抜けて高いの?
他の私立も普通に高い気がするけど - 93二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:55:52
「クリエイターとしての成功」をどの位置に設けるかで変わってこないかなその話……
- 94二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:57:25
所詮金持ちの道楽なんやなって…
- 95二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:57:57
- 96二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:59:52
学費で研究して文化やらが発展して古いものの保存されたりするんだろ
美大行くようなのひとならそういうの求めるだろうし、多少高い金だしても結局は自分たちの為に返ってくる気がするわ - 97二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:03:22
有名企業のデザイン部門入るなら美大出たほうが有利
- 98二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:05:46
- 99二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:08:21
こういう一流の大学だと見ただけで圧倒するくらいの凄い絵を描く名無しの天才が存在してそうだから知りたい。
- 100二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:16:48
多分あってる
進路的に稼げるイメージが低い美大に学費を払えるのが凄いって認識
払おうと思えば払えるけど、子供が私立美大に進学する事に反対する家庭は多いだろうし
私立美大に通ってる家庭は、それなりの豊かさ+両親の理解があるってイメージ
- 101二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:17:27
私立の医学部、歯学部、薬学部に通ってる家庭の方が実家は太いと思う
こっちの方が年間の学費が高い上に6年制だし - 102二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:17:56
イラストレーターならイラスト専門の学校できてだいぶ経つし最近はネットで色々見れて専門行ってないのに上手い学生とかいるから美大卒いなくてもおかしくはない
というか知ってる美大卒でイラストレーターやアニメーターとかになってる人達〇〇美大卒です!ってアピールしてないから知らないだけで美大卒はそこそこいると思うよ
- 103二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:19:18
- 104二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:25:54
流石に独学でやるのと芸大で学ぶのはレベチだから才能がない限り独学でいけるレベルはたかが知れてる
芸大は寝ても覚めても絵を描かされるからいやでもぐんぐん上手くなる
ただ上手い人ばっかだから心が折れる - 105二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:33:53
独学で学ぶのと藝大で学ぶのはそりゃ違うけど独学で学ぶのと美大で学ぶのを比べるとなるとうーんという感じ
藝大以外で学ぶ気の人はお金の使い所を考えた方がいいかも - 106二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:39:23
- 107二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:44:06
- 108二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:48:21
東京藝大、入学難易度の高さの割には卒業生がそこまで活躍してないイメージ
- 109二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:48:57
- 110二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:58:20
単なる偏見だけど、普段からお気持ち表明が多数派のあにまん民はロックと芸術家にはかなり相性悪そう
- 111二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:58:48
美大に行きたいなら行きなさい、お金は心配しなくていい なんて言ってくれるゆのっちパパってすごかったんだな…
- 112二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:10:29
コミュニケーションとか計算とか文章書くみたいな基本的なスキルに関して才能が無くて、デザイン系の技術が得意って言う人にはコネも経験も得られるから600万円の価値は全然あると思うかな、ただ好きだからやりたいってだけで本気でそれを本職にしない考えの人だったら高すぎると思う
- 113二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:29:21
弟が武蔵野美術大学だったけど、地元地方の文系私学の年学100万とそう変わらない学費だったから、思ったよりは安いなと思った
「思ったよりは」なので高いには高いから、親はかなり大変だったけど - 114二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:37:39
親の金で東京の美大のデザイン学科通って在学中に国家資格も複数取って卒制も賞取ったのに今その資格と経験全く生かさず作家活動してる自分みたいな変なのもいる
でも独学だったらこういう生き方きっとできなかっただろうなと思ってる
だから金の無駄とはこれまで一度も言わずに生温かい目で我が子の奇行を応援してくれる親にはすごく感謝してる - 115二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:38:34
- 116二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:40:39
武蔵美は自分のいた時は入学金120万授業料は前期後期それぞれ75万ずつだったけどあれから授業料上がったのか?
- 117二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:41:58
なんや、お前の妹さんは何かが違えばちょび髭生やしてハーケンクロイツをトレードマークにした政治団体でも作ってたのか?
- 118二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:44:56
今はこんな感じ
大体だけど、入学金30万+前期80万+後期80万
学費は年間約160万
入学金・学費 | 武蔵野美術大学武蔵野美術大学の入試情報に関するページです。アドミッションポリシーや造形学部、大学院の入学試験、試験に関する変更点、入学検定料、学費等の情報を掲載しています。www.musabi.ac.jp - 119二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:46:31
モーツァルトやベラスケスみたいに、大金持ちのパトロンがバックについて潤沢に金もらって創作活動続けるのが芸術家として理想的だと思うんだけど、今の時代には親の援助以外でそういうのは滅多にないもんかな
前、明石家さんまが画商かなんかで絵をプロジェクトやってたけどあんな感じに奇特な金持ちがスポンサーになるとかあっても良さそうなもんだけど
- 120二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:47:15
歴史的に実用でない学問は食うために働く必要のないレベルの層のものだったしな 学位のタイトルにもその区別が依然残っているし
- 121二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:49:40
- 122二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:55:18
- 123二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:56:19
米とかだとデカいビル建てるときは費用の1割ぐらい?美術品を買うのが義務化されてるので芸術家も当たれば食っていけるから…
それはそれでなんか歪な利権な気もするけど - 124二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:56:32
美大って卒業するとメリットあるん?
- 125二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:57:19
- 126二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:57:20
想像以上に美大を目の敵にしてるレス多くで草
- 127二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:58:00
- 128二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:58:13
- 129二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:58:17
- 130二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:58:49
早慶みたいに仕事が大学閥で送られてくるとかあるん?
- 131二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:59:22
つか今大学ってどこも高くない?
国公立大学でも平均学費10年前と比べて明らかに高くなってる気がするんだが - 132二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:59:26
- 133二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:59:42
- 134二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:00:08
美大卒参上
とは言え自分は公立の愛知県芸だったので学費は普通に安かったよ - 135二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:00:16
- 136二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:01:16
めちゃくちゃ上手い人じゃなくても
受験に受かるデッサンが描けるようになりゃ受かるよ
いきなり数日で上達する訳じゃないので気が長い人は下手でも向いてる - 137二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:02:40
そういう評を聞くと結構研究職っぽいとこありそう、芸術系はまったく関わりが無いからイメージわかんのよね
- 138二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:02:56
- 139二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:03:30
- 140二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:03:58
- 141二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:04:40
- 142二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:06:23
ムサタマ、筆記試験だけで受かる学科いくつかある
- 143二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:08:33
音大よりはマシだけど美大も無職製造機よね
親が金持ちでないなら在学中に結婚相手見つけられないと路頭に迷う - 144二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:08:52
- 145二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:10:02
上で普通に就職するって言ってんのになんで無職ばっかみたいなレスまだするんだよ
- 146二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:10:06
- 147二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:10:42
美大が就職できないっていうのは間違った情報ってことなんだな
- 148二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:13:07
なんだかんだいって自分には才能が無いって思って一般企業に就職する人が大半じゃねえの
知らんけど - 149二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:14:05
普通の大学より就職率が低いし専門性を生かせる就職先につく人は少ないのは事実でしょ
- 150二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:14:25
- 151二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:14:51
というかそもそも画力って美大じゃなくて予備校で身につけるものだしな
芸大志望の人のデッサンとかTwitterで見れるけど惚れ惚れするようなの既に描いてるし - 152二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:15:00
んなこといったら専門性を活かせる大学が世の中どんだけあるかという話で…
- 153二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:15:32
- 154二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:16:27
美大や音大が就職出来ないって事はないよ
業界によっては不利なところがあるけど
ただ単に美大生、音大生が就職に対する意識が低い人が一般大学に比べて多い
美大のデザイン系は大丈夫だけど - 155二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:16:50
独創性とか絵の上手さ以外のとこでは?
- 156二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:16:56
- 157二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:17:43
そもそも芸術系は就職出来ないってのは古い情報なんだよ
いまは企業が大学に声掛けたりもするからそこから就職ってのもあるし - 158二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:18:25
- 159二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:18:50
もう言われてるけど、画力があるのは前提でそこから自分の表現を広げたりするんだよ
- 160二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:19:05
まあ予備校だけで一生分上手くなると思ってるならヤベーけどな
- 161二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:19:10
そのスペシャリストとのコネが作れるっていうのも大きなメリットだね
- 162二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:19:23
理系だって学部卒だと文系職に回されること多いし
大学で学ぶこと確実に職に活かせるのって医歯薬学部くらいでしょ - 163二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:20:03
こうやって聞いていると美大って面白そうな気がしてきた
どうせ文系、理系とかいってもその要素を活かせるわけじゃないし
絵にある程度才能があってそこでしか積めない経験があるっていうならそこに一度行ってみるっていうのもありなのかもな… - 164二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:23:03
あれは国家試験直結のルートがあるからな
資格をとらせるためだけの学校
まあ研究とか興味ある人はやるんだろうけど
ゴールが分かりやすいから、留年しないようにして遊ぶとかいうとこよ
就活もやりようによっては滅茶苦茶ぬるく顔パス同然になったりする
- 165二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:23:13
- 166二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:26:29
- 167二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:29:35
- 168二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:31:42
- 169二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:37:47
バイト先に色んな大学の人いたけど1番やる気と自立心ないのが多かったのは美術系より薬学部の人だったな
- 170二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:44:35
- 171二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:46:14
美大だろうが何だろうがある程度まともな大学ならしっかり勉強してれば就職難の時代に当たらない限りは業種の違いはあれどそこまで就職に困ることはないよね
- 172二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:51:34
道具諸々考えると作品制作や実験して高額な学費取られるより論文読んだり書いたりするだけで何百万取られる方が怖い気もする
大学楽しかったら自分は文句ないけどあの授業でこんだけかかったのかーと思う - 173二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:31:19
美大で学んだことが社会に生かせるかは選んだ専攻と職種次第だから行けば何か得られる場所だと思わない方がいいよ
将来的なメリットは置いといて好きだからやりたい、学びたいで進路を選べる連中が行く場所だから
就職は就活してた人は全員就職したから一歩遅れてるなんてことはないけどやる気なければ無職です
- 174二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:35:19
美大に受かる人って高校から画塾ちゃんと通ったり美術予備校通ってる人でしょ
大抵の美大受験にあるけどちゃんとデッサンできないと(それも普通に上手いデッサンってだけじゃ無理)余裕で落ちるよ
でも受かれば学費が高い代わりにちゃんとした工房、彫刻も使えるし、明確に絵への目標がある人が目指す大学だよね
あとやっぱ広告デザイン系の就職は美大出身が有利 - 175二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:37:17
美大でもピンキリだからなんとも…上澄みの有名美大は就職よりも作品作りたい!って就職せずにバイトだけで作品作りしてる人もいる
逆に割と誰でも入れるような私立美大の方が普通に就職する(就職先は問わない)なら就職率はいいと思う
- 176二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:12:54
遅レスだけど自分は学芸員と教員取ったよ
資格所得に当たって学んだ経験活かせてるな〜って感じるのは作品が売れた時の梱包やギャラリー展示の際の作業や家の掛け軸飾る時とか地域の子供と簡単な作品作りのワークショップやったりする時くらいしかない
- 177二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:14:26
芸大デザイン科(倍率14倍程度)を例にガチの体感の話する(まじで適当だから鵜呑みにしないでほしい)
好きで居続けられるなら最大手予備校に平均して現役1年、浪人昼間部2年の計3年 (各季期講習含めて現役夜間70万+150万円×2年=370万円)通いで男子は芸大行ってるイメージ。芸大4年間(学費60万×4くらい)と合わせると610万円くらい???
地方から来て一人暮らしとか画材も含めたらもっとかかるね。
女子は受験直前の追い上げがすごいから(ここらへんの性差は完全に主観)もうちょい少なく平均2年間くらいな気がする。
ぜんぜんやめる人いるし予備校何年行っても芸大行けなくて私大いってさらに金がかかることはありけり。
でも芸大の安さを考える+予備校の特殊な環境に見を置くと技術も感性もめっちゃ引っ張り上げられる的なメリットはある
上手くなくても予備校に行けば上手くなるかというともちろん予備校のポジショントークもあるのでまぁ…って感じ - 178二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 00:12:15
- 179二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 00:19:12
- 180二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 00:37:04
まぁ見違えるくらいにレベル上がって追い上げるのはみんなそうなんだけど、比べると女の子の方がそれまでのコツコツやってきた積み重ねがあって、それが急に実り始めたり、自分自身の表現を形にする技術力が身についてくるって感じがする。重ねて言うけどあくまでフィーリングなんしょ