でも俺ルーイメモみたいな架空の生き物を食材にする資料みたいなの好きなんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:19:00

    読んでるだけで美味しそうだしただの敵キャラじゃなくて食ったり食われたりする生物なんだって実感できて深みが出るでしょう

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:22:21

    オリマーのやたら博識な考察とルーイの食欲を唆る調理法がピクミンの世界観を支える…ある意味“最強”だ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:23:01

    俺と同じ意見だな…
    そういうモンスターを料理する作品が見たくなってくるよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:23:42

    ルーイは料理人になればいいよね
    つまみ食い癖さえなければね

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:26:26

    ゲームのアイテム図鑑についてる、簡単な文章を「フレーバーテキスト」って言うらしい
    そういうの見るの俺も好き。面白いし、世界観に深みが出ると思う。
    1の画像のルーイみたいに、キャラが記したやつとかも面白いよね
    (ちょっと本筋から逸れた、すまん)

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:26:59

    >>4

    家庭料理が専門なので料理研究家になって本でも出してた方が幸せになれると思われる

    食料の管理が重要な宇宙船クルーとしては退場ッ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:30:39
  • 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:31:41

    ゲームフリークさん ワシは心から"合法な"ヤドンのしっぽを美味そうだと思っています

    どんなにポケモン食が忌避されようがこの身の内と外で食べごたえが違くて楽しめる見た目と
    確かに感じるほのかな甘味と旨味を想像するとお腹が空いてくるんです
    ワシの気持ちわかってください

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:36:20

    "味がある"ってことは"リアリティが出る"ってことやん
    "分類がある"ってことは"生物のリアリティがある"ってことやん

    図鑑もピクミンの面白さの一つとしてコンテンツを支える…完全に"最強"だ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:41:10

    FF15の倒したモンスター素材から飯作ってバフ貰うシステムにすばせかのTips載せたら最強だと思ってんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:00:41

    つくし卿はトコシエコウの実の味覚再現監修もするべきだと考えられる
    ガキッのスープも正直美味そうなんだァ

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:20:36

    君たちにダンジョン飯を紹介したいよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:20:40

    公式設定という訳では無いけどモンハンアイスボーンの実際の学者にやる考察本みたいなので、学者の一人がモンスターの調理法について考察してたの滅茶苦茶面白かった思い出

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:10:14

    ウム…コガネモチのペレットを贅沢に食べてみたいんだなァ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:35:48

    >>12

    リビングアーマーの正体が貝みたいな生物の集合体って設定に膝を打ったのが俺なんだよね

    それ以外にも生態考察が上手くて見事やな…

    あーっマンドレイクのかき揚げやコカトリスの卵のオムレツが食いたいのう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています