スネ夫の存在意義教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:41:06

    あいつだけキャラとしているか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:42:06

    羨ましいよ〜からの道具を出してもらう導入何個あると思ってんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:42:45

    お調子者だけど実は小心者
    映画では一般人枠として必要なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:43:01

    日常はともかく映画だと何かあったか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:43:12

    いつメンの頭脳担当だから要る

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:43:21

    「悪いなのび太これは三人用なんだ」からの「ドラえもーんスネ夫が〜」展開に必要だろうがー!

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:43:24

    >>4

    宇宙小戦争

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:43:54

    >>5

    いうほど頭脳やったか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:49:02

    >>8

    ブリキの大迷宮で収容所見つけたのもスネ夫の手柄だし、のび太の恐竜2006の時もタケコプターの電池問題やおもちゃを改造して時間稼ぎやら意外と頭脳してる

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:50:28

    ジャイアンとはタイプの違ういじめっ子として居る

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:21:04


    と長いものに巻かれる人間代表

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:29:12

    スネ夫が何かを自慢してからののび太のドラえもーんのシナリオフックは重要だろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:47:03

    >>7

    あまりにもやる!やらない!やる!がくどい

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:48:37

    まぁ、ぶっちゃけ金持ちだから施設貸し切り出来るとか、金持ちの友人だから一緒に優遇して貰えるとか
    海外への旅行費用まとめて出してくれるとか、一般的な金持ちキャラとしての存在意義全く無いからなコイツ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:56:47

    >>13

    あの中で唯一常人並みメンタルだから仕方ないだろ

    他がおかしいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:01:24

    >>14

    むしろのび太をハブってそれをやることでシナリオフックになってるから物語として必要


    あと自慢話は滅茶上手いよねスネ夫

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 01:54:53

    むしろ1番魅力的なキャラやと思ってた

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:16:57

    スネ夫がいないと仮定した場合にどれくらいのエピソード導入が消えるか考えてみると、シナリオフックとしての重要性がわかるよ
    っていうかドラえもんの主要メンバー5人のバランス良すぎて誰が欠けても成り立たんのよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:19:38

    存在意義としては、のび太の劣等感を煽ること
    ひいてはのび太がまともな大人になろうとする原動力の一つになるんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:23:33

    >>19

    劣等感はともかく対抗意識はどうだろうな、生まれ持っての金持ちとか勝ち組じゃんこいつ

    まー小学生の内から劣等生なのび太はいい意味でそこまで考え及ばないから勢いさえつけば頑張れるか

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:24:29

    こいつを不要とか一度もドラえもん見たことないとしか思えないレベルなんですけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:24:51

    >>16

    羨ましいって思わせる話ぶりは素直にすごいと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:27:39

    >>22

    その精神だけを持って大人になってしまってるのがXとかにいっぱいいるよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:27:56

    映画のスネ夫は覚悟キマりすぎた面々の中で比較的常人寄りの意見を出してくれるので必須ポジ
    のび太の恐竜の時「おれは歩く」と力強く主張したジャイアンはたしかにかっこいいが それはそれとして恐竜ハンター連中と対立するなんてまっぴらごめんだ、ピー助差し出して家に帰してもらおうよってスネ夫の言い分もド正論なので

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:28:54

    下手したらジャイアンより話のきっかけになってる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:47:32

    全体の調整役だよな
    自慢話で話の導入
    ジャイアンに次ぐいじめっ子で姑息な立ち回りがメイン
    劇場版の非常時はのび太が覚醒するため一般人枠の役割か必要

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:51:12

    >>15

    スネ夫、小学五年生だもんな

    あそこまで覚悟決まってる小学生の中で1人だけビクビクしたりしててでも仲間のピンチやみんなを助けるために立ち上がるのが良いんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 06:57:38

    スネ夫のマウントってのび太をはじめとしたいつメンの親近感を保つのにも結構大事だと思う
    大体スネ夫が自慢するものってその後ドラえもんを頼ればもっと凄い体験ができるものだから、冷笑してドラえもんいるしそんなもん大した事ねえよって出来なくもないんだけど、毎回いつメンは凄い!って反応するし、のび太は泣いて悔しがるしでドラえもんはドラえもんとして一般的な価値観は持ってるんだって説明になってる

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:06:37

    基本は皆が書いてるように
    スネ夫からのび太への嫌がらせor自慢→秘密道具で見返してやる、って敵対してるわけだけど
    そんな中でたまにのび太とふたりしてジャイアンにこっぴどくやられて、珍しく二人が組んでやり返す回とかが挟まると普段の展開と違うギャップが生まれてそれがまたスパイスになるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:51:32

    未来の力でなんでもできるたぬきロボ!ってお話だから(当時の)現代でお金でなんでもできる人いないとそれこそドラえもんの必要性に関わってくると思うが

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 07:53:55

    静香→力になりたい、良いところ見せたい
    スネ夫→見返したい、同じ事がしたい
    ジャイアン→逃げたい、仕返ししたい

    のび太が話を動かすキッカケとしてはメインキャラに三者三様のバリエーションがあって、さらにサブキャラも含めて組み合わせることによって色んな展開が作れるのよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:03:48

    大長編のスネ夫がいい味出してるんだよなあ
    一度は逃げようとするも、「女の子が戦ってる時に自分だけ逃げられない」で戦場に向かう宇宙小戦争といい
    絶望的戦力差で泣き言言って、のび太に「わかる。0点取るのわかっててテストを受ける気持ちだよ」と言われる鉄人兵団といい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています