- 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:55:33
- 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:58:16
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:58:36
進級が大変
- 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:59:06
卒業後に国立大に3年次編入出来るぞ
試験は英語と専門科目だけで、日程が被らなければ何校でも受験出来る - 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:04:31
中3の段階で理系に行くって決めてるならメリットデカい
ただ留年や中退でドロップアウトする人が多い - 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:20:23
高専卒業→高専専攻科卒業→大学院修了
このパターンの人、学歴の説明がややこしいイメージ - 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:21:34
なお偏差値60以上がザラのエリートな模様
卒業も難しいんだよなぁ - 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:22:47
4年以降でドロップアウトしても高専行ってたという事実だけで取ってくれる中小は結構あるという
- 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:28:04
ドロップアウトはしなかったけど英語でやらかして1年留年しました
- 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:30:05
- 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:31:34
専門家の養成法としては優れてるよね
- 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:34:34
ドロップアウト率が高いのがね
進級大変だし入って合わなかったらかなりキツい - 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:40:08
東大京大に入るなら高専から3年次編入のルートが一番簡単だと思う
- 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:40:56
なお、機会工学系に近い学科ほど青春捨てなければならない模様
- 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:41:45
気がついたら消えている先輩や同級生がそれなりにいる現実。
同じクラスだったヤツが気がつけばいなくなっていたのはヤな思い出だなぁ。 - 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:42:02
- 17二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:42:29
入ろうとしてる人は取り敢えず3年までは頑張ろう
- 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:43:35
高校受験の時、高専を受けるって発想が無かったわ
高専→国立大3年次編入の制度も大人になってから知った
高専に進学した人、羨ましいぜ - 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:45:09
- 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:46:46
意欲がないと爆速で席次が落ちて留年コース突入するから、一定のやる気を維持できる人がおススメかな?
それさえどうにかすれば、愉快…もとい強烈な人間が生徒教師問わず多いから楽しいと思う。 - 21二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:47:11
高専から大学3年次編入した人間だけど高専オススメだよ
オタクばっかで居心地がいいからあにまんを見てるような中学生がいたら進路として超推したい - 22二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:48:29
大学院行けるのは知らなかったわ
- 23二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:48:30
中学卒業していきなり高校の勉強しながら大学の実習やってるようなもんだからね
- 24二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:48:44
- 25二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:49:09
高専は担任に勧められたけど女子が少ないって聞いてたし共学の進学校でよくね?と思って行かなかった
高専に進学してたら朱に交じわればって感じで今の自分はいなかっただろうなって今でも思う - 26二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:50:51
- 27二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:55:48
元高専生僕、英語ができなさすぎて大学編入試験で鉛筆転がして回答を決めた模様
何故か受かった… - 28二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 23:57:09
15から寮ぐらしができるのもデカイ
親と不仲とかならこれを利用して一時離れて付き合い方を見直せる - 29二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:09:20
小さい時から高専に入りたい!と思ってたり、お兄ちゃんが通ってて実情も知ってるから大丈夫!って思って入ったりしてもダメな人はダメだな
はっきり言って中学までの成績が偏差値60前後だとしてもそれが高校数学やそれ以上の学習内容についていけるかは別問題なわけで… - 30二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:13:12
勉強がきつい
女子が少ない
一括りに理系とはいっても農学系とかに進学するのはほぼ無理
大概立地が悪い
オタクだらけ
クラス替えがないので5年間同じクラス、下手したら席替えもなし
苦労して卒業しても大卒の方が給与が高くなる
よく挙げられるデメリットとしてはこんなもんか
寧ろ女子が少ないことがメリットになる人もいるだろうしロボコンに出たいとか寮生活したいとか勉強大好きとか、何か強い目的がないとキツイだろうな
生半可に偏差値的に入れるから〜で入るとこではない - 31二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:17:20
知名度が低い
専門学校と勘違いされる時もある - 32二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:23:22
マジに家庭に事情抱えてて優秀な人でメンタル強い人でなけりゃ
普通に国公立大受けた方がいいと思う
ドロップアウトした時の学歴がキツイことになる - 33二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:26:07
- 34二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:27:46
3年まで頑張れば大学受験が出来るって面では何とかなるけど
そこまででも普通の学校と比べたらキツイ人はキツイしな - 35二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:30:44
- 36二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:30:57
する人が少ないだけで、高専卒業後に文系編入や美大音大編入も出来る
- 37二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:32:11
Twitterで高専生名乗ってる奴のガチガ●ジ弱男性率の高さなんなん?
- 38二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:32:55
中学時点で大学以降のキャリアも含めて現実的に俯瞰した上で行った方がいいor行きたいと思うなら行った方がいいと思うが中学時点でそこまで将来に解像度を持っている奴ばかりかというとまぁうん
- 39二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:33:54
Twitterとは言えネット上で自分の属性を公言する人間の地雷率と比べてみよう
- 40二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:38:01
- 41二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:42:11
高専の勉強って理数系がメインで暗記科目は薄めだから専門が合致してて大学受験のための暗記の勉強をそこまでしたくないってひとも向いてると思う
もちろん進級のためにそれなりにはやる必要あるけど、大学受験ほど根詰めてやらなくてもいいのは楽だった - 42二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:44:39
なんやかんやで勉強はある程度真面目にやってたらどうにかなる
友達が出来なかった人とか別れたカップルは人間関係をリセットする機会がないから見てるだけでもしんどそうだった - 43二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 04:47:42
高専から大学に編入したが、普通に受験するより大分楽だと思う
高専だと一般教養科目が全然重視されないから専門科目の方が勉強しやすかったんだよね - 44二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:29:00
大学受験はみんな攻略法を知ってる状態でその精度を競い合うスポーツで、高専のそれは誰も攻略法わからない段階で殴り合うスポーツ
攻略法がわかったやつとわからなくてもゴリ押せるやつが勝つ
人によってはマジで合わないから気をつけろ - 45二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:33:23
なお三年段階で大学数学レベルの勉強に入るのは覚えてた方がいい
正直理数関係については偏差値詐欺と言っていい難易度屋で
なお文系に関しては逆偏差値詐欺と言っていい難易度 - 46二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:57:23
生物系の高専ってある?
- 47二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:54:43
- 48二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:56:23
ありがとう
- 49二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 13:51:32
- 50二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 13:57:15
優秀じゃない人は卒業前にドロップアウトするからね
- 51二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:04:37
高専でやってくのに必要なのは学力よりコミュ力
過去問ゲットする伝手とレポートのわからないところ教師に手伝ってもらうフットワークの軽さがあれば進級は余裕よ - 52二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:06:43
- 53二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:08:13
- 54二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:13:41
あっさり留年するしレポートも継続して書かないといけないから
・最低限の学力・文章作成
・言われたことをこなし続ける能力
・↑がないなら過去問や過去レポートを入手する程度のコミュ力
については担保されてるとは思う
ただクラス替えがないとか閉鎖的なとこが多い(大学と比べて)とかで世間知らずだったり対人能力が低かったりする傾向はある
- 55二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:13:48
知り合いが高専卒業後に美大に編入してたな
- 56二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:15:28
理系で家が裕福じゃない人はかなり得だと思う
大学院まで国公立だと学費がかなりおさえられるし - 57二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:17:26
美大に転入した高専生たくさん知ってるけど高専在学中は本当に辛そうな人ばっかりで雰囲気になじめない人にとっては地獄なんだなって
- 58二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:18:17
- 59二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:22:46
男子校問題にもつながるけどモテないのは良いとして異性の友達作り辛いの本当にハンデだなと思う
異性関係でうまくいかないことに対するしんどさがあんまり無いってのは良かったけど - 60二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:43:58
「高専くる女は可愛くないし役立たないから外部の子と付き合いたい」って聞いた時はもう高専病って古いんだなと思いました(OB並感)
- 61二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 14:48:26
専攻科はかなり入りやすいよ
- 62二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 15:13:06
上がりやすいけどほぼ全員が高専5年生上位層からの進学だから一定以上の学力はあるみたいな感じかな
- 63二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 18:26:57
- 64二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:14:07
- 65二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:20:00
ゴールデンウィークに帰省したとき高専の同級生と飲み会して、高専生が企業に人気の理由をちょっと考察し合ったけど、大体こんな感じだった
・人件費が大卒より安い
・理論も現場作業も両方出来る
大卒の人だと理論は出来るけど現場作業が苦手なことが多いのよね - 66二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:21:40
- 67二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:25:31
- 68二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:26:19
- 69二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:31:00
クラスでトップじゃなくても普通に(勿論自主勉強は必須だけど)東大阪大等を狙えたりするから一流大学に編入目指すのはかなりアリ
- 70二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:35:06
- 71二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:37:48
- 72二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:43:03
中学出たての子供のころから成人するまでいた場所だから帰属意識は強い
- 73二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:48:41
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:49:21
東大京大に編入するために高専に入る人とかいるのかな?
東大京大の理系編入って高専生しか受験出来ないし、
一般受験するよりハードル低いから狙い目だと思う
都会の中学受験の凄さを見てると高専ルートおすすめだぞって思う - 75二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:49:48
- 76二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:51:28
- 77二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:51:31
東大は3年次編入だけど1留が確定だっけ確か
- 78二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:54:38
- 79二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:56:53
教師はあたりハズレが激しいというか自分はハズレばっかだったなぁ…
特に構造力学はタダでさえちんぷんかんぷんなのに教えるの下手くそな奴が3年の授業の担当になって詰んだ - 80二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:59:43
専門科目の先生方は教員免許持ってるわけじゃないし名物のヤバい人はどの高専にもいるよね
- 81二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:01:55
3年修了時に大学受験する人そこそこいるけど、
高専卒業して3年次編入した方がメリット大きくない?
一般受験の方が大変だと思う
上でも出てるけど文系学部や美大音大にも編入出来るんだし - 82二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:01:55
大学編入組は自習してある程度英語出来るようになって
就活組は過去問頼りであんまりって感じだった印象
真面目な話、一般教養系の講義を過去問に頼らずやるって
専門の課題と試験勉強の時間が足らなくて詰みそう - 83二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:12:16
英語は英検2級とれば授業受けずに単位貰えたから意外と裏で頑張る奴はいた記憶
- 84二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:14:43
- 85二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:19:58
- 86二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:33:11
3年修了時に抜ける人って学力的についてくのが難しいとか高専の雰囲気自体が耐えがたいみたいな人が多いから受験の大変さとはまた別の話だと思うよ
- 87二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:35:07
- 88二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:41:51
正確に言うと、東大は3年次編入で強制1留ってシステムだったはず
- 89二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 21:51:48
- 90二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:16:18
卒業してすぐ就職したけど大学行っときゃよかったって後悔してる
でも当時はこれ以上勉強したくねぇって気持ちが強かったんだよなぁ - 91二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:27:05
確か高専は今って高い所だと県内2〜3番目レベルの偏差値70近いのも結構あったし増やしまくって入りやすくなるのはそれはそれでどうなんやろうな
- 92二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:29:07
言っとくが専門含めて赤点ボーダー60点は地獄やぞ
しかも点数評価100%の科目がそこそこある… - 93二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:31:04
成績60点未満は赤点です
テスト100%評価です
今回の平均点は30点でした(100点満点)
これを1年生の数学でかましてきた教授許さねぇ
全4問の2時間までテスト延長してこれやぞ - 94二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:32:46
15歳くらいで留年の可能性とか普通は考慮しないけどその感覚のままだとガチで留年します
未成年へのお情けねぇからな - 95二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:34:20
- 96二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:34:26
高専通ってたから言えるけど、留年とか退学するのってまあそりゃするよなって人だけで全然世間で言われてるほどじゃない
- 97二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:35:17
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:35:44
- 99二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:37:00
必修単位全て取ってないと逝くからしゃーない
- 100二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:39:51
機械分野なら
専門知識しっかり高レベルでもちながら旋盤ポール盤フライス盤を当たり前に使えて、ドラフター使って手書き図面書ける高専生ってかなりハイレベルよな - 101二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:40:43
- 102二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:43:58
- 103二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:44:42
- 104二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:45:49
紗倉まなみたいなドチャシコな女の子いる高専がいいです!
クラスメイト全員穴兄弟って関係者から聞いてすげぇ羨ましかった - 105二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:47:16
- 106二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:47:25
大手に入れるよって言われて高専入ったけど
・大卒に比べて給料安すぎ
・基本数十年現場職
・そもそも大手の系列会社ばかり(〇〇モビリティや〇〇エンジニアリングなど)
って言うの知って慌てて編入の勉強したわ
今思えばそれくらい知っとけよって話なんだけど、説明会ではいい事しか言われないし中学生にここまで理解するのはキツいと思う - 107二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:49:36
- 108二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:50:53
- 109二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:15:36
- 110二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:18:27
友人のうち何人かは優秀だからって会社の指示で大学行かされてる
能力あっても大学行ってキャリアに穴を開けるのは面倒くさそうだなとは思う
あと企業によっては高専卒とか院卒でも変わるのは「初任給」の初動だけで
結局は自分で生み出した利益や実績が給料の査定になるから役員にでもなりたいわけじゃなければぶっちゃけ誤差よ
- 111二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:27:28
メリットとしては大学と比べて学費や入試費が安いのと早く就職できること
お金の厳しい家庭にこそおすすめみたいなところもある - 112二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:31:02
そういえば高専卒業後に就職して、3年遅れで東工大に編入した人が編入体験記書いてたな
- 113二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:36:43
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:38:33
社会人2年目や3年目なら、会社辞めて大学編入するのも有りだと思う
年取ったら2年や3年の遅れって誤差だから