- 1二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:27:30
- 2二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:32:06
今でも普通に100万越えはすごいよ
ただ、聞く人の分母が滅茶苦茶増えてるからすごさの指針としては割と変化してるところがあると思う
あとどのサイト基準にしてるかでもだいぶ違うと思う - 3二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:36:16
ニコニコの話?つべの話?
- 4二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:37:50
100万というけど期間とかもあるし
- 5二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:41:42
10万で殿堂入りってタグあるくらい昔はそのくらいのラインでも凄かったんやで
- 6二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:43:25
最近は100万近い8〜90万再生でも「なんでこんな伸びてないの」ってコメントよく見る
- 7二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:46:31
Pの知名度とかでもだいぶ変わるからなあ……個人的には名曲でも、あまり有名でない人の曲はニコニコで10年たってるけど1万いってなかったりとかある
youtubeだとこの傾向はもっと残酷になるよ - 8二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:49:53
つべ前提で建てたけどニコニコの話もOK
- 9二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:51:19
つべはそもそも知名度ないとバズることすら無い印象ある
- 10二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 17:54:16
少なくともニコニコでのボカロ曲の再生数はかなり減ってきてるからインフレどころかデフレ傾向と思ってる
ネタ曲の殿堂入りに対してガチ曲の殿堂入りはどんどん少なくなってるよ
youtubeの話なら、有名Pのヒット曲はニコニコよりyoutubeで再生数跳ね上がるから、100万超えまでのスピードが上がってる印象 - 11二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 18:18:28
ニコニコの100万がyoutubeの1000万くらいのイメージ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 18:45:44
YouTubeでも10万再生いくだけで充分凄いと思うのよ
大体の人はそこまでいかないから - 13二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:37:56
youtubeの方が全体的に再生数インフレしてるけど、大手以外でyoutubeで伸びるのはニコニコでそこそこヒットしてからの曲が多いよね
グッバイ宣言やマーシャル・マキシマイザー辺りがそのルートのいい例だと思う - 14二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 06:31:32
新人PがYouTubeだけでヒット飛ばすのってまずあり得ないのか…