猿渡くん君がプロレスラーを愚弄するのは羨望からなの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:57:32

    それとも嫌悪?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:58:13

    何も考えてないとおもわれるが…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:58:25

    ♡この「流した血と汗は本物ですよ」は…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:59:06

    板垣と間違えていると思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:59:21

    プロレスラー以外も愚弄してるんだよね 凄くない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:59:35

    猿展開です編集さんあなたにもわかるはずだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 22:59:48

    >>4

    待てよ板垣もムエタイの扱いに比べたら気味悪いくらいプロレスラー持ち上げてるんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:02

    "愛憎"です マネモブさんあなたならわかるはずだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:03

    "怠惰"です
    マネモブさんあなたならわかってるはずだ猿先生はとりあえず目についたものをモデルにすると

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:10

    はいしょうです

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:12

    >>1

    "愛憎"です

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:24

    とにかく猿先生はロックアップを描き切った異常プロレス愛者なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:28

    恐らく好きな子に意地悪したくなる男子の心理だと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:36

    >>3

    確かにロックアップは名作だがタフでのブロレス愚弄はキレてるぜ

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:00:54

    >>14

    ボクぅ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:01:14

    ロックアップは猿先生の作品の中でも上澄みを超えた上澄みヤンケ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:01:36

    >>14

    恐らくTOUGHを経てロック・アップに昇華したと考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:01:49

    >>7

    板ガキッ先生は猪木馬場路線でシュートっぽいプロレスは好みじゃないという猿先生と真逆の立ち位置っスね

    見てみい船木モデルにした山本選手の扱いを

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:02:20

    板垣も猿も番外編や別作品だとプロレス愛あるのに本筋の作品だと急に愚弄するんだよね、怖くない?

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:02:56

    もしかして猿先生はツンデレなんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:05:20

    >>18

    バランスがよすぎるバランスのよさの次元が違う

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:08:20

    そもそも世の格闘漫画家はプロレスラーを格闘家の一種だと思ってるの時点で間違えてるんスよね
    はっきり言えばサーカスや中国雑技団の団員に裏格闘とかやらせてるのと同じレベルなのん

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:09:28

    うーん猿先生はプロレス神話の崩壊とそれでもショーとして一級品なプロレスを両方見てきたから愛憎入り混じるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:09:43

    >>9

    訃報のニュースやってるときに水木喜多郎なんて出したときは本気でびっくりしましたよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:10:56

    >>22

    しかしその漫画家を責めるのは筋違いだぞ

    悪いのは最強を掲げて夢を見せていたプロレス側だ

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:11:17

    歴史の長いジャンルの愛好家は死ぬほど面倒くさいし話になんねーよの一種だと思われるが…

    長く追い続けてると思い出補正が強くなって好きだった時期と今を比べて愚弄する…それがファンです

    おそらく猿先生と板先生は漫画家故にその愚弄をチラシの裏じゃなくて漫画でやったのだと考えられるが…

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:13:26

    >>22

    板先生とか猿先生の世代がプロレスの強さを描くのは実体験からだろうけどそれ以降は漫画のプロレス=強キャラのイメージの模倣にしか見えないんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:14:05

    >>24

    猿先生死んでもたいしたニュースにはならなそうだから愚弄されなさそうですね

    猿渡力王とかが他所の漫画でクソキャラと化して愚弄されたりはしなさそうなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:17:29

    おいおい鯱山周りの描写を見てもプロレス愛自体はしっかり感じるでしょうが

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:18:05

    総合ブームによってプロレスは一度死んだし相撲とか他のジャンルも結構殺されたけど
    その総合もめぐりめぐって最終的に「総合」というスポーツのルールに沿ってやるのが一番強いってことになって
    夢の異種格闘技戦からマイナースポーツの一つみたいに落ち着いていったのは人生の悲哀を感じますね

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 23:26:50

    >>30

    逆にプロレスは一回総合に殺されたことで”最強幻想”という膿を出し切り

    純然たるフィジカル・エンターテイメントとなって人気が再燃したのも面白い流れっスね

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 02:16:32

    プロレスは殺陣とかアクション舞台劇の類縁であって格闘技の一種ではないと理解出来てれば面倒臭い感情も抱かずに済むのにと思う…それが僕です

    上司にプロレスファンがいるけど話聞いてるとそう思って見てるとしか思えないんだよね

    近くでよく見ればリング外の弟子から自分の顔傷つける用のカミソリこっそり受け取る場面とか対戦相手と耳打ちしてるとことか色々わかるらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 02:18:29

    "なんとなく"です
    持ち上げるのに飽きたからなんとなく愚弄してるんだ 絆は関係ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:26:22

    うーんタフはオカルト寄りだからオカルト技使いにしづらいプロレスラーの扱いが悪いのは仕方ない本当に仕方ない

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:53:17

    >>32

    しかしスポーツ雑誌Numberで取り上げられるし

    Numer webではプロレスの記事は格闘技カテに含まれているのです

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:53:38

    うす

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:06:21

    >>35

    いいんですか?

    もはや客もレスラーもエンターテイナーであることを割切り"強さ"を押し出さなくなった時代に

    凝りもせず格闘技だと自称して本物達にボコボコにされるかつての光景の焼き直しになっても

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:13:38

    保守

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:16:24

    これはマジで愛憎だと思うんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:25:40

    格闘家とレスラーの違いであんまり触れられない部分としてレスラーって下手すりゃ年100試合くらいするんで圧倒的に忙しいんスよね
    ガチで痛めつけあってて年間そんなに試合できるもんかどうか常識で考えればわかるだろうがよあーっ!ってサムソン冬木が言ってたっス
    ミルコやヒョードルに大晦日瞬殺された永田も翌年1月4日には中3日で元気に東京ドームの試合に出てるんだ多忙が深まるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています