タフと刃牙、どこで差がついたのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:00:18

    少なくともグラップラー刃牙初期と高校鉄拳伝タフ初期にそこまで画力差があるようには見えないんだよね
    格闘漫画同士描いてる物も大して変わらないのにそこからなんで猿先生に画力で大差つけられたんスか

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:01:24

    掲載誌…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:01:41

    キャッチーさ…
    リアル志向過ぎてキャラデザが全体的に地味だったせいとと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:01:56

    発行部数1000万を超えても慢心する事なく努力し続けた猿先生の努力の賜物だと考えられる

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:02:00

    立ちション。

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:02:08

    知名度では大差をつけて刃牙が上ですからなんでもいいですよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:02:43

    さあね…まだ元気だったころの板先生は一挙二話掲載とかやってたのは確かだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:03:01

    おいおいマジか ワシは画力の話がしたくてスレ立てたのに売り上げ滑りしようとしてる奴らが来てるやん

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:03:28

    もしかしてデフォルメを知らないタイプ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:04:06

    タフ=地味
    バキに比べると良くも悪くもコンパクトにとっちらかしてる感じなんや

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:04:23

    画力はともかく魅せ方には1話から大きな差が見えてると思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:04:42

    猿先生も猿先生で最近キャラの顔面クソ雑になってきたからどっこいどっこいなのん

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:05:36

    何が画力だ
    芸術バカは美大行って成績比べでもしてろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:05:52

    どんどん面白くなるのがタフでどんどん面白くなくなるのが刃牙だからバランスは取れてるんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:06:01

    >>9

    刃牙がデフォルメ多めなの込みでも普通に猿先生の方が上手いと思うっス

    単行本表紙の塗りとかグラ刃牙終盤と鉄拳伝終盤で悲しいくらい技術差出てるっスよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:06:28

    何がタフと刃牙だ
    タフカテで対立煽りなんか地獄でIP規制されてろっ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:07:23

    写実的=画力ではないと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:07:25

    >>15

    ほうおもしろい

    ではその技術の差ってのを説明してもらいましょうか

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:11:50

    ポップ⋯絵はリアル=画力凄いなのですよ⋯
    ダメだ先生!
    その理論ならリアルフェイス=最強ってことになっちまう〜!!

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:12:02

    ウム…鳥山明はその画力でデフォルメ絵を描いてるんだなァ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:12:51

    漫画を描くのに過剰な画力は必要ないから板先生は上げてないと考えられる
    もしくは両者の差はなくて猿先生がコピペを有効活用して重要なシーンだけ画力を上げていると考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:13:19

    >>14

    どっちもどっちだしタフに関しては関節技描かなくなったりと最悪ですよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:13:33

    >>18

    えいしゃあっ

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:13:54

    最近の猿先生画力力入れてなくてかなしーよ
    リカルドお前はなんだ?スヌーカの血縁なのか?

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:14:06

    写実的な絵だけ上手くてデフォルメかかった絵は絶妙にキモくて可愛げもなければ親しみ持てないクソみたいな絵じゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:16:53

    >>14

    えっ

    真面目に鉄拳伝<龍継ぐと思ってるタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:18:38

    >>2

    すいません…ヤングジャンプはチャンピオンの2倍売れてたんです

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:24:06

    なんでって連載続けるうちにデフォルメが激しくなるのはよくあることやん。アラレちゃんとか
    板先生め並みの漫画家だったと言うということや

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:26:53

    デフォルメとか抜きにして画力は猿先生の方が上スよ
    でもね...漫画は画力の高さに面白さが比例するわけじゃないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:27:11

    刃牙は無駄に外連味ある描写をそういうもんとして納得させる作風だったのに対しタフは一時期を除いてリアル指向だったということだ
    同じ格闘漫画でも系統が違うんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:28:33

    割とありそうなのは飯の描写・・・
    意外と細かいところが読み続けるストレスかそうじゃないかに関わってきたそうなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:28:40

    >>24

    流石に歳だし画力そのものと言うより筆が圧倒的に遅くなってるんじゃねぇかと思うんだ

    ひょっとして時間かけて描くなら全盛期程とは言わずとも良い絵が描けるんじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:29:50

    相変わらずエイハブを記憶滑りさせとるみたいやな…さぁ来いやっ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:37:39

    >>29

    賛成っス

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:47:06

    1000万超える時点で誇って良いと思うのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:51:36

    あんたは相当強いよ 昔はね
    画力にものを言わせて渋い関節技を楽しめる漫画だった

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:03:10

    末期鉄拳伝はおおっ坊みたいなキモいキー坊が多いのも敗因かもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:05:08

    やはり最強トーナメント編で絶対に取り返せないくらい刃牙が優位を取ったと考えられるが…

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:18:29

    これでも私は慎重派でね、それぞれの第一話を読み返してみたよ
    その結果、バキの第一話は思っていた以上に見ごたえがあることが分かった

    末堂ペットボトル割→おいおいあいつ死ぬわ→独歩土管壊し→末堂の滅多打ち→独歩正拳突きにバキのキスと
    大ゴマで見ごたえのあるシーンが最初から最後までたっぷりなんだ

    対するタフの第一話はネタ抜きだと見ごたえあるのはシマキン登場シーンくらい
    見せ場のはずのシマキンの腕折るシーンも
    キー坊側にカメラ寄せすぎてて動きが分かりにくいってのが正直な感想っスね

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:24:29

    ハッキリ言って初期キー坊は人間的にはクズの部類に入る
    親友殺した奴に人殺しと煽り、戦いで相手の金玉を潰した時はクッサ~と煽ってるんや
    ついでに下ネタも酷いし顔もバキより数段劣っとるし、盛り上がるまでがメチャクチャ長いのがタフの弱点っスね

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:30:43

    タフと刃牙を描くまでの積み重ね的なものもあるんじゃないっスか?
    バギの他にも餓狼伝とかいう漫画も有名だったはずっス。

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:33:32

    >>41

    ◇この真空呪文は……?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:36:12

    写実的に描くだけじゃダメなんです
    大げさなデフォルメしないと刃牙には勝てないんです

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:36:30

    ぶっちゃけ鉄拳伝初期の下品さより多少シュール・ギャグによったToughのほうが面白いと思うんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:36:52

    画力で差って言われても単純な絵の上手さは猿先生だけど画の上手さなら板垣先生のほうが上だと思うんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:40:11

    刃牙→8500万部で今も月刊ランキングTOP10に入ってるくらい売れてる
    tough→1000万部で龍継ぐはずっと500位圏外

    って考えたら相当昔の段階で差をつけられていたと考えられるが…

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:40:54

    猿先生は一枚絵の構図が大して良くない気がするんだ
    戦闘シーンは流れるように読める時期もあったけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:42:03

    話の内容は置いといてバキとか範馬刃牙くらいの頃の板先生の絵はかなりよかったんだァ
    今はもう筋肉を書かせたらなんやこのデブって思っちゃうんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:43:24

    板先生は絵もそこそこ上手いけど構図や配置がメチャクチャ引き込まれるタイプ
    猿先生は絵メチャクチャ上手いけど印象には残らないタイプの絵なのん

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:44:21

    >>49

    画力は猿で漫画力は板って感じッスね

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:45:29

    食事シーンに決まっておろうがっ

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:45:59

    >>49

    うむ…板垣先生の絵はそんな綺麗じゃないはずなのに何故か引き込まれるんだなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:48:07

    *51,848 *,108,654 **2 - 修羅の門 第弐門 18
    *39,366 *,*79,441 **2 - 修羅の刻 18
    *26,881 *,*74,786 **2 - はじめの一歩 126
    *29,814 *,*30,589 **1 7 バキ道 3
    龍継ぐ計測不能
    おお…うん

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:50:53

    >>53

    龍継ぐはちょっと前に2100部ってデータがあったのん

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:51:41

    絵はタフが勝ってるとしても他で負けてるなら総合力でバキの勝ちなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:51:56

    >>53

    えっ

    バキッ道ってまだジャンプ中堅より売れてるんですか

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:53:08

    もしかして第1巻から既に差が付いていたんじゃないスか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:54:02

    >>53

    ぶ…無様…

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:54:05

    >>57

    刃牙は1話から完成度が段違いなんだよね凄くない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:54:19

    >>54

    な…なんやこのマジでどうしようもない部数は

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 15:56:26

    >>54

    ふぅん TOUGH後半から1000万部から変わらずいるのはこのためか

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:00:04

    猿先生のクソみたいな下ネタが滑ってたんじゃないスか

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:02:06

    ちなみにワシのバイト先だと月のポスティングのノルマが大体3000枚らしいよ
    木っ端居酒屋のポスティング以下の発行部数とは…立派な漫画や

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:07:13

    >>63

    もしかして龍継ぐポスティングしたら今より発行部数のびるんじゃないスか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:08:14

    >>64

    発行にかかるコストの補填 どこから!!

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:08:47

    何だかんだ劣化したって言われるけど戦闘描写の迫力だけは今も結構あるんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:09:49

    昔のジャンプ漫画お得意の初期ギャグ要素多めからの格闘メイン滑りが、格闘は好きでも漫画そのものは好きじゃない層にはキツくて、曲がりなりにも格闘要素一本で通してきたバキはその辺の層から根強い支持を得られたのだと思われるが

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:17:44

    怒らないでくださいね超展開で本筋どっかに飛んだりキャラがいつの間にか忘れ去られたりどっちもどっちじゃないですか

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 18:14:26

    >>68

    しゃあけど…いつのまにか消える えっしたキャラでも細かく出番があるのが刃牙なんです

    タフを見てみい 猿空間に入ったキャラクターは次シリーズ入るまで登場の芽すらないわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています