なろうの引きニート系主人公でたまに見るネットしまくってたから一般人よりも色々な現代知識覚えてるという設定

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:00:53

    説得力あると思う?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:01:45

    ネットで見た知識なんてちゃんと覚えてる自信ないわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:01:49

    知識に欠けや勘違いがあるなら

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:02:08

    それはカズマさんのことを言うとんのかい

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:02:15

    浅い知識で試行錯誤をする必要があるのならギリ分かる

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:02:49

    知識だけはあるよね
    知識だけは

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:02:55

    Wikiとかウソだらけだし

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:02:58

    無職転生は引きニート主人公だが特にそういう設定はなかったな

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:03:51

    まあ知っててもいいんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:04:57

    コンサルタントできるレベルで知識あるとかいうのはうーん?ってなるけど、積み重ねある組織が足りない部分加えたり修正したりって手間があるならまあまあってなら

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:05:17

    製鉄一つとっても実際にやってないやつを一発で再現するのは無理

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:05:26

    そんなニート主人公いるか?と思ったけどカズマさんがいたか
    確か作中でもカズマはネットで調べてたからバレないようにガラスを破る方法知ってたと書かれてたな

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:05:38

    足りない部分を現地で修正や試作してるなら全然アリ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:05:38

    発信側に立つくらいならまあ…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:06:05

    自分がネットで『転生したら役立つ知識』を得られたか考えてみーや
    ネットで暇つぶししかしてないだろ 
    ほとんど覚えてないだろ
    知識を得たとしても実践してないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:07:26

    このすば以外だと見たことないな
    そんな作品複数あんの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:08:20

    >>16

    軍オタハーレム

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:08:21

    説得力は普通にあると思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:09:55

    ヒキニートではないけど『ひとりぼっちの異世界生活』のクラスのオタクグループの奴らは「いつか異世界転生・転移した時のために」ということで予め異世界で役立ちそうな知識をネットで調べて覚えてた

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:10:45

    >>17

    あいつは一応鉄鋼所というか金属加工所でバイトしてた設定あっただろ

    後、軍オタだから銃器に詳しくてもギリセーフ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:11:44

    >>20

    それとニート時代に料理に凝ってて様々な料理を再現してたな

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:11:58

    そんなハイスペックな奴が引きニートなんかやってるわけねぇだろってなる
    頭の良さが生かせないほどメンタルかコミュ力が終わってるならわからんでもないけど、そういうのもないでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:12:14

    >>17

    あれは直接じゃないけど仕事で多少関わりあると言えるしそもそも軍オタでしょ

    製作も都合のいい金属あっても失敗したりしてるし

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:13:25

    こう言うの良いんじゃねって案出して転生先の仲間と一緒にわちゃわちゃしてる方が好き

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:13:45

    例えば黒色火薬作るぞ!ってなった時に
    黒炭!硫黄!硝石!だろう知ってるぜ!は自然だし土地によっては揃ったぜ!まで爆速だけど
    配合わっかんね。実験しよう。とか出来たけどどう使うか・・・とりあえず焼き物に入れてなんちゃって焙烙玉で試し打ちしてみるか・・・この世界で強いかなこれ?
    みたいなアプローチはあると嬉しい

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:13:46

    >>12

    ダイナマイトの安定化方知ってたのはいくらなんでもご都合主義だと思ったな、安定化させる材料どこで手に入れたのか描写してないのも含めて。

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:14:31

    現代知識で粉塵爆破しようとして見事にしくじって現地の仲間から何馬鹿な事やってんだ!って言われた主人公とかもいたな

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:17:09

    >>25

    火薬や石鹸はなろうで定番だから興味持って調べたから今は知ってるけど以前は知らなかった

    きっと彼らもなろう小説らしきサイトを見まくって知識を得たんだろう

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:17:29

    >>26

    別にあれはダイナマイトを安定化させて作ってるわけではないぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:17:38

    知識持ち込みは持ち込んだ後の展開に捻りのオリジナリティが問われるからちょっと難しい
    ツイ廃とか個人的に好き

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:20:33

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:22:24

    >>26

    お前はノーベルの逸話も知らないのはわかった

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:25:49

    >>12

    カズマさんはネットで調べた危険知識言ってたけど、わりと漫画とかドラマでよく見る手口だと思うんだよなぁその手段

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:26:42

    >>4

    あの引きニート異世界でプチプチ作ってるからな…

    調べてもプラスチック無しでの作り方わかんねーよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:27:47

    このすばだとスキルのおかげで色々な問題をスルー出来るのが大きいからなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:28:37

    >>32

    じゃあその逸話だけを頼りにダイナマイト安定させてくれや言われてできるか?って話や

    特定の部分に反応するのではなく文章を読め。あと俺らはノーベルおじさんでも綿入れから火薬作れる忍者漫画キャラでもないんや

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:30:36

    全くの手探りじゃなくて完成図と大まかな構成を知ってる+スキルの補助+それに近しい性質のモノ使ってる訳だからそこまで気にする部分かなあとこの手のスレ常々思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:31:08

    >>2

    異世界で現代知識を覚えてられる自信がない?

    そんなあなたにオススメの製品がこちら(ダイレクトマーケティング)

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:31:57

    >>38

    これ半分煽ってるだろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:36

    >>34

    あれは異世界物質で似たもの作ってるだけ

    スライムの胃液とか使ってたぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:34:42

    >>38

    便 乗 商 法

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:37:48

    >>8

    そもそもルディって現代知識使ったことってあったっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:38:15

    ネット知識だけでなく別の要因も足してるならまあいんじゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:39:50

    >>26

    ちゃんと知ってても描写したらそれはそれで不味いんだわ

    警察から爆弾の作り方広めるとかお前ふざけんなよってお手紙が来る


    嘘かホントか赤軍派が張り切ってた頃に公安が爆弾の作り方をバラ撒いてて

    実はその通りに作ると作業工程で爆死するというトラップだったみたいな噂まである

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:39:57

    逆に純粋にネット知識だけで何か作ってる奴はいるの?

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:40:00

    >>8

    現代知識無双は天才設定のあるナナホシ担当だからな

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:41:51

    >>11

    なろうお得意の「スキル」があるからやったことない金属加工でもなんなくできるようになるから

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:45:39

    >>27

    ネット知識はいざという時頼りにならないという良い事例だったね

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:47:22

    >>48

    サラダオイルぶちまけて放火犯になろうとするアホのいてる界隈だしな

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:49:07

    >>45

    こいつとか。

    石鹸なら俺でも作れそうではあるが

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:51:36

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:51:52

    >>47

    異世界スマホやありふれ、このすばがそのパターンだな。

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:53:20

    まあ実際に無駄な知識が多いオタクはたくさんいるから説得力はあるんじゃ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:57:29

    無駄な知識「金玉がすっごい鮮やかな青の猿がいる」が役に立つとき来るかな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:58:30

    元社会人ではなくヒキニートだったからこそ説得力のある展開って何がある?

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:59:44

    読んだ中でおもしろいなと思ったのは主人公が自衛隊のレンジャー部隊出身で
    レイプ事件に遭遇して犯人ブチのめしたら非難轟々で仕方なく退職して商社に転職
    その後事故死で転生したから軍事も経営・経済もある程度分かるってヤツ

    黒色火薬なんていらねーよとある程度成功して少数精鋭チーム組んだ後はいきなり染料から無煙火薬合成と薬莢の作成開始してて感心した
    逆に敵サイドの転生者(未接触)は皇太子生まれで黒色火薬や船を作って物量チート始めてるから今後が楽しみ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:00:40

    >>55

    外の世界恐怖症。それを克服させてくれたキャラと深いつながりができる

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:03:19

    そこらのねーよwやどんだけご都合やねんをある程度無視して話を追うのもたしなみだし、あんまり細かいとこを突くのもな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:03:22

    ものづくりを題材にするならともかくおまけ程度の要素として入れるならそれぐらいで普通に良いと思う。
    ネット見てたって言っても浅いから深いまであるだろうし、大抵の場合それだけで簡潔せず不思議な能力
    や人物が補助してくれる。
    まあそこまで目くじら立てて突っ込むようなもんではないかな。

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:04:11

    ちょっとしたことでも調べてちゃんと知識にしてる人っているからなぁ
    可能かよりそういうことしてそうな人に見えるかが説得力の肝だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:12

    まあ未知の異世界へ行って主人公になれるだけの行動力がある引きこもり達ならネットの情報もちゃんと調べてるだろって感じはある

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:13

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:15

    スマホ太郎や百錬はその辺上手かったな
    スマホがあるからそこらの一般人が幅広い知識を披露するのに違和感が無かった

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:21

    カズマさんの場合失恋関係なくネットゲームが楽しくてズルズルと引きこもりになった経緯があって、実際毎日ゲーム三昧だったので一般人より知識あるかと言われたら微妙なところ。
    ゲーム内の知識なら豊富だとは思うが

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:58

    MMOって人と人が遊ぶゲームだから知識の宝庫だったりするぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:09:21

    カズマはそもそも知識ないって描写あるぞ
    カズマが金にしてたのは概念の方で、ライターですらシュッとするやつ(火打石部分)の名前がわからなくて鍛冶屋に丸投げしてた

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:10:06

    >>66

    いや、ライターは自力で作ってただろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:10:59

    最初から読書家系のキャラなら変なこと知ってても気にならない
    展開に合わせて知識が生えてくるのも回数が少ないか特定ジャンルに偏ってるなら気にならない

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:14:49

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:18:00

    >>50

    異世界にもよるが、衛生の概念と統計学教えるのってありなのではなかろうか

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:20:59

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:22:06

    昔は経済の需要と供給の関係もよく知られてなかった
    価格≒労働価値という説も唱えられてた

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:23:06

    浅いつってもそもそも深くするべき場所じゃないから浅くしてんじゃないの?
    急に長く苦労した製作工程流されても困る作品だってあるだろう

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:27:45

    >>67

    一応自分のスキルと現代知識以外にめぐみんから魔道具作成の知識を教えてもらってはいる

    66は多分web版とかじゃない

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:30:22

    人手集めて製造のための設備の材料集めて職人呼んで設備造ってとか
    真面目に1から書いたら1冊じゃ済まんわって話だからな

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:35:19

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:36:26

    知識系って「見聞きしたものを完全に思い出せるスキル」ついたとか「もともと専門職」とかくらいしか見たことないんだが

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:38:21

    >>72

    経済理論は社会体制や市場や技術の発展具合にもよるから持ち込むならある程度選ばないとね…

    初期資本主義の始まりあたりにケインズ持ち込むくらいなら重農主義やったほうがいいだろうし

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:41:47

    >>1

    まああるかないかで言えば全くねえよとしか

    意図して勉強しようとしなきゃ余程記憶力に優れるとかの設定でもない限りは

    身に付く事なんてまず無いし

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:42:17

    クイズ研究会所属なら色んな知識覚えていても違和感無いかな

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:43:49

    >>79

    雑学ってけっこう頭に残るの多いと思うけどな

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:44:24

    今なら、全然バズらないprimitive系youtuberとかにした方が
    ニート設定よりも楽そう、あと配信系もカクヨムあたりで人気だからチート能力に配信もつけれるし

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:46:04

    >>74

    ウェブ版でも鍛冶屋にジッポライター丸投げなんてしてないよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:46:52

    なろう小説読者から異世界で役に立つ知識をたくさん知ってます

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:47:06

    八男の主人公がもともと外食産業系に勤めてて
    異世界の店の味だったり、店舗の作りに口だしてたけどそこまでじゃないと説得力なさそう

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:49:59

    全くの手探りで完成形も知らずにこんにゃく作る、ってなったらどんなチートだよと思うけど
    特殊な芋をなんやかんやするとこんにゃくになる、って知ってるならまぁやれなくはなさそう。時間と費用は必要だけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:50:35

    >>83

    ライターの火で驚愕させるとかカズマさんマジでのび太の妄想みたいなことしてたんだな

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:55:21

    >>83

    アニメ三期内の話だがまず間違いなく省かれる場面だと思う

    アニメはこういうテンプレなろう的なところは描写しないようにしてるから

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:58:35

    >>85

    転スラ主人公も元ゼネコンの職種生かしてたな

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:58:36

    料理は主人公が料理人でもない限りは、主人公は基本形だけ作って教えて後は部下や知人の料理人に研究させてる事が多そうなイメージだわ

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:58:45

    戦国時代ものだとありがちなんだけど都合のいい事だけしらない展開だと萎えるんだよな
    今まで散々未来知識使ってたのになんでそこだけ知らんねんってなる

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:59:11

    >>88

    たんに放送時間の関係だろ・・・

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:59:39

    >>91

    歴史オタクでもない限り何百年も前の事なんて知らんやろ

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:02:34

    >>93

    例えば信長に協力して桶狭間のこと説明するくらい詳しいのに徳川家康いないじゃん!(松平だから)って急にされるとええ…ってなるだろ

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:04:06

    >>87

    原始人にマウント取ろうとマッチの火を見せ驚かそうとした結果、見事にしっぺ返し食らうのがまさにのび太君だなって。

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:00

    >>94

    信長詳しくて家康詳しくないって別に普通では?

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:06

    >>94

    例えが分かりやすくて助かる

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:18

    歴史系だと諱で信長様や秀吉様と呼んでると、作品都合とは言えなんかモヤッとするな
    その名前を呼んでいいのは親や上司くらいで、同格相手ですら失礼極まり無い事なのに

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:23

    >>88

    そもそも3期範囲にこんな場面はない

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:49

    >>87

    のび太君よりもけっこう凄いことしてると思うぞ

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:07:02

    >>98

    最近はそれ分かりやすさ優先してますって注意書きしてる人多いな

    厳密にするといつ改名したとかその時の権力者に名前貰ってるから歴史変えたら名前も自分で考えなきゃアカンくなるし

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:08:20

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:08:34

    >>99

    書籍6巻の内容だよライター販売は

    ウィズの店の話はカットが多いから削られるとは思うけど88みたいな理由ではないと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:08:38

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:10:01

    >>98

    天皇・上皇もそうだな

    存命中なのに「後鳥羽上皇!幕府軍が迫ってきてます!」とかね

    後醍醐天皇のみ例外らしいけど

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:12:37

    戦国時代の武将の仮名とか官職名厳密にすると主要人物じゃないやつとか出てくるたびに名前ちがうとかなっちゃうしなあ

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:13:37

    名前問題とか、それは既に横山三国志で通過した場所だ

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:15:50

    >>96

    桶狭間のこと細かく話せる人間が松平知らないはなくない?

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:16:15

    三国志だと北方三国志は曹操が丞相じゃない時から丞相って呼ばせてたな
    うろおぼえだけどそのうちなるからとかそういう理屈付けてたけど今思うとかなり力技で呼び方問題解決してるな

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:19:39

    本好きの下剋上みたいに“本"っていう作品のテーマをとことん掘り下げてあれこれ試行錯誤するなら都合のいい知識を持っててもいい
    魔王討伐や貴族階層の話がメインの作品なら、本筋に関係ないから開発で苦労する描写を削ってチートでサッと作った方がいい。ルフィの2年間の修行を事細かに描写されても早く話を進めろって叩かれるだけでしょ

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:25:04

    >>27

    でもそいつ現代知識無双は無理でも一からマヨネーズを再現したりバレンタインやハロウィンやラジオ体操を広めたりと人を巻き込む行動力だけはすごいんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:27:09

    >>111

    ラジオ体操は実際ストレッチ運動として整体師にもオススメされるぐらい最適な体操だから…

    本人はそんなこと知らんだろうが

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:29:17

    >>111

    マヨネーズはあくまで自分が食う用で販売とかはしてなかったな。闇落ちしたら販売してたけど

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:32:52

    >>111

    そういえばあの世界は名前こそ違うけどお好み焼きやたこ焼きはあるからマヨネーズを教えたら味覚革命が起きるんじゃないか?大儲けできそう

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:34:14

    >>27

    なんの因果か声優は別アニメではるか未来の人類が石になった世界で現代科学知識で生存していく男を演じているんだよな

    勿論粉塵爆発も大活躍

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:35:07

    >>87

    基本的になろうテンプレ展開はちゃんと踏襲してるからな

    当時の流行りはほぼ全て盛り込んでて作者のなろう愛が感じられる

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:40:49

    >>116

    なおなぜかなろうアンチテーゼとする者が出る模様

    割と作者も予想外なのでは?

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:42:44

    >>117

    チート持たずに苦労しながらスタートしてちょいちょい不幸な目にあいまくるからかな

    自業自得な時もあるけど

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:49:22

    >>118

    アクアとかいうアインズも倒せて無限蘇生もできる超絶チート貰ってるのに、カズマはチート貰ってない!と言う人がいるのも一因じゃないかな

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:55:21

    >>119

    まあ役立たずの駄女神をつかまされて特典貰ったとは普通言わないからな

    天界ルール無視してチート蘇生出来るからって死ぬん前提は嫌だろうよ

    アインズは倒せないし

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:57:18

    このすばでレスバするんなら違うスレ立ててやってくれ

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:00:34

    >>119

    スペックだけ高くてもねぇ。アインズ様には勝てない。どころかそこら辺のネロイドに泣かされるようなのは呪いの装備と変わらん

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:19:38

    >>56

    自分が見た中で一番好きだったのは主人公がうろ覚え知識でやろうとして失敗した知識チートを全部形にして未来的装備を用意した妹のいる軍VS仲良くなった文官と作った未来金融システムでその時代の金満装備してる主人公の軍

    の展開見た時

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:30:27

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:58:01

    >>42

    魔術を使う時に初歩的な科学の知識を使ってるくらいだね

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 01:37:53

    まずニート設定で知識を生かしまくってる主人公を見た事ない
    ネットで調べた知識を生かしてるのは数回程度じゃないの?

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 01:41:00

    「ネット知識を生かしまくる」となるとニート主人公に限らずそんなにいない気が...

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 01:59:35

    それこそ上のカズマさんだってダクネスお買い上げのために知識持ち込み展開は一巻内でほぼ全部使い切ってるからなあ
    知識チートでウハウハとか本人が一番夢見てたろうに、結局マイナスをゼロに埋め合わすために相場より安く使い切ってるし

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 04:33:36

    自治会の子供会行事に参加してたからの方がまだなんぼかマシやろ
    稲藁から縄そして草鞋、麦藁から籠や帽子を編み、紙漉き、竹細工、石鹸づくり、だいぶ楽しんだわ

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:01:25

    ・転生者はネット知識で結果・結論・完成品がどんなものかは広く浅く知っている(そこに至る過程はおぼろげ)
    ・実際に作るのは現地のドワーフとかに頼んでいる

    このパターンならアリなんじゃね?

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:02:32

    ドワーフ「お前の語った内容だけでは再現できなかったけど職人技で解決したぞ」

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:36:05

    >>128

    原作飛ばしながら読んでるのか…?

    マイナスをゼロに埋め合わすどころかめちゃくちゃプラスになってるぞ

    結果的に現代知識で億越える金を得てそれ以降ずっと金持ち状態でウハウハしてるんだから相場より安いってのが説得力ないんだよ


    ってかあのダクネス事件の後も焼きそばや劣化マイトとか作ってるし

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:40:16

    うろ覚えで適当なこと言ってツッコまれるとかいうクソみたいなループ

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:44:12

    >>83

    なろう時代だとバニル登場前からライター作って金儲けしてたんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:00:07

    >>127

    メガネくんがいるぞ。ちなみに>>50と同一人物だ

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:05:31

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:06:37

    変な知識持ち込む話好き
    ノミ屋とか

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:10:36

    >>133

    擁護するならせめて原作はちゃんと読んでないと駄目よね

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:24:34

    >>135

    結局何の作品なのよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:27:54

    原作がとか言いながら漫画の画像貼ってるのはギャグか?

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:46:34

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:54:33

    >>139

    異世界チート開拓記

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:07:03

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:08:58

    >>140

    そりゃ>>132の漫画版は原作そのまんまだから原作既読者からしたらギャグにはならないんだ

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:09:43

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:12:28

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:15:06

    >>140

    原作小説のコミカライズならええんとちゃう?

    >>144みたいな文章貼られても見る気起きないけど、漫画なら見る気になれる

  • 148二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:18:03

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:21:40

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:28:45

    >>147

    漫画なら見やすいけど>>26みたいに前のシーンで衝撃で爆発するポーションで作ったなんちゃってダイナマイトって説明があるのに悪意のある切り抜きで誤解させる奴がいるから原作の文章の方がいい

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:30:08

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:41:02

    >>123

    味方からはあの人何も出来ないけど発想力だけは凄いよなみたいな扱いされてて、妹陣営からはすごい賢者だと思われてるやつか

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:10:16

    実践しない知識は身につかないよなあ
    正直マヨネーズの作り方すらうろ覚えだし自分

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:21:07

    >>152

    それそれ

    アドバイスした料理出してる飯屋のおっちゃんに言ってる事正しかったけどお前豆腐らせて逃げただけじゃねーかざけんなって言われてたの好き

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 00:15:46

    >>152

    話だけ聞くと興味深い

    なんて作品か教えてちょ

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 09:49:26

    >>153

    マヨネーズは無理でもケチャップなら行けそう

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 10:38:21
  • 158二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 11:14:11

    >>156

    そもそも作り方知ってても、現地で入手できる素材は火を通さなくても衛生的に大丈夫なのか味は品種改良されてるのかという問題がね

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:45:50

    >>156

    ケチャップは酢とか香辛料あるから意外と難しいぞ

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:15:55

    個人的にはクロの戦記の主人公の穴だらけの現代知識をもとに現地の天才が実現させるスタイルが好きだった

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:27:03

    >>157

    サンクス

    読んで見るわ

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 08:26:52

    >>161

    序盤だけめっちゃ読みにくいから気を付けてなー

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 19:31:11

    現地の有力者や凄腕職人とのコネでも作れれば、新技術のアイデアの切っ掛けぐらいは提供できるかもしれん

  • 164二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 00:24:22

    >>38

    電磁気学異世界で活用するの無理やろ

  • 165二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:45:02

    >>1

    ないっすね

    そういう系のなろうはスキルや生活魔法に無茶させる印象が強い

  • 166二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 08:57:19

    >>83

    これ思い出した

  • 167二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:41:46

    前世でプロだった云々で技術チートするよりは説得力ある
    中世で使われた技術だとか自然から素材を採取する方法なんて現職が覚えても仕事で使えん
    そんなの調べるのパフォーマーか史学者か暇人だけだから趣味で覚えたって言い切る方が納得できる

  • 168二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 09:49:17

    そういう趣味をしているがまあ露骨だけど一番分かりやすく説得力はあるわな
    ネットで見た~程度だと絶対そんなん細かく覚えてねえだろってなるから
    意図して覚えました設定にしといた方が都合は良い

  • 169二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 12:53:59

    >>166

    承認欲求モンスター…

  • 170二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 23:27:23

    >>166

    なろう人「おおっ!!」


    こういう反応きついよね

  • 171二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 23:37:12

    親戚にニートいるけど全然物知りじゃなかったな

  • 172二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 23:39:37

    ネット持って行けば解決じゃん

  • 173二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 07:01:14

    >>169

    便利な道具開発して驚かれてるシーンねどこに承認欲求があるの?

  • 174二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 07:47:29

    >>171

    怠惰で勉強嫌いなニートが博識なんて幻想もいいとこだからね

  • 175二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 14:24:50

    >>166

    草生える

  • 176二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 17:30:49

    >>137

    それもしかして、筆記テストで召喚獣は持ち込み禁止じゃないから、主人公を召喚獣ということにしてテストに協力させたやつ?


    ノミ屋の時は最終的に競馬実況やらされてて、爆笑したわ

  • 177二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 23:56:12

    ニート主人公がわりといるなろうって業が深いよな
    ラノベとかだと滅多に見ないわ

  • 178二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 07:26:28

    >>173

    多分作者がってことじゃない?

  • 179二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:15:38

    >>117

    なんもかんもミツルギ初登場回が悪い

    あれ明らかに他のなろう主人公小馬鹿にしてるんだもん

  • 180二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:27:07

    >>171

    創作と現実の区別がついていないのか?

  • 181二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 11:53:23

    >>179

    たった1話のそのシーンだけで親の仇のように粘着して叩き続ける奴が異常すぎる

  • 182二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:41:05

    >>166

    読んでて恥ずかしくなってくるな

  • 183二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:43:33

    現代知識系なろうは他のなろう作品からも馬鹿にされてるからね

  • 184二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:45:02

    >>166

    現代世界の化学って他人の苦労の集積なのにまだ発展途上の異世界で発案者みたいな顔してドヤるなろう主人公って見ててきつくなってくるんだよね

  • 185二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:46:38

    >>87

    ドラえもんは子供の浅はかなお金が欲しい、得したいというある意味プリミティブな欲情を形にしてるだけだからな(ついでに言えばそれが浅ましいことや最後失敗するところまで描写上において含まれてる)

  • 186二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:47:53

    このすば以外の他の大半のなろう作品にも言えることだけど、中世西洋型の異世界に設定して、主人公がちょっと日本の知識ひけらかしただけで現地の人間を驚愕させる展開きつく感じるわ

  • 187二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:49:25

    >>83

    こういうの需要があるんだなー。ライターで驚かせるなんて中学生の妄想みたいなのはせめて未成年のうちに済ませておくべきとは思うけど。

  • 188二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:50:06

    1800年代のヨーロッパの話だけど、産褥熱の原因を究明して出産直後の産婦の死亡率を下げるのに貢献したセンメルヴェイス・イグナーツって医者がいたんだが…「医療従事者の清潔さが患者の命に直結する」っつー今では当たり前の理屈を説いたら病院をクビになるわ医学界から追い出されるわ、果ては気が触れたと思われて精神病院送りになってそこで非業の死を遂げてたりするのよ

  • 189二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:50:59

    本好きの下剋上は本からの知識しか持ってないものは作れず失敗も多かったね

  • 190二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:52:04

    >>83

    原作知らないけど、それティンダーの魔法みたいって言うならティンダーの魔法使えばいいだけなんじゃね?

    使い手がレアっていうならわからんでもないけどアニメ見る限り文明がスゲー発達してるからな。そもそも火に不自由とかしてないだろ?

    そしてジッポ作れるってことはオイルはあるんだろ? 今までその世界の住人はオイルを何に使ってたんだ…?

  • 191二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:52:31

    >>169

    満たされない承認欲求を満たしたい人が多過ぎるんだよね

    学校で個性は大事とか教育しちゃダメだね

  • 192二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:53:25

    ライターよりも長期使える道具として火打ち石の円盤をハンドルで回して、延々と火花飛ばせるってのがあってな
    そちらの方が結果的にはお値段的に経済的だし、ライターより需要ある
    生活レベルでは、一日中火を焚き管理している所があって、そこで火をもらってくればよく近所関係が希薄でないなら、ライターに頼るような場面は少ない
    町の外にモンスターがいるなら、外に気軽に出ていくようなことはなく魔法系を使えるものがいれば、火を焚けるのでライターはいらない
    つまり、ライターが珍しいものであるという以上の価値は少ないのではないか

  • 193二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:53:59

    >>38

    これ出てもう何年も経つし、この本暗記した転生者の話読んでみたいくらいだわ

  • 194二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:54:41

    なろう異世界人って原始人並みの頭してる人ら多いのに、新しい技術とかはびっくりするぐらいすんなり受け入れるよね
    中世風の作品だらけだし、理解できなくて異端者だの悪魔だの魔女だの言って襲いかかってくる奴いそうなもんだがなぁ
    現実でも天才の発案が世間に受け入れてもらえなくて異端者扱いされて死後何十年後とかにやっと受け入れられた例とか結構あるし

  • 195二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:54:49

    >>189

    >>110上でも言われてるけど、本がテーマだからそれでいいんだ。魔王討伐ものでそんなのに尺を使うくらいならチートでバッサリカットした方がいいんだ

  • 196二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:55:28

    本好きはうまいことやってたね

  • 197二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:56:07

    >>190

    あの世界のティンダーは1ポイントで誰でも習得できるのに町人はなぜかティンダー使わないんだよな

    貧乏だった時期に蟹料理食べてた時もカセットコンロや、旅館で一人前の小鍋を火で温める道具があったし、引きこもりが作ったライターが売れるとは思えんよな

  • 198二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:56:44

    >>197

    案の定このすば叩きのレスで埋めに来たな

  • 199二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:56:45

    現代知識があるなら、文明が発達してないとこいけば無双できるって発想はちょっとね

  • 200二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 15:57:01

    このすばの原作や漫画見てると
    日本刀知識でご都合スキルゲット!みたいななろう系特有の不快になりそうな所がアニメではかなりオミットされてるなと思ったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています