三大日本競馬が整備すべき路線

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:26:59

    芝2歳・3歳スプリント路線
    ダートスプリント路線
    ダート牝馬路線
    異論は認めない

    以下おまけ
    芝の非根幹距離のG1が欲しいよね
    1400はもちろん阪神Cだろうけど1800は毎日王冠か中山記念だよね
    あと、ダート2400のG1級のレースも欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:29:46

    農林水産省がもうちょい開催日数を増やしてくれれば盛り上がるんだけどこればかりはどうしようもない

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:30:08

    2歳スプリントっている?3歳はわかる

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:31:11

    スプリントは古馬からでいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:31:41

    ひ…牝馬長距離(小声)

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:31:41

    NHKマイルをNHKスプリントにしようぜ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:32:10

    牝限の長距離重賞くれ

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:32:15

    NHKマイルカップを秋に回してそこにスプリント戦を入れるのがみたい
    えっ東京は芝1200ができない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:32:25

    2歳重賞って短距離寄りじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:32:29

    この手の話題の時に長距離路線出さない奴嫌い
    世界的に救済すべき路線だと思うんだが…

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:32:36

    ダート牝馬はいずれエンプレス杯がJPN1になりそう。
    後南関東牝馬三冠を交流に格上げぐらいかな。
    2歳スプリント…いる?

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:21

    一部のG1で距離変更とかされないかな…?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:22

    Nマ、VM、安田が全部府中なのなんとかしろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:26

    長距離需要ないからないのでは…

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:30

    牝限長距離はどっかにOPで作って行けそうなら昇格する方向で何とか

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:40

    >>10

    救済ってのがよくわからない感覚

    今の競馬スタイルだって昔あったものをそぎ落としてきた結果なのに

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:33:45

    二歳はともかく三歳のスプリントはマジで増やしてくれ。
    思ったより少ない。ダートに至ってはない。
    葵Sを目標に整備していくって感じかな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:34:34

    長距離こそ至高。全ての競馬は長距離に帰結する

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:34:38

    ダート関連はそのうち地方経由で整備されそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:34:47

    世界的にみたら2歳2000mG1て珍しいだよね
    ホープフルステークスとクリテリウムドサンクルーしか無い
    だからそんな珍しいG1を開催するんだったら2歳スプリントG1も作ってくれない?

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:35:20

    >>17

    ダートは地方限定がネクストスターを、交流重賞は兵庫チャンピオンシップがスプリントになるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:36:25

    長距離重賞
    ステイヤーズS以外の長距離重賞が五月頭には終わるのがな…
    夏の函館や札幌でやってくれないかな…2800mで

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:38:12

    >>21

    1400mやんけ!北米以外じゃマイル区分やぞ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:38:46

    最低限世代戦G1ぐらいは各路線にあってほしい

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:40:02

    >>22

    札幌日経オープンをなんとかして2800mにできんかな

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:40:42

    どうせ短距離G1作ったってNHKマイルcより古馬成績グロい馬が量産されるだけやろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:41:48

    2400、2500くらいの牝限重賞ほしいな〜

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:43:10

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:43:12

    >>10

    長距離が救済されるような世界ならアラブは消えなかった

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:44:13

    長距離はただでさえ路線の馬が少ないのに連戦できないから増やしても継続して馬が集まるか謎

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:44:31

    >>22

    ステイヤー向き3歳馬は特別戦から実績積んでねと言う気配り?と思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:45:32

    各路線ごとに最低2つぐらいG1は欲しいよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:46:59

    もっと古馬2400G1を増やせ 京都と阪神でも屈指の良コースが死んでるのは見てられん

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:47:36

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:47:54

    習志野きらっとスプリントはJpn2にならないかなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:48:21

    葵SがG1になってもスプリント版ウインガーが量産される未来も無いわけじゃ無い
    それはそれとして整備して欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:49:13

    なんで日本って2800ないんや。コースすらないんか?
    2600の次が3000は飛びすぎやろ

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:49:16

    ここって定期的に熱い長距離押し出没するよねw

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:49:16

    >>3

    日本は皐月賞が2000mせいか中距離多いけど、世界的みたら2歳は短距離ばっかや

    何なら日本も昔は短距離の2歳重賞が多かった

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:49:56

    牡限定戦もつくるべきだわ。牝馬がこれだけ強くなったら一部の牝馬が牡より稼ぎやすい
    ただでさえ牡は処分されやすいのに

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:50:16

    初期の朝日杯は短距離だった

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:50:45

    貴重なスプリント2歳重賞の1つが函館2歳Sとかいう、開幕最終戦で馬場が荒れてスプリント的なスピードが問われない、スプリントとしてあるまじきレースなのはどうにかしろ
    今年の勝ち馬とか、ダート転向するだろうし
    あと流石に開催が早すぎる
    大半のスプリンターデビューしてねえじゃねえか
    小倉2歳Sは時々大物出すのに

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:51:31

    >>39

    むしろ早い時期から1800mとか2000mのレースが多い日本が異様なんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:52:20

    >>42

    お、今年の函館2歳Sの馬券外したんかな?

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:52:26

    >>39

    減ったのが日本における需要の差を表してると思うんですけど

    2歳短距離って牡馬は間違いなくクラシック繋がらないし牝馬も桜花賞まで

    でG1としては繁殖としての価値も薄いと割りと踏んだり蹴ったり路線である

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:53:26

    短距離がどんぐりの背比べになりがちなのは多頭数と2,3歳路線の未整備のせいだと思っている
    でもコモンウェルスCみたいなのが今までないってことはそういうことなんだろうなあ

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:53:48

    >>43

    まあ、ホープフル以外の2歳中距離G1ってクリテリウムドサンクルーぐらいしか聞かんしな

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:55:49

    >>29

    アラブって悪くいえば雑種だからな…

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:56:34

    整備してほしいというほどでは無いけど地方でやってるホワイトクリスマス賞みたいな遊び心のある条件のレースを少しでいいから見たい

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:57:32

    日本は世界有数の中長距離大好き民族だからな
    さらに言うと早熟も嫌われがちっていうかなり変わった国

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:58:09

    逃げ馬だらけのレースとかみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:58:28

    >>50

    別に嫌ってはないよ

    早熟でも成長力ない馬が嫌なだけで

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:58:56

    >>37

    2800の設定は中京にあったけど改修後に消滅した

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:59:23

    >>51

    アメリカかな?

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:00:17

    >>47

    そのフランスも1200m・1400m・1600m・2000mと4距離5つの2歳G1があるし、最初っから2歳スプリント路線削って2歳中距離作った日本はなかなか変わった選択しとる

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:00:56

    >>50

    大抵の国で早熟化=早期引退だし観客側に好きな人居ないと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:01:04

    >>37

    一応札幌・函館・福島・小倉の2600のスタート地点を見るにやろうと思えばできる

    ついでに新潟も内回り一周半で恐らくできる。なんでないのかは本当にわからん

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:01:32

    >>52

    それを嫌ってるって言うのでは?

    あと成長力のある早熟って言葉が謎

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:02:46

    >>58

    早熟と早枯れを混合してるタイプだな

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:02:51

    >>50

    だってクラシックホースが古馬でも活躍するの見たいし…

    古馬になってなんかバケモンが生えてくると楽しいし…

    >>58

    初期値が高い晩成型みたいな感じじゃない?現役だとイクイノックスみたいなやつ

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:02:59

    開催地が固定のダートスプリントのG1が欲しいね
    年によってはS区分の短距離G1が無くなるのおかしいと思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:03:16

    >>58

    早く熟しているのが早熟であって、成長力があるならそれは能力でゴリ押ししただけの晩成だからな

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:03:28

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:04:22

    >>33

    G1はともかく春にその条件の重賞が欲しいのはそう

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:04:43

    菊花賞の前にトライアルとしてG3でいいから3000mレースを用意してほしいと思う
    いきなり未知の距離を走らせるのはきついよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:04:58

    ダートの牝馬路線が改革でJpn1化が無かったのはレーティングが足りないのかする気がないのか

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:06:53

    >>65

    三歳馬に3000m連戦はきつい

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:06:54

    >>58

    早熟→早くに成熟して活躍した馬

    早枯れ→早熟の中で周りに追い抜かれたか劣化して成績が低迷した馬

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:06

    >>66

    売上が立たないと賞金を上げにくいから

    牝馬戦あんまり売れないし

    牝馬三冠は馬産地から要望出てるから割と前向きみたい

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:07:42

    >>65

    正直3歳にトライアルでその距離走らせたら本番疲労困憊で参加賞か終了後故障が目に見えてる気が

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:08:52

    >>69

    まあね

    ぶっちゃけ関東オークスがJpn1になったとしても東京ダービーに売上で勝てるか?とはならないし

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:09:11

    >>39

    日本馬が凱旋門賞勝てない理由はマイル以下での経験の無さと言われるぐらい中距離以上でしか走ってない馬も多いからな(牡馬はほぼ間違いなく走らない)

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:09:47

    阪神カップG1にしてその年の高松宮・スプリンターズSか安田・マイルCSを制したうえで阪神カップ制したらボーナス出すのってありじゃない?
    スプリント側が枠ゲーで運しかないって?うん…()

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:10:13

    >>73

    やっぱり12頭くらいにしない?

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:10:16

    どの路線もG1は無理だな
    レーティング維持できないからいいとこG2を頂点とする競走体系になる

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:10:21

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:10:35

    >>65

    でも本家のセントレジャーからして前哨戦は12ハロン戦だし…

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:11:02

    >>74

    14頭がいい。12はちょっと少ない

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:11:04

    >>74

    (人側に減らすメリットが)無いです

    ファンや調教師は結局馬側の人間だからね

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:11:40

    ダートスプリントの2歳3歳戦増やしてくれ…
    重賞じゃなくても良いんだ…

  • 817223/07/28(金) 20:11:45

    >>72

    マイル以下走らないのは中距離以上で活躍する馬の話ね

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:12:16

    数減らさないといつまでも香港で屍を築き上げるだけだと思っているけど人にメリットないよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:12:36

    >>74

    馬券がつまらなくなるレースになるから却下

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:12:54

    クラシックGIと同舞台の古馬GIがVMとJCしかないの
    なぁぜなぁぜ?

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:13:44

    >>84

    この辺は考え直せとは思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:14:19

    >>84

    ヴィクトリアマイルって何か被ってたっけ?

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:15:13

    JRAが興行重視という変わった感じなんでなかなか増えんなあ

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:15:15

    >>86

    VM阪神だと勘違いしてたわ

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:15:46

    >>84

    NHKマイルCはクラシックG1ではない(無言の腹パン)

    同条件が無くとも似た条件のレースあれば別に良いと思うんやけどな

    専用機が複数勝してもという感じだし

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:16:05

    >>31

    違う。参戦できるのは古馬のみのつもり。

    つかステイヤーだとしてもある程度中距離でやれない馬はどうせ菊花賞でも勝負にならん。

    ある距離より長くなったら別馬かと思うくらいに強くなるならともかくそんなのいないし。

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:16:10

    >>88

    じゃあジャパンカップだけか

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:17:04

    >>80

    3歳短距離OPはダート改革で来年増えるかどうかだな

    地方はネクストスターで短距離路線整備するから兵庫CSへ出走するための路線整備は中央側も必要になるはず

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:17:15

    >>84

    京都3000は春天でいいとして中山2000はマジで作れ。

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:21:57

    >>93

    Nakayama Gold Cup

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:23:49

    >>94

    新年早々にG1

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:27:34

    >>94

    香港帰りで疲れてるから誰も出ない

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:28:12

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:42:46

    でも王道路線とかこれ以上G1増やしてもだしな
    G2にはせめてほしいが

  • 99二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:48:41

    >>33

    これは活かしてほしいね

  • 100二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:48:51

    G1とは言わないから超長距離重賞……いやLでもいいからあと3つくらい欲しいわ
    2800・3200と牝馬限定2600あたりで

  • 101二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:55:53

    2500より3000に近い距離の牝限長距離とかあったところで間違いなくスッカスカになると思うんだけど
    特別競走ならどうにもクラスの壁越えられないのが苦肉の策として使うこともそこそこあるかもだけど重賞クラスはねぇ

  • 102二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:01:19

    騎手版一発逆転ファイナルレース

  • 103二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:02:18

    ダート2400mのG1級作るくらいならダートにおけるクラシックディスタンスの2000mのG1を中央でも作ってほしい

  • 104二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:03:33

    まあ早急に整備して欲しいのはダート短距離と牝限ダート路線だな
    芝も欲しいレースあるけどそこまで困るほどではないしなぶっちゃけ

  • 105二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:01

    牝限ダート路線は来年以降の牡馬ダート路線が成功するようなら多少は考えられそう

  • 106二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:05:14

    >>103

    ホープフルなくていいからその枠をクラシック古馬のG1に変えて欲しい

    あとはフェブラリーステークスを1400にしてしまえばいい

  • 107二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:08:08

    G1増やしたくないならG2を賞金1億くらいに増額したG2(実質G1)は作れないのかね

  • 108二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:08:48

    長距離はステイヤーズSを秋天週の新潟らへんに3600新設して移設して前哨戦として成立するレースにさえしてくれればそれでいいと思う
    欲を張れば定量にしてほしいけど

    ダート短距離はSMILE区分的な意味では1400メインの地方競馬ではカバーしにくい部分だからカペラSの位置を変えたり習志野きらっとスプリントをダートグレードにしたりするのかな

  • 109二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:40:18

    >>93

    菊花賞に春天対応させるなら、皐月賞に中山記念でもよくない?

    まあ、菊花賞と天皇賞が対応するのは歴史的経緯もあるのだけれど

  • 110二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:54:36

    >>107

    それに見合う売り上げが出るならやるんじゃない?

    いくら賞金あろうと所詮G2だから馬券がめちゃくちゃ売れるってのは考えにくいけど

  • 111二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:12:52

    牝限長距離くれは3000とかじゃなくてエリ女の2200が古馬牝限重賞で最長だからせめてオークスと同じ2400のG3をくれっていうかなり切ない要求らしいから……

  • 112二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:24:35

    >>108

    番組編成としてはSMILE区分はそこまで重要視されておらず、1400mも短距離扱いだよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:26:55

    >>112

    番組編成はそれでもいいけどダートグレードの国際化のためのレート稼ぎとしては致命傷だぞ

    JBCスプリントがG1になるのにデカい障害になりかねない

  • 114二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:29:11

    >>113

    レーティングでは別に同区分しか対象にしないとかの縛りはないから普通にM区分でも十分だよ

    というかそこ厳格に取ると世界中のレースでプレレーティング無しが多発するよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:18:15

    障害競走

  • 116二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:28:24

    >>106

    安価間違えてる?

    話の繋がり全く見えないんだけど

  • 117二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:31:50

    中山ダート2400って下級条件では結構組まれてるけど3勝クラス以上からなくなるしやる意味があまり感じられない

  • 118二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:42:42

    >>115

    なお売上が悪い障害重賞を午前中に移してもいいと判断したJRA

  • 119二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:44:14

    >>116

    ようは古馬ダート2000mのG1を作る際の話をしているんだと思う。

    恐らく根底にあるのはG1を増やすと希少価値が下がるという考えがあって、じゃあどれか代わりに削ればいいか選んだのがホープフルSと言うことだろう。

    2行目は1600mと2000mだと距離が近くてバリエーションが無いから、フェブラリーSを1400mにした方が幅があって面白いのでは?と推測する。


    まあ本人じゃないし中間の話が省略されすぎているから、どこまで合っているか知らんけど

  • 120二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 23:58:10

    ダービー→目黒記念みたいにG1とG2orG3同時開催はもっとやれと思う、G1同日開催は嫌なんだろぉ?!

  • 121二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:11:34

    >>119

    なるほど、ありがとう

    ホープフルをクラシック古馬G1に置き換えてほしいって部分が唐突な芝の話かと思ったからよく分からんかった

  • 122二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:24:36

    >>120

    G1同一週開催が嫌なんじゃなくて重賞の同時開催によって盛り上がりが落ちるのが嫌なんだからそれは代替にはならないゾ

  • 123二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:27:03

    古馬の短距離とマイルはg1だけでそれぞれ4つか3つは欲しい

  • 124二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 01:43:34

    阪神カップと京都金杯の条件を入れ換えて1月頭に京都金杯(G2 京都芝1400定量)やってほしい
    そうすれば1400G1創設までのハードルがレーティング以外なくなりそうだし

  • 125二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:42:43

    >>110

    日本の競馬だとレースの格で売り上げが決まるところはあるね

    特に有馬記念やダービーだけやる人、中央平地G1だけやる人が多いから、G2だと興行的に盛り上げないと難易度は高い

  • 126二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:16:50

    3歳短距離とかまさに今年マイルから落ちてきたモズメイメイにずっと短距離蹂躙してたビッグシーザーが負けた時点でいらねえのわかりきってるじゃん

    路線整えようとしても結局若い時期から短距離走ってるやつってそもそも競走馬の素質が低いのばっかやし

    生産頭数が多い海外とは事情も異なってこないか?

  • 127二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:24:00

    短距離G1もう1個ぐらい見たい気持ちはあるけど難しいだろね

  • 128二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:28:17

    >>48

    ??

  • 129二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:34:21

    >>126

    海外でも事情は一緒よ

    ロイヤルアスコットの短距離G1コモンウェルスCなんかギニー負けた組の巻き返しで成り立っているようなものだから

  • 130二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:35:51

    >>29

    アラブの方が長距離は有利なのか

    ちゃんと管理しないと逆テンプラとか起きそうだな

  • 131二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:57:56

    >>48

    サラブレッドなんかそれこそ雑種じゃん

  • 132二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:07:22

    >>130

    そういう話じゃなくて"長距離"と"アラブ競争"はどちらも「世界的に価値が低下しているレース体系」で、仮に価値に関係なく長距離レースが守られるような世界ならアラブ競争も守られているはずだ(実際はアラブ競争も長距離も振興する価値が低いから縮小・廃止される傾向にある)ということだと思うぞ

  • 133二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:14:13

    >>132

    この論法価値の差を一切考慮してないから詭弁だと思うマンです

  • 134二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:08:41

    地方重賞について、以下の様に独自グレードがバラバラだから全部全国交流化して統一すべきだと思う。
    北海道 H1 H2 H3
    岩手  M1 M2 M3
    南関東 S1 S2 S3
    東海 SP1 SP2 SP3 P
    兵庫 重賞Ⅰ 重賞Ⅱ
    金沢 高知 佐賀 独自グレードなし

  • 135二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:39:12

    >>134

    ファン心理からすれば統一して欲しいのはわかるけど賞金基準が異なるから難しいのでは?

    例えばN1~N3といった全国地方共通の格付けが作られたとして、南関東はN1やN2が多く、金沢、高知、佐賀などはN3だらけといった現状のダートグレード競走のような状況になるし反発が起こる

  • 136二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:25:10

    イギリス競馬の距離別世代限定戦平地重賞数
    左が2歳戦、右が3歳戦のレース数
    1000m  6 0
    1200m 14 3
    1400m 12 4
    1600m  5 6
    1800m  0 0
    2000m  1 4
    2200m  0 7
    2400m  0 1
    2800m  0 1
    2900m  0 1
    合計  38 27

  • 137二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:55:47

    ダートグレード競走とネクストスターを除く各地方競馬の1着賞金の最高金額は以下の様になっている。
    北海道 道営記念 2000万
    岩手 シンモア記念 岩手ダービー みちのく大賞典 OROカップ 桐花賞 1000万
    浦和 ゴールドカップ 3100万
    船橋 習志野きらっとスプリント 3100万
    大井 東京記念 大井記念 3200万
    川崎 戸塚記念 3000万
    金沢 百万石賞 石川ダービー イヌワシ賞 北國王冠 中日杯 700万
    笠松 オグリキャップ記念 2000万
    名古屋 東海ダービー 1000万
    兵庫 園田金杯 3000万
    高知 高知県知事賞 2000万
    佐賀 九州ダービー 2000万

  • 138二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:15:15

    >>137

    金沢だけが1000万に届かないか

  • 139二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:23:56

    2000万以上の地方重賞の数は
    北海道 1
    岩手 0
    浦和 2
    船橋 2
    大井 9
    川崎 3
    金沢 0
    名古屋 0
    兵庫 4
    高知 1
    佐賀 1
    で賞金基準にすると大井に偏ってしまう。
    1000万以上になると
    北海道 3
    岩手 5
    南関東 全部
    金沢 0
    名古屋 1
    兵庫 9
    高知 12
    佐賀 2

  • 140二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:26:22

    >>134

    それやるならまず地方団体を統一しないといけないな

  • 141二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:28:14

    やっぱり金沢の懐は厳しいなあ
    日本海側にあった他の地方競馬は全部潰れたし

  • 142二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:29:16

    >>126

    頭数はあんま関係ないと思うぞ

    最大目標が2400のダービーだからどうしても距離が短くなったらレベルが下がりやす

    オーストラリアは逆に2歳線と短距離がメインだから古馬戦と中長距離のレベルが低い

  • 143二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:58:17

    >>140

    各地方自治がそれぞれ運営する形式だからどうやれば統一できるのかな

    お金が絡むことだから下手にやると揉めること間違いなしなので

  • 144二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:01:16

    ダートスプリント路線とダート牝馬路線はダート改革で来年から整備されるからよくね?

  • 145二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:03:38

    アイビスサマーダッシュをG1にしろおじさん「千直のG1が欲しい」

  • 146二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:06:03

    やっぱ中央場所のナイター開催は見たい
    夏の暑さ対策とかで試験的に導入できない?

  • 147二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:13:22
  • 148二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:17:40

    >>143

    アメリカが地方競馬に形態近いとは聞くけど参考にできないのかな

  • 149二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:54:03

    >>141

    冬に開催できんのはやっぱり痛いよな

    だからといって夏は避暑地になるというわけでもないし

  • 150二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:03:59

    >>145

    年に一度の直線G1

    今年の快速王は誰だ!G1アイビスSDスタートぉ!(実況:青嶋)

  • 151二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:04:18

    >>148

    アメリカは競馬場それぞれで客を呼び込むためにレート稼げたら前哨戦だろうとどんどんG1にする

    このやり方は日本ではあまりやりたくない形だと思う

    それに地方競馬は地方公共団体の財源のひとつだから、例えば競馬主体を統合して利益を分配するようなことは売れてる南関東の県と特別区が許さない


    各路線のチャンピオンレースを競馬場バラバラに割り振るのが理想ではあるけど、ドル箱のJpn1を他場に明け渡すなんて気が狂ってもできないし客席の容量の問題もあるし

  • 152二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:06:00

    >>145

    新潟以外にも芝千直作って♡

  • 153二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:07:58

    >>152

    作るか…直線競馬場をよ…!

    芝コース:直線1600m

    ダートコース:直線1600m

  • 154二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:11:08

    新潟なら周辺が田んぼ・畑だらけだから直線1600mとか他の競馬場と比べて容易にできそう

  • 155二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:14:53

    古馬牝馬に関してはエンプレス杯が定量になるから、春のエンプレスと秋のJBCレディスで2大頂上決戦になる
    状況を見てエンプレス杯は昇格していくと思う

    3歳の牝馬三冠は牡馬と違って競馬場がバラバラだからまだ見送ってるんだと思う
    世代のクラシックレースは恐らくどれよりも国際化を急がないといけないレースだから、浦和や船橋に国際厩舎を作るのがまず先

  • 156二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:16:26

    エンプレス杯の年間レースレーティングは現状牝馬G2基準106にも満たないから
    昇格まで含めると先の長い話になるな
    2016 100.75
    2017 100.00
    2018 103.25
    2019 100.75
    2020 100.75
    2021 105.25
    2022 105.00

  • 157二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:22:54

    >>156

    もともと春の牝馬路線の頂点ってわけでも他のJpn1の明確な前哨戦ってわけでもなかったからしょうがない

    さきたま杯ともどもこれから稼ぐのに期待

  • 158二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:25:09

    2歳3歳の1200m重賞はもっとあっていい
    小倉2歳Sから葵Sまでないのはさすがに開きすぎ

  • 159二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:29:07

    レベルが低い路線は整備しなくてもいいって話があるけど、路線が整備されてないからこそレベルが低いって話もあるしファンとしては重賞たくさんあった方が楽しいからG1はともかくG2.3は軽率に増やして欲しいけどなあ

  • 160二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:40:26

    >>159

    JRAの場合、限られた開催日数とレースでやりくりが求められるから軽率に増やせない事情もあるかと

  • 161二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 09:39:50

    >>158

    少なくとも福島2歳or中京2歳とマーガレットSの2つは重賞になってほしいなあ

    それでもマーガレットから葵まで結構空くのは変わらないんだけど

  • 162二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 09:44:08

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 09:50:30

    >>159

    基準満たせてるなら重賞に昇格は普通にやってるイメージあるけどね

  • 164二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 10:04:20

    葵も格ついたの最近だし3歳スプリントはまだまだこれからよ

  • 165二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 10:14:41

    >>156

    今年は現時点で105.25とかなり高くなったからこれからに期待

  • 166二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 11:26:19

    来年に佐賀でJBCが開催されるけど、西日本の地方競馬に常設でjpn1は欲しい。

  • 167二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 11:40:53

    >>166

    兵庫チャンピオンシップがダートのNHKマイルになるから世代戦Jpn1はいずれできる

    古馬戦も欲しいけど候補としてはドバイ前で日韓交流にもできそうな佐賀記念とかかなあ

    でもフェブラリーと食い合うしJRAが昇格させないか

  • 168二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 11:49:00

    >>167

    Jpn1にはできたとしてもあと10年で国際格付けにしなくちゃいけないから

    兵庫チャンピオンシップはレーティング不足でJpn2→Jpn1→G2の道をたどりそう

  • 169二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 11:52:30

    牝限長距離OP作るならなんとなく2600が良いなって思ってるけど分かる人居る?

  • 170二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 11:55:24

    >>169

    ローカル開催でよくある距離設定ね

  • 171二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:07:31

    >>169

    函館で施行してみなみ北海道ステークスの復活を

  • 172二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:59:31

    >>161

    重賞の前にただのOP特別からリステッドへ昇格させるところからだな

    2歳OP特別1500m以下の年間レースレーティング

    左は2021年、右は2022年

    99.75 100.50 ダリア賞

    101.00 97.00 フェニックス賞

    104.25 100.75 クローバー賞

    83.50 87.00 ひまわり賞(九州産馬限定)

    98.75 99.00 すずらん賞

    99.25 103.00 ききょうS

    101.00 97.00 カンナS

    97.50 99.75 もみじS

    97.75 100.25 福島2歳S

    98.50 100.75 スポーツ報知杯中京2歳S

  • 173二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 22:02:46

    >>163

    基準満たせる重賞は多くあるけど重賞の新設は2~3年に1レース、昇格は年1レースぐらいだからかなり絞っていると思うよ

  • 174二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 08:47:05

    ダートスプリント路線はJRA重賞をこれ以上増やせないことを前提とするならば、他にどこへ手を入れた方がいいのだろうか?

  • 175二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 16:39:05

    阪神CのGⅠ昇格(スプリンターとマイラーの年末総決算)
    大阪杯か宝塚記念の2400m化(阪神2400という神コースの救済)
    これはやる価値あると思う

    個人的に見たいのはサマーステイヤーシリーズ
    札幌函館福島小倉の芝2600と中京新潟の3000or3200のコース使えば出来るやろ
    需要や暑さ対策?知らん()

  • 176二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 18:56:56

    阪神CのG1昇格はレーティングさえ足りればありそうだな

  • 177二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:38:03

    >>175

    大阪杯だとドバイシーマと壮大に食い合うしそもそも中距離路線の馬の救済の側面もあって昇格させたのを延長するのもなんだかって感じ

    とすると宝塚なんだけどここ最近の夏の暑さのせいで6月末もクソ暑いんであまりよろしくない

    安田の翌週に宝塚もってきてやるとかしてなんとか夏になる前にやりたいところだけどそうすると春の総決算としてどうなんって感じ

  • 178二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 23:39:16

    >>172

    クローバー賞のレート高いの意外だな

  • 179二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 05:42:30

    >>177

    2200→2400では暑さもクソもないわ、という気がするが、

    宝塚記念→グランプリやぞなんで距離延長したり開催時間変更せなあかんねん

    大阪杯→なんで昇格して間もないのに条件変更せなあかんねん


    まぁぶっちゃけ無理ですね…

  • 180二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 10:45:51

    >>178

    2021年はクローバー賞の後でラブリイユアアイズが阪神JF2着、カワキタレブリーがデイリー杯3着なのが大きい

  • 181二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 18:49:42

    >>174

    SMILE区分にも則った純粋なスプリント重賞はもっと増えてほしい

    北海道スプリントが3歳戦になるから1000~1200の古馬恒常ダートグレードって今のところ4つしかない

  • 182二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 18:56:17

    >>181

    中央はこれ以上重賞増やせないから地方に頼るしかないが、地方でも1000~1200のダートグレードが実施できる競馬場は他にどこがあるのだろ?

  • 183二次元好きの匿名さん23/08/01(火) 22:54:55

    春の阪神か京都にダート1200or1400の重賞はあってもいい気がするな
    あの辺のリステッドにレーティング高いやつない?

  • 184二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 08:07:53

    >>183

    去年のリステッド年間レースレーティング一覧

    ダート短距離で格上げできそうなレースはなさそう

    https://www.jra.go.jp/datafile/ranking/jyusyo/2022/pdf/2022listed.pdfwww.jra.go.jp
  • 185二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 18:15:27

    >>183

    その条件に該当するリステッドはコーラルS(阪神ダ1400)のみ

    今年の年間レースレーティング109、パターンレースレーティング105.34だから

    今年JRAが昇格申請する気があれば来年からG3になる

  • 186二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 18:18:54

    >>182

    門別盛岡大井船橋くらいしかない

    アンカツも言ってた気がするけど弥富は1000m何とかならんかったんか

  • 187二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:21:13

    >>186

    すくないねえ

    ダート短距離増やそうとしてもS区分だけじゃ成り立たないから1400活用するしかないのな

  • 188二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:23:03

    中京に中距離GⅠを寄越せ。具体的には春2000か秋2000

  • 189二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 19:28:11

    >>188

    わざわざ新G1作るのに距離かぶせにいってもなー

  • 190二次元好きの匿名さん23/08/02(水) 20:20:11

    >>187

    名古屋が中京開催を復活させれば1200できるんだけどね

    もしJBCやる時が来ても現状だとスプリントもマイルもできないから可能性あると思うんだが

  • 191二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 07:08:55

    >>190

    あと道営札幌も復活すれば可能性あるか

  • 192二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 17:49:44

    >>190

    名古屋の中京開催は何で休止になったのかな?

    経営状況?

  • 193二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 23:42:59

    >>192

    まあそれだろうなあ

    JBC開催のために自前のダートグレードを撤回するくらい切羽詰まってた時期だし

  • 194二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 11:41:31

    >>193

    経営状況立て直した今できるかどうかだな

  • 195二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 23:09:06

    スーパースプリントシリーズとかで使われてる900mで交流重賞とかいかんのか?

  • 196二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 10:06:57

    >>195

    JRAの取り決めで駄目とかあるらしい

  • 197二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 10:10:47

    >>195

    距離は1000m以上、スタートから最初のコーナーまで200m以上

    来年の佐賀のJBCレディスクラシックが1860mになるのはこのせい


    あと大井はダートグレードに内回りコースを使わないとかの独自ルールもある

  • 198二次元好きの匿名さん23/08/05(土) 22:02:23

    >>197

    なるほど

    色々制約あるのね

  • 199二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:54:19

    どれもニッチな路線だから実現は厳しそうだな

  • 200二次元好きの匿名さん23/08/06(日) 08:56:04

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています