剣ディルのマテリアル読んでびっくりした

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:45:23

    対魔力A+あるのこいつ...セイバーでA+って他にいなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:46:45

    セイバーで、というか他の該当者が
    ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィとケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕だけよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:47:15

    竜の因子持ちでも強固な信仰力持ちでもないのに高すぎる対魔力
    使えない子扱いされてたベガルタ君がなんか有能になってて鼻が高いよ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:48:36

    ディルに限らんが、ステータスやスキルとか読んでると驚くやつ出てくるんよね。

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:48:49

    ベガルタ「主の対魔力をB→A+に引き上げて戦闘力も上げます。おまけで主の味方も守っておきます」

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:49:42

    生前これでジャルグも使えるから魔術師を一方的にしばけるんだ明らかに

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:49:44

    >>2

    剣ディルはサンタ…?

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:50:10

    >>4

    魔力Aのガウェインとかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:51:14

    理屈的に瞬間でアルトリア達の倍の魔術抵抗力を出せる剣ディル

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:54:49

    >>8

    モルガンの息子やぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:55:02

    赤槍→魔力遮断、魔力を戦闘に使わない鯖は滅多におらず全般刺さる
    黄槍→不治のダメージ、派手さはないが堅実に削れる
    赤剣→よく分からんが必殺技になる、どうせ因果率操作とかしてんだろおめー詳細よこせ
    黄剣→対魔力含む防御ボーナス、初見殺しの横行する聖杯戦争にて防御能力は有能

    なんだかんだでメインサブの区別なく4本とも使い分けの範疇になってきた

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 08:55:29

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:17:06

    >>11

    こう考えると猪狩りの時にゲイボウとベガルタ持って行ったの割と理にかなってたんだな

    ゲイジャルグモラルタは明らかに戦闘用って感じだし

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:38:15

    原典だと猪の攻撃食らって折れてお前じゃなくてモラルタ持ってきてれば死なずに済んだのによー
    扱いされたくらいしか逸話のないベガルタが型月ナイズされたことで美味しい空気を吸ってる
    多分ディルムッド絶対殺すマンな殺意の塊の怪猪相手に相打ちまで持って行けたのはベガルタの防御力のお陰なんだよ判定

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:49:32

    >>11

    何度見てもランサーの時点で回復お断り+魔法無視って嫌すぎる

    槍の方のこいつはなんで弱い扱い受けてるんだ?派手さはないだけで十分一線級だろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:02:47

    他のセイバーがほとんどいなかったせいで聖杯ぶち込んでこきつかってるけど結構デバフ弾いてくれるし妙に硬いし頼りにしてる

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:03:33

    >>15

    関係なくて申し訳ないが魔法に笑ってしまった

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:05:20

    >>15

    当時は真名解放による特大火力宝具なんてのは強キャラ側はほぼ全員が標準搭載してたから

    そういうのに対して打つ手がなく一方的に負けるってだけでまずマイナス

    今でこそ宝具を撃たせないとか撃っても直撃するとは限らないとか当たり前のことが浸透してきてるけど、マジで当時はビーム=必中必殺でより火力で上回ったもん勝ちみたいな風潮が根強かった

    火力系の技がない技量特化の白兵鯖ってだけで立場上苦しかったし、そのポジションだと小次郎がいる上に小次郎が公式で弱キャラなのも向かい風

    止めはアニメZero期に虚淵から発せられたコメント

    実際読めば戦闘力の強弱って話じゃないとわかるけど、ネットなんて直にソース確認せず又聞きで聞いたのをさも公式の確定情報みたいに得意げに言い振らす輩で溢れかえってるから

    強さ比べで片手セイバー>宝具解放二槍ディルみたいな誤情報が一気に広まった

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:08:08

    >>15

    ZEROの鯖がヤバイのばかりだったからかも。

    第五次聖杯戦争よりは平均低いだろうけど、第四次もあれ相当だと思う。

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:10:22

    ベガルタが防御宝具ってのがほんと意外だった
    おまけに何故かランクがディルの宝具で一番高いという

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:11:10

    各地で暴れ回って2chですら毛嫌いされてしたらばの隔離場でシコシコと強さ議論してる時代は
    派手さがない=雑魚みたいなもんぞマジで

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:12:45

    >>17

    あー

    型月歴5年で初めてそのミスしちゃった

    すまん…すまん

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:12:48

    >>20

    モラルタの宝具ランクBなんか……A以上のイメージだった

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:18:02

    主に屋敷丸ごと吹っ飛ばせたりヘラクレス一殺できる火力があるからって理由で
    通常凛(not宝石剣装備)がケイネスや時臣より遥かに高ランクに置かれてたりしたし
    昔の強さ議論って名ばかりの単なる火力ブッパ押し付け比べでしかなかった
    ビームなんて最強の矛であり相手の攻撃を飲み込める最強の盾にもなる必中技よ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:19:28

    FGO以前のランサーが地味に魔境だしな
    確かクーフーリン、ディルムッド、カルナ、補正ありウラド、エリザ、エルキドゥ、ブリュンヒルデ、ボツ弁慶で
    ボツ弁慶は宝具強奪したり分身するとかいう結構ヤバい宝具持ちだった
    確かにこのメンツなら下位になっても仕方ないというか相手が悪すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:20:05

    >>25

    上回ってるのエリザしかいねえ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:25:29

    >>20

    成り立ちからしてディルムッド個人を殺すという概念尽くしの魔猪相手にギリギリ反撃できるくらいの余地が残るなんて

    ただ強いからってだけではないのでは?という視点から防御宝具ってことになったんかね

    カウンター食らったとはいえ防御宝具ぶち抜いて殺した魔猪株も上がるし

    初撃必殺と謳われるモラルタだったらそもそも先手取って殺せたのにって流れにもなる

    或いはそんな相手にもミリ主の命を残すことに成功したことによる逸話昇華系の後付け効果か?

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:26:28

    ディルの宝具の中じゃモラルタが最強と明言されてるけど
    ランク一番高いのはB+の防御宝具なベガルタなんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:33:33

    モラルタ君強いことは伝わるんだけど具体的なこと分からずふわふわしてるんだよねー
    刃が三つに分かれて跳躍からの落下攻撃、ってそれだけの筈ないだろ絶対

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:33:42

    >>15

    まずダーマッドの強みである投槍と槍跳びが宝具かスキル化してない時点で

    虚淵は発言からもディルは悲劇のメインの英雄と言っていて本来持ち得る強みを重視していないキャラ造形

    黒子も厄介な呪い扱いだし

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:35:38

    >>18

    後、マテリアルで基本性能はそこまで高くないって書かれてたからな…

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:40:50

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:43:02

    マテリアル解説
    モラ・ルタ。
    ディルムッド・オディナが操る多くの武具の中で最も強力なものを挙げるとすれば、この恐るべき魔剣を措いて他ない。
    一撃必殺、初撃必勝。
    抜き放たれた魔剣はディルムッドに確実な勝利を与え、敵対者に敗北と死をもたらす。
    運命をも操るが如き魔剣モラ・ルタは、
    ケルトにおける海と異界の神マナナンによって授けられた。マナナンこそは太陽神ルーに宝具フラガラック等を与えた神性であり、数多くの宝具を所有、提供する存在であった。
    真名解放時には、セイバーのクラスでの現界によって顕れた人智を超えた超跳躍を利用した落下攻撃を遂行する。この時、モラ・ルタは伝説に語られる『マナナン神の脚』にも似て、三本の刃となって敵を寸断する。


    宝具台詞
    「生死を分かつ境界線。見定める! はあああああっ!! ここだ! 『 憤怒の波濤 モラ・ルタ』!!」

    ゲーム内効果
    ダメージ+即死付与

    先輩オマージュで因果律操作してる感プンプンするぜこれは
    なんだその即死効果は

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:49:49

    勝利の剣みたいなやつなんか
    抜いた瞬間に勝利が決定するってやつ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:49:58

    なんで魔力がDなんだろうね Cぐらいでも良いと思ったけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:51:35

    >>35

    魔力って確か瞬間的な魔力放出量だったから寧ろ魔力放出(跳躍)だけならそんなもんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:54:33

    >>29

    抜き放たれた魔剣はディルムッドに確実な勝利を与え、敵対者に敗北と死をもたらす。

    運命をも操るがごときこの剣は、


    こんなこと書いてあるしジャルグすら抑えて最強言われてる辺りなんか凄い対人効果ありそうだが

    現状不明過ぎてどういう剣なのか分からんよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:54:34

    >>36

    正確には「どれだけの魔力を扱えるか」だった筈

    だから何気に魔力放出系の中でも燃費良いんじゃないか

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:56:35

    なるほど、魔力が低いサーヴァントは扱える魔力が大きくないが
    逆説扱う魔力が少なくて済むので燃費良いと捉える事も可能か

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:59:17

    運命を操る魔剣とか確実な勝利を与えるとか一撃必殺初撃必勝とか
    単なる分裂刃攻撃にしては仰々しすぎだし
    生死を分つ境界線を見定める、とか即死効果とか見るに
    ディルムッドが勝つ結果を手繰り寄せる感じに思えるよなー、宝具発動に成功してる時点で勝ち確みたいな
    逆にどうやっても勝ち目がない場合は宝具が不発になるとか

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:59:26

    >>32

    代名詞的な必殺技の投槍が宝具化すらしておらず単なる目立たない技に過ぎないことでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 18:02:19

    マナナンがもたらした剣だから神造兵器でやっとディル盛られたとか言われるけど、今一つピンと来ないわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 18:03:00

    >>41

    あの頃は技巧系の系宝具が刺しボルグか百頭だけで宝具は基本的に武具って考え方あったからな

    まぁ生まれた時代が悪い

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 18:07:02

    3本に分裂ってつまり燕返しっぽい攻撃が勝手に出るんか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 18:08:43

    >>11

    黄剣×黄槍の組み合わせでアサシン、赤剣×赤槍でバーサーカーで召喚されそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:14:22

    神代の時代に魔術に関する問題があったらディルムッドに任せるっていう不文律が騎士団にあったほどだから
    対魔力A +も納得

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 19:20:34

    >>46

    相手が魔術師の時は、黄剣(ベガルタ)と紅槍(ゲイジャルグ)の組み合わせだったりしたんかな

    魔術への耐性を高めつつ魔術を打ち消す、って感じで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています