- 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:29:28
- 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:29:56
殺したくなってきた…
- 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:32:14
- 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:32:46
烏滸がましいですね...
- 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:33:38
それは子供たち全員にオリジナル漢字で名付けた呉の三代皇帝孫休のことを…
- 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:35:24
流石とか日本語初級編みたいなツラして出てきちゃいけないんだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:36:05
"おこがましい"
- 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:36:34
- 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:37:24
スレタイを”灘”読漢字に改変しているように見えた それがボクです
- 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:38:05
鬱金香はですねぇ…
- 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:38:46
匝瑳市、宍粟市、羽咋市、杵築市が難読地名を支える…ある意味最強だ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:39:36
あなたは"ドロンジョ様" ですか?
- 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:47:47
しゃあっ閠槞彁!!
- 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:49:29
…幽霊文字ですね
- 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:50:05
五月蝿いッ
- 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:51:05
ちなみに北海道には「龍双霊」って地名があるらしいよ
初見で読めたら凄いんだなァ - 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:52:27
漢字三文字なのに読みが二文字なのが納得いかないのは俺なんだよね
- 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:53:30
忍者と極道みたいなルビも広い意味で言えば"訓"になるから難読漢字として扱ってもいいと思っている それがボクです
- 19二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:54:05
- 20二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:55:18
泉(いずみ)
和泉(いずみ)
「和」の読み、どこへ!! - 21二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:57:33
斉藤と斎藤と齋藤と齊藤と齋籐と斉東と済藤と濟藤…あなたたちはクソだ
- 22二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:59:02
マイナーなだけの漢字より五月雨みたいなのが許せないのが俺なんだよね
- 23二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:59:46
喜連瓜破と書いて毎度どこ?と言われる
それがボクです - 24二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:01:08
四月一日…?
- 25二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:02:21
嘘か真か
小鳥遊姓の人数は現実よりフィクションの方が多いという専門家もいる - 26二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:03:36
- 27二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:04:53
北海道の地名はですねぇ…
ちょっと待ってください!宮沢さん…
北海道の地名はアイヌが付けた地名に無理やり漢字を当てたせいで難読漢字として成り立っているという口にするのも恥ずかしい使い古された雑学を披露するつもりじゃないでしょうね
- 28二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:51:29
保守