- 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:43:21
- 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:46:52
にしても三ノ宮先生ノ村作画エミュ上手いな
- 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:50:31
1番最初に駆け出す潔と1番最後に歩いて2人で入る凪とかもいいよね。ブルーロックシステムの申し子と、アンチテーゼだと思うわ
- 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:09:36
前こんな感じのスレ立てたけどマジで目離してたすきに話逸れまくってたから管理頑張れ
- 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:10:55
青春サッカーの凪が裏主人公でエゴイスト(利己主義者)の潔が表主人公ってのが、なかなかに面白くてとても良い
- 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:11:20
物語のテーマ的に潔が正解になりそうだけど
どちらも間違いではないと思う - 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:22:37
本来は交わらなさそうな世界線の二人がブルーロックというイレギュラーな監獄で偶然出会い、互いに「何だこいつ?」って根本的に理解できないものに対し首傾げながらもピッタリ連携する二次セレクションはマジでエモいね
今思えば本編主人公と裏主人公の共闘な訳で、そりゃ盛り上がるわ - 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:24:17
スピンオフ主人公の方が青春!!してるの珍しいよな
- 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:25:25
互いに何だこの生き物って思ってるのいいよね
- 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:25:46
魔王育成物語が表で友情青春物語が裏なのはブルーロックだけだわ
- 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:27:22
案外ずっと別軸な平行線って訳じゃないのも良い
二次セレクションで凪は潔に影響受けてるし、潔はネオエゴの凪との会話で主人公感のヒントを得ている
これからもお互いのエゴを洗練させながら相手の思考に対しても良いとこ取りしていって欲しい
- 12二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:32:31
- 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:34:14
- 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:40:55
潔は原作者の歴代主人公に共通するイカれ具合を継承する象徴的な主人公、凪は原作者の考える格好良い要素を詰め込んだ具象的主人公
どっちにも原作者の拘りを感じるしキャラデザも黒と白って感じで良き - 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:44:46
- 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:46:31
その場面って喧嘩腰なところが注目されるけど、この直後に選考目的について考察するくだりが二人の地頭の良さが出てて好き
その後で負けた悔しさを勝つことで晴らすと言うシーンはノ村先生の作画も相まって名シーンだと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:47:03
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:50:39
この2人の対比画像大好き
もっとあったらほしい(欲張りさん) - 19二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:52:27
創始者である絵心さんのカラー:白と、裏ルート主人公の凪のカラー:黒だから凪って本当に真っ向から青監獄と相対する存在だよね。たった一人のエゴイストと二人で歩む一つの道って対比だったら玲王も対比対象になり得るけど。というか誰も彼も一番になりたがってるのに相棒を世界一にしたい玲王と相方との夢を奪り戻すために強くなりたい凪ってマジのマジで青監獄の異端児すぎて申し子の潔と交わらないっていうか分かり合えない感じがして好き過ぎる
- 20二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:56:38
自分の理論によって一人勝ちたい化物と、自分の創造力を一番引き出す方法(パートナー同伴)で勝ちたい化物の対決だよな
どっちもブルーロックに来なければ自覚無く埋もれていた才能すぎる - 21二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 12:57:44
潔はサッカーが生きる意味で凪はサッカーが玲王と一緒にいるための手段なのも良い
大切にしてるものがそれぞれ根本的に違い過ぎるからこその適度な距離感と作中屈指の業務提携関係 - 22二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:01:21
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:03:34
うまく語彙に変換できないが、作中で湿度無く目的のために連携してる二次選考めっちゃ好き
ピッチ降りれば普通に良好な関係なのもギスギス感無くて良い - 24二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:06:18
ここいいよね。エゴを解放できる環境だからこそなのに、エゴが違いすぎるから全く違うプレイスタイルになる
- 25二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:12:04
最後まで勝負をあきらめないところとか、似てるところもあるよね
- 26二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:35:18
髪が白と黒で逆な所がなんか好き
- 27二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:41:05
本編のブルロ表紙は巻ごとに1人ずつだけど
エピ凪表紙は凪+誰かの2人ずつでペアなのも好き - 28二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:59:02
対比の一種だけど逆転現象も好き
皆と協調からエゴに目覚める潔
マイペースぼっちから誰かといる世界に目覚める凪 - 29二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:37:53
こういうの待ってたよスレ主ありがとう!
創作物の都合上、生き残りもの?って主人公側の唱える理論から外れると実質脱落みたいな空気あるけど、凪は裏主人公だから逆理論行っても大丈夫みたいなところ好き。
絵心理論がブルーロックの根本で潔にどハマりしただけで凪の青春ごっこも誤りではなく結果出しちゃえば良いみたいな…分かる? - 30二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:19:05
ライバルリーでチーム組むとこ好き。
凪って一章ラスボス的な立ち位置だったのに違う仲間になるんだ!と単純にテンション上がった - 31二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:21:49
こう見比べるとコマ割りとかも意識して似せてんだな
- 32二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:24:52
絵心理論が潔でアンリ理論が凪玲王って感じかな
- 33二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:25:48
どっかのスレで
潔は初期配布でガンガン強化される枠
凪は初期ガチャ人権で雑に強くてとりあえず入れておく枠
ってみて成程〜となった - 34二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:01:57
ことあるごとに回想される凪と玲王の河川敷でのチャリ2ケツは
本編冒頭での河川敷で一人で自転車押して歩いてる潔さんと対比説あったな - 35二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:07:47
潔を入れたのは絵心の独断、凪と玲王はアンリちゃんの推薦だもんね
- 36二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:19:15
凪って吉良くんと外見似てるけどあえてなのかなって思った
絵心の理念じゃない青春サッカーを肯定して、最後で諦めたのが吉良くん
諦めなかったのが凪、みたいな