- 1二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:00:00
- 2二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:00:41個性がないほうがむしろ純粋!みたいな? 
- 3二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:01:37個性版KKK? 
 いやこれだとヒューマライズと区別つかないか
- 4二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:02:59この前の映画がそれに近くね? 
- 5二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:04:50武力の差で敵同士の抗争とかですり潰されるし警察で対応可能だしで消滅してるかヒーロー社会の表に出ないうちに捕まるかなんじゃない? 
- 6二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:05:47何処かの廃ビルの一室でワイングラスを傾けながら 
 「個性が何を生んだと思う?コミックの世界?誰でもヒーローになれる夢?違うね。個性が生んだのは人種に代わる新しい差別だ。決して埋まることのない溝だ。だから僕たちはこの世界をもう一度作り替える。夢が夢のままでいられる世界、ヒーローなぞ所詮コミックの中の存在でしかない世界にね。」
 と語るダークスーツの首領とかいいよね
- 7二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:06:34
- 8二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:13:07人助けしてるコーイチも強個性の持ち主なのでもちろん粛清 
 メリッサは無個性の癖に個性持ちの代表格であるヒーローを助けてるので粛清
 ナックルダスターも自分たちの邪魔をするなら容赦なく粛清
 無個性の一般人もできるだけ保護するが自分たちを妨害するようなら革命の為の尊い犠牲になって貰う
 ヒーローと個性持ちの一般人は老若男女皆殺し
- 9二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:14:18そこまでいったらそれはもう単なるキチガイ集団なんよ… 
- 10二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:15:09子供世代ほぼ個性持ちの世界で無個性至上主義やってるとしたら普通にマジキチですし・・・ 
- 11二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:18:49ガンダム種のブルーコスモスみたいな奴等ってこと? 
- 12二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:21:38ぶっちゃけヒロアカ世界で無個性が束になっても基本的に無力だろうな 
 エリちゃんが出現するまでは個性を失くすとか絵空事だったろうし
- 13二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:22:48どんどん個性持ちが増えてる世界だからヒロアカ本編が始まるより前に 
 ガンダムOOの反イノベイター勢力みたいな経緯で瓦解してそう
- 14二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:26:48
- 15二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:27:51静かに普通に暮らしたい無個性の人たちにとっては割とガチで迷惑な存在になるだろうな 
- 16二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:28:09
- 17二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:34:44>>無個性の一般人もできるだけ保護するが自分たちを妨害するようなら革命の為の尊い犠牲になって貰う この時点で駄目では? 
- 18二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:37:44まあこれだよな 
- 19二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:38:44
- 20二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 04:41:04
- 21二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:21:00ヒューマライズが大規模テロやらかす前から関係者の子供が関わっちゃいけません扱いされる辺りそうそう大きい組織には… 
 まあヒューマライズは個性終末論がキチガイ扱いの原因だろうけど。
- 22二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:22:43(0.1%だから0.01では…) 
- 23二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:24:39
- 24二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:27:15絶チルの「普通の人々」を思い出した 
 あっちは超常の方が少数だから成り立つ集団だったから、数でも力でも負けてるヒロアカ世界では難しいと思う
- 25二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:28:30まずどれが普通だったのか思い出せないやつ多そう 
- 26二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:30:21BLMに白人が結構いるみたいにリベラルの個性持ちが無個性に味方することあるんじゃないか? 
- 27二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:31:55仮にそういった集団でコミュニティ作ってもそれに属する人の子供は個性持ちになるという。 
 それこそ子供が無個性になるまで間引きする。
 無理だろ。
- 28二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:45:03ぶっちゃけいたかいないかで言えば確実に「いた」だろうし、「無個性だから何もできない」なんてことはない 別に初めからテロを起こす必要なんてないんだ ただ無個性の人に個性を持っている人間の恐ろしさを喧伝して対立を深めたり、個性持ちにその個性を持っていることによる社会的障壁を大きく取り上げて個性全体を否定したり...キャンペーンの仕方はいくらでもあるし、むしろ武力に訴えないやり方でそういうことをして大きく社会に個性への不信感を煽るようなことは確実にしていると思うんだ だだ、>>27にもあるようにそういう人の割合は世代ごとに減っていくし、彼らが騒げばその分だけ個性社会も成熟する もっとも急激すぎる自粛は歪んだヒーロー社会を築くことになったけれども、そうなってくると彼らはどんどん縮小していく 縮小すればするほど発信力が減り、やがては過激な手段に訴えるしか道がなくなる そして先鋭化した集団は、恐らくマークされているから何かを企てた段階で... まぁ、そういう流れじゃないかな 
- 29二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:55:51ヒューマライズをデザインする時にその案もあったんじゃないかな 
 個性で悩む人もいるし絵的にも個性持ちが居たほうがいいから映画みたいな形になったんだろうけどね
- 30二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:59:49社会的弱者として保護してもらった方が無個性としてもメリットでかいしね 
 まあそういった保護制度が充実してないっぽいからAFOに付け入る隙を与えるんですけど
- 31二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:01:37それはたぶんAFOの時代にはあった。個性差別はあったみたいやし。 
 でも個性持ちが大多数なった際にはそうじゃなくなった感じ。
 自分の子供が個性持って生まれてくる可能性が高いのにそんな思想は長続きせん。
 つうか、ヒーローの管轄は個性犯罪ってだけで、普通に対応してもOKやからな。ホークスとかはひったくりとかも捕まえとるし、各々のヒーローの思想次第。
- 32二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:17:14
- 33二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 21:27:21
- 34二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 22:38:30ていうか、社会的枠組みは無個性時代と変わってないと思う。 
 崩壊したところで新しい枠組みを考えたのがAFOやとすれば、それに対抗して元の枠組みを支援したのがヒーローなんじゃねえの。
 個性への対応力でいえばAFOの枠組みやろうけど、思想的にはマフィアとかと同類やからな。国としての枠組みとしては適してない。
 元の枠組みやと個性への対応力がないから、ヒーロー任せになるけど、しっかりと国としては成立する。
 ソースとかはないけど、なんとなくこんな感じにヒロアカ社会の成り立ちは想像しとったな。
- 35二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 22:48:13単一じゃなくて、人の数だけ個性があるから全面的に禁止しよう!になるのは仕方ないんだ 選ばれた職業ヒーローだけ大っぴらに個性使っておk、になるのも仕方ないんだ だから個性を奪うも与えるも自由自在なAFOが、個性黎明期から現代まで好き勝手出来たのはむしろ当然という 悔しいだろうが仕方ないんだ、ホリーはケモナーのサディストなんだ