魔法が衰退した世界

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:33:27

    それって普通魔法よりものすごい技術があるべきでは?

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:34:32

    衰退する理由はそれを使うための資源枯渇とかだってあるんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:34:43

    なんで?
    資源としての魔力が世界から枯渇して衰退とかいくらでも理由作れると思うが

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:35:11

    ローマが衰退したのはローマよりすごい技術ができたからじゃないし

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:36:27

    魔法の副産物の蓄積による汚染実態が発覚して……みたいなノリもあるし
    使いたいけど規制しなきゃみたいな

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:36:51

    例えば旧ソードワールドだと魔法使いの民が支配していたのが奴隷反乱で滅びたから魔法が衰退しただし、まあいろいろあるよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:40:05

    魔法が使えない環境になり謎の機械生命体が出現する様になったからロボットに乗って戦ってる世界とか

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:42:12

    >>6

    あれ魔法自体は罪はないし本当に万能に到達できる技術だったんだっけ

    魔法の使用により世界の安定がもたらされたら破壊の神かなにかが来るから王様が文明ごと自滅させたとかだったような

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 13:45:19

    魔力があればあるほど死ぬ現象が発生して滅んだっていう設定は見た

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:03:26

    魔法の位置次第では
    資源枯渇もそうだけど、有識層の減少とか、環境変化(魔法を扱うための上位存在との契約解除とか?)とか、適材者の減少とかもある

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:10:28
  • 12二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 14:39:31

    それは同じ技術が残ってる上での話じゃないのかな?
    例えば魔法文明が続いてるにも関わらず一部の魔法が衰退して失われたなら使い勝手悪かったとかコスパ悪かったとか新しい技術のが凄かったとかそういう話になる

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:54:24

    現実のヨーロッパでも戦争で文明衰退したりしてる
    技術の継承も記憶媒体が人か紙か石版とかで今のインターネッツと違い
    直接接触しないと取得できず、戦火であっさり失われるものとする

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:57:51

    このすばの地球も元々は魔法があったんだよね
    これは使い手が減少したから自然消滅ってパターンなのかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:06:19

    ゴブスレ世界は神代はスクロールに魔法込める技術あったけど、衰退して作れなくなっているな
    既存品の設定弄ったりは出来るけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:30:29

    銃姫とかの高殿ワールドは、マナ的な要素が異界に流出し続けて、精霊や神も異界に去り、昔は当たり前だった魔法が数百年後の世界ではお伽話になったという世界観で続いてた

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:36:53

    ファイブスター物語の科学技術の到達点に魔法の如き力があったけど技術を維持し切れずに
    少しずつ失われていき一部が形を変えて残っている状態も悪くない

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:34:37

    現実に例えると携帯電話のアドレス帳機能が搭載されてから知人友人の電話番号暗記する能力が失われたとかそんな感じかな?

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 01:03:36

    それは魔法が確立した技術として普及している前提ありきの話では?
    元々魔法の存在意義が薄い世界なら普通に衰退していってもおかしくないでしょ

    他にも例えば

    ・魔法を行使するためのエネルギー(魔力やマナなど)が人間の中から消えた

    ・世界の魔力の総量が著しく減衰

    ・魔法を使うための知識が途絶

    ・魔法は一部の才覚持ちしか使えず、そういった才覚を持つ人間が生まれなくなった

    とかいくらでも理由は作れる

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 01:24:26

    >>18

    卑近な例だと自動変換で漢字の読みは出来るけど書きが苦手なことが増えてるとか

    分かりやすい例だと暗唱能力で、文字がないころの仏教徒は膨大な仏典を読み合わせで覚えてた


    微妙に覚え間違いがあったらいけないからって全国の坊主集めて大読み合わせイベント(仏典結集)開いたりして

    数百年以上も文字なしでテキストを継承した

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 01:26:26

    型月世界も神秘が薄れて.....みたいな感じになってるけど
    魔法を全部超えてなんでもできるようになったってわけではないし。

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 01:27:51

    SWのフォースだって使い手がいなくなって一気に下火になったしな…

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 03:16:33

    学校や研究機関の図書室が火事になっただけでも少なくない魔法の知識が失われそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 05:17:27

    TS衛生兵のカッスさんの世界観もこれよね
    それぞれ作品ごとに分岐してるけど大本の世界観は同じで
    かつては脳漿ぶちまけても回復できてたものが今はささやかな治療になってるという

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 05:21:12

    できなくなった妥当な理由があればなんだって良いんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:10:07

    科学や機械の発達で魔術師が呪文唱えて人力で失敗する魔法使うよりも科学使ってまず失敗しない誰でも使える機会の方が便利だわって世間が認識するようになって魔法使う人が減ったとか

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:05:11

    もしかしたら今我々がいる世界も千年ぐらい前までは魔法を使えてたかもしれないしな?
    実際魔法を使えていたという記録は伝承史実問わずたくさん存在しているけど、今はみんな使えないからおとぎ話としてしか残ってないわけで
    個人に依拠する力は使えなくなった場合、おとぎ話としてしか残らなくなるだろう
    実はこの世界も魔法使いがいないと信じられている期間よりも、いると信じられている期間のほうがよっぽど長い
    というか今でも一部の国では呪術師が公的な職業として信じられていたりするし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています