麻雀漫画で理牌しなかったり上下逆さのまま手牌に入れるキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 15:56:36

    見づらいからやらないんだと思うけどかっこいいからもっと増えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:26:28

    上下さかさまぐらいまでならたまに見るけどリー牌しないのは見たことないな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:29:37

    咲は手牌の向き、並べ方、捨て方にも個性が結構出る
    例えば竹井久部長はどれも物凄く汚い

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:32:50

    理牌してないのはむこうぶちで見た覚えがある

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:32:58

    相手のヨミ対策で理牌のフリしてテキトーに並べる、みたいな戦略は見たけどそれも一回オンリーとかだったからなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:36:25

    上下逆さぐらいなら別に無理なく読めるけど理牌されてないと無意味な所で頭使わないと読めなくなるからキツいわな

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:58:03

    >>3

    松実姉妹は妹とか年下の子と打つことがほとんどだからお嬢様切りしてたりと割とそこら辺拘ってるよね


    辻垣内さんとかたまに全くリー牌してない手牌で和了ることあるけど基本的には見易さ優先でリー牌させた手牌にしてるだけで実際はほとんどリー牌しないキャラなんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 16:59:48

    これすき

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:02:07

    理牌すると手牌読まれるからしないってのを何かの漫画で読んだ気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:02:39

    イッチは天牌読むといいよ
    読んでみてスレたてたのかもしれないけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:03:41

    >>7

    特に玄は麻雀クラブに通っていたのも大きいね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:04:32

    >>9

    毎回馬鹿正直にmsp字の順で並べてたらなんとなく読めるけど、この4つのブロックの順番変えるだけで全然読めなくなる

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:06:47

    リアルで誰も見てないゲームでやるのは構わんが
    エンタメなんだからテレビで中継されてる試合とか漫画でやられても見にくいだけだからやめてほしい
    そういうキャラとして漫画で出すのは構わん

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:43:21

    むこうぶちはノー理牌回がちょくちょくあるな
    まぁプロならどんな複雑な手でも頭の中で理牌できるから関係ないしな!

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:47:27

    麻雀漫画でも
    滅茶苦茶強いけどネト麻ばかりで対人戦経験の少ない敵キャラが、ネト麻と同じ理牌していたから主人公に手牌バレバレ
    みたいな展開を見かけるよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 17:50:04

    理牌読みなんて人間読みだからなぁ
    やりそうな面々相手なら捨て牌候補は元から寄せたりランダム要素いれたり
    112233を123123と理牌したりと対策するよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 20:52:28

    >>14

    まぁこの話素人二人と表も裏もプロの安さんが盛大にミスる落ちだがな!

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:36:46

    ひぐらしで羽入使って通ししようとしたら大石が理牌しないで打ってたから失敗したって展開あったよな
    漫画版だけだったかどうかは忘れたが

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:39:48

    まーぶっちゃけ普通に上手い人でもリー牌するしな

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 00:38:59

    ネトマの王者が画面通りに理牌するから手がバレバレって展開なんかで見たことあるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:06:49

    メタ的にも、対局相手への配慮的にも、理牌絡みのフェイントは「MPSの順番が入れ替わってる」とか「字牌を左側に置いてる」とかぐらいにしてほしいかなあ
    あと「ネット麻雀出なのでそこに無頓着で主人公にしてやられる」というトリックは自分も見た覚えがあるが、最近のネット麻雀ゲームはそもそも手出しかツモ切りか以外の情報が分からんようになってたりするよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:28:41

    そもそも漫画のネタとして理牌読みが微妙なんだよな
    やってる方もやられてる方もどうしてもバカっぽく見える

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:38:59

    >>22

    むこうぶちである人物が白もわざわざ上下のひっくり返してるの傀見抜いたけど、確かにあれはバカっぽく見えたな

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:41:05

    理牌無しの画で映えるのはやっぱ清一やね
    昔の天牌で見た

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 22:06:43

    >>3

    かじゅが薬指で牌捨てるのなんか好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 05:27:48

    >>18

    昼壊し編か

    ゲームの方にもあったな

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 05:30:29

    自摸切りか手出しかっていうと小手返しってあれ反則なん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています