ラスボス宿敵のキャラ設定

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:30:22

    物語の根幹に関わってくる敵
    なのにヘイト管理、ストーリー構想、キャラ設定に失敗するとアンチが急増して炎上しかねない
    かといってさっさと退場させたくても物語に重要過ぎてできない
    結果人気作ですら凋落する

    どうすりゃ良いの?

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:31:43

    ここ最近で理想的だったラスボス
    あんだけ仲間殺したのに名作を名作のまま締められた

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:31:49

    右上は作者ブッ壊れてたので

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:32:23

    無惨様はむしろ成功例のラスボスじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:34:25

    ラスボスに限らず、主人公やヒロイン・ライバルみたいな長く出続けるキャラが抱える問題やね。
    対策としては過去や目的、因縁なんかを魅力的にするのはもちろん、それを小出しにして飽きさせないのが重要そうな気がする。ビジュアルとか敵味方をガラッと変えるのもありそう。

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:34:43

    >>4

    画像作った時に右下に何入れるか思い付かなかったから添えただけで無惨は良いラスボスだと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:35:28

    無惨様は大成功物よ
    主人公に負けて改心してからのあの展開はワニ天才だわ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:35:49

    旧多は引っ張りすぎなのがうーんって感じだったけどラスボスとしては嫌いじゃないよ

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:35:59

    なろう系では敵キャラに魅力なんて要らない、ぶっ飛ばした時にスカッとできりゃ良いと言われてるけど
    王道でそれは無理だよね

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:36:32

    >>7

    やっぱり言葉面だけ見るとものっすごいまぎらわしいなこれ!

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:36:38

    無惨は戦闘シーンがクソつまんなかったけど1人のキャラクターとしては成功したラスボスだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:37:29

    紅蓮華は無惨様の歌と言われててダメだった

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:38:09

    >>11

    戦闘がくっそつまんねえのにも理由があるから口出ししにくい……エンタメ的には兄上とかが最高なのは分かる

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:38:43

    >>9

    そもそも少年漫画となろうとじゃ需要が違うから同列に語る事自体がおかしいと言うか

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:39:57

    パワハラ会議とか一歩間違えればヘイト買いそうなのに
    上限の次に強いはずの下弦を皆殺しにして組織弱体化させるわ、なぜか女の姿してるわでネタとして最高だった

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:40:14

    >>14

    なろう系は疲れた時とか寝る前とかにサクッと読んだりするようなタイプのやつだしね

    勿論なろうでもそうでない作品は沢山あるが

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:40:17

    理想はDIO様やフリーザ様みたいにネタ扱いもできるキャラだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:40:37

    >>3

    言うほど左上と左下はまともか?

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:42:21

    マダラの方がラスボスしてたと言われるとまあそうなんだけど好きだよこのファンキーママン

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:42:25

    >>13

    兄上の戦闘マジでジャンプ屈指だったから余計に無惨がしょぼく見える

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:43:31

    怪獣8号途中で切ったけど9号まだ生きてるのか

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:44:05

    >>19

    ヘイト溜めなかったけど残念だった

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:44:32

    >>21

    今キコルパッパ乗っ取ってぼちぼち第4Rくらいに突入してる

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:46:10

    死柄木と真人は正直ギリギリだったと思う
    どっちもラスボスの傀儡だったけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:48:23

    >>21

    9号に関しては見た目がかっこよくないキノコ怪人っていう雑魚そうな設定にしちゃって大物感を付与できなくて詰んだ

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:48:45

    ジョジョのラスボスは叩かれてるのあんまり見ないけどプッチ紳士って評判どうだったっけ?
    あれだけ無駄にしつこかった記憶ある

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:51:03

    >>23

    怪獣エンドレス8号とか言われててダメだった

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:54:12

    >>22

    かわヨ

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:57:16

    沙都子は業までは本当に良かった
    明かし編でヘイトの限界突破してからのドラゴンボール
    何の報いも受けずにBGMにyouが流れて終わっちまった

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:58:23

    >>26

    まぁ他の部のラスボスと比べてやたらめったらしぶといのはそうだけど、本来主人公サイドに傾くはずの運命がラスボスに傾いたらどうなるかってコンセプトにも見えるし、ジョースター家とディオの長い戦いの決着が代理戦争って点はすごく好きだよ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:59:01

    物語の人気を終わらせるほどヤバい敵ってスレ画以外にいたっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:04:33

    旧田のキャラは好き

    戦闘力はあそこまで盛る必要は無かった

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:05:32

    中盤の敵が描写も展開も丁度良く、最高過ぎても問題だと思うの

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:05:49

    真人は戦闘がクソ程凝ってて面白かったからギリギリのバランスで成り立ってたけど
    ヘイト貯める期間随分長いなぁとは思ってた

    直哉、扇からは何となくそこの反省を感じなくもない

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:08:25

    >>33

    むしろ幽遊白書は「インフレの負の側面」としての戸愚呂を中盤で出したことで

    後半の「数値化できない強さ」を持った能力者たちや、

    「インフレしまくったけど、結局重要なのは強さじゃない」って結論に至る魔界統一トーナメント編の展開の説得力が増してるから

    構成の美しさを保つためには、あのタイミングで出すのがベストだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:11:03

    >>34

    虎杖の覚悟を完成させる為とはいえ真人一人にヘイト集中させすぎた感はあるよな。

    だからこその爽快感もあったんだけど、その直後にケンジャク出てきちゃって、少年漫画で余韻に浸らせてくれないのはキツい

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:13:23

    やっぱり主人公の成長と共に成長していき最終的にラスボスになるのが熱いと思います

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:15:17

    こいつは今のところイイキャラしてるけど絶対ろくでもない展開が待ってるからどうなるか楽しみ

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:16:35

    上手く因縁のラスボスに昇華させるの難しいよね
    最初からまとめて話出せる媒体ならまだ良いけど漫画は難しそう

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:18:03

    >>22

    これは笑った。なんでお前もハマってんねん

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:20:36

    >>22

    地面トゲトゲしてるから痛そうなのが余計ジワる

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:21:25

    >>37

    つまりこういうことか

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:24:38

    ラスボスが有馬でもエトでも亜門でもなく、旧多にしたの本当に失敗だった

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:34:19

    不快キャラなのに物語の構成が神がかってて人気落とさなかった稀有な例

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:39:13

    途中までのおちゃらけた旧多は嫌いだけど
    ラストの感情むき出しの旧多は大好き
    もっと早く心理描写してほしかった

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:48:00

    その点、雅様はだいぶ良い感じのラスボスだな

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:48:26

    ナルトのサスケなんかは何お前最後に裏切ってんねんって思った。あんだけイタチと会話したのに台無しにしてなんかエース思い浮かんだ

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:54:35

    >>7

    無惨様もマキマさんも「会話は成り立つのに、話を聞く気がない」自己完結タイプのキャラだったと思う。

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:58:12

    散々ヘイト溜めまくってからの惨め極まる最期ほんとすき

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:58:13

    >>47

    別に最初の終末の谷の裏切り以降は裏切っとらへんぞ

    手は貸したけど自分の目的のためや、変わっとらへん

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 11:00:03

    ラスボスとラスボスが因縁の相手で互いに向き合ってるところに横からモブ(主人公)が殴り込みかまして総てご破算にする作品もあるで

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 11:02:29

    >>42

    死柄木には下克上展開を期待してる

    乗っ取ろうとしてくる金玉おじさんを逆に掌握してラスボスに返り咲いてほしい

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 11:02:48

    ジョジョの~部制度は、長期連載でもボスのヘイトを定期的に解消できる点で優れてると思う
    あと世代交代で過度なインフレを防げるし

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 11:15:56

    >>52

    正直今更AFOにラスボスやられてもなぁって思うわ

    マジで死柄木頼むわ

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 11:48:45

    >>53

    DIOの因縁が六部に集束するの好きやで

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:07:21

    ハオ様はどうですか

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:38:21

    >>56

    ハオはラスボスっていうより救うべき相手という感じだし

    NARUTOでいうサスケ枠

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:41:44

    あまりにも強すぎるからリンチとコンテニュー繰り返してようやく疲れ見せてきた

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:43:15

    >>58

    ラスボスじゃなかったわすまん

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:44:05

    作者「主人公に勝たせる必要なくない?」

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:49:38

    旧田敵キャラとして好きだったのに最後の最後で普通に生きたかったとか言い始めて萎えた
    それで同情するにはそれまでがあまりにも無意味に悪辣すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:00:26

    旧多が好きってなかなかレアだな

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:08:51

    旧田はひたすら出しゃばってはクソ寒い滑り芸で白けさせてくるわ
    コイツが話に絡むと周囲が無能になっていくわで終盤の喰種は見てて辛かった

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:11:30

    和州の局長が旧田に彼は愛される才能があるようだとか言い出した時はうっっっっわってなった

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:12:32

    旧多はなぁ、別のスレでも言われてたけど、ラスボスにならずにラスボス一歩手前くらいで戦うトリックスターやらせてたら成功してたと思う

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:12:55

    主人公と同じように後になるほど修行したりして強くなり、中盤で主人公と共闘してボロボロになりながら強敵を倒し、最終的にどの勢力から見ても倒すべき邪悪で最強のラスボスとなる

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:14:40

    勝ち逃げしたラスボスってどう思う?

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:16:35

    >>62

    いやまあやられ役というか、嫌いだからこそ倒されるべきキャラとしてある意味期待していたというか

    結局最後でその意味でも期待外れになったけど

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:18:44

    >>22

    ここ何度見ても面白い

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:22:14

    お前らさっきから旧田の字間違えすぎだろ

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:23:15

    誰も沙都子に触れないのがあにまん民の闇を感じる

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:24:50

    >>67

    続編で倒したからセーフ

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:33:03

    >>71

    前作ラスボスみたいにウジウジ悩んだりせず、活き活きと惨劇を起こしていたのがとても良かった

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:39:16

    るろ剣も志々雄様の方が縁より人気よな どっちも好きなんだけども

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:47:47

    >>74

    「作中世界で最大の脅威」と「主人公の過去の精算」を分けたのは今でも上手いと思う

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:14:18

    前作ヘイト買いまくったラスボスを次作でボコボコにする…ある意味「最強」だ

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:15:39

    ラスボスと主人公の因縁難しいよね
    見ててコイツは主人公よりヒロインとの因縁のが強そうに見えたで
    まぁあの子ヒロインというより主人公なのかもしれんけど

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:20:35

    怪獣にも宿敵はいる
    一作一作で倒されてるけどシリーズ続いてるからこそ宿敵感でてるところが面白い

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:37:31

    キングギドラは無限コンティニューの代名詞だよね

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:42:48

    フリーザとかやらかした所業は>>1のキャラ達の比じゃないけど、

    ベジータとアウトレイジ的抗争もしてたせいか、適度にヘイトが抜けてるよね

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:53:17

    失敗するラスボスは本来ラスボスより一歩手前の悪役がするべき動きをしてるから
    炎上したりするんじゃないかね
    沙都子とか真の黒幕はエウアだったわけだし

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 14:59:41

    旧多というキャラは好きだよ俺
    でもラスボスをつとめる器ではなかったんだ
    自分をラスボスと勘違いしてる道化としてラスボス戦手前で惨めに死ぬのを期待していた

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:02:33

    ナメック星編でベジータがラスボスやってるようなもんだしな
    ベジータもあそこで一旦惨めに殺されるからある程度ヘイト抜けた面はあるし

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:09:34

    >>13

    兄上も無惨も一方的に遠距離攻撃して柱が間を縫って攻めて行って……って大まかな流れは同じはずなのになんであんなに違うんだろ

    かっこいい技とか奥の手の刀とかかな

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:11:38

    >>7

    ここの文字だけ見ると

    最後死にゆく主人公に自分の命を使うことで救うみたいな流れが見える

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:30:05

    >>67

    妲己はラスボスというより「別勢力」って感じ

    ラスボスは女媧で、そこはきっちり倒したし

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:45:13

    >>84

    無惨様が触手の代わりに

    毎回違うエフェクトの、オシャレな名前の血鬼術色々使ってたら

    絶対更に盛り上がってたとは思う


    それがあの頃の滅茶苦茶忙しそうなワニ先生に週刊でできるかって? 無理……ですね……

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:49:38

    >>26

    あいつ紳士か?

    >>71

    業自体は楽しめたけど…

    触れると罵詈雑言を書きたくなる。

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:07:28

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:09:02

    昔なんかの心理学の本で人が犯罪を犯した場合、顔の良し悪しによって許せる許せないが変わるって聞いた
    例えば窃盗だと、ブサイクの方が怒りを買いやすい
    逆に詐欺行為だと顔が良いほど許せないと答える人が多いとか
    (詐欺は基本的に見た目が良いほど相手を騙しやすい)

    スレ画で例えると9号は見た目悪いのにひたすら悪役ムーブを繰り返し続けてるから読者の怒りが限界突破した

    逆に旧多と沙都子は見た目が良いからこそ味方のフリ(つまり詐欺)で仲間を騙して悪さするからヘイトを買った

    この考察かなり自信あるけど、どう?

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:11:54

    そもそも宿敵系ラスボスと一口で言っても
    ①ずっと倒すべき敵として登場していたキャラ(無惨とかジョジョのボス達)
    ②途中から登場したキャラ(旧多とかシックス)
    ③味方側にいたけど実は敵だったキャラ(マキマさんとかフェイスレス)
    と色々種類がいてそれぞれに難しさがあると思う

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:13:01

    ああでもマキマさんは詐欺女だけど当てはまらないか……でもルックスと行動の組み合わせによってヘイトの買いやすさ変わるはあると思うな
    こうしてみるとラスボスが主人公よりイケメンになること多いのってちゃんと理にかなってるんだな

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:17:35

    スレ画は読者視点ならいくらでも叩ける要素は出てくるけど、いざ自分が作者に回るとすごい難しいんだよな
    昔なろう描いてた時に日間上位まで上がったことあるけど、そのときに新しい悪役を出して、そいつが仲間になる展開を描いたら読者の怒りを買ってしまって感想欄荒れるわポイントが減少に転じるわで大変だった

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:18:16

    >>51

    「「これが我らの英雄譚」」

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 16:28:21

    >>74

    縁は追憶編含め大人になってから読むと良いけど子供にはいまいち伝わらないパターン

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 17:50:09

    >>82

    あんだけヘイト溜めといていい空気吸って死んだのもマイナスだな

    悪役としても敵役としても0点だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています