日本じゃ飲みニケーションがかなり嫌われてるけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:35:18

    見えてないだけで海外とかもこうゆうの普通にあるのかねぇ。

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:36:58

    ホームパーティが必須なとこ多いぞ

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:37:19

    パーティに参加しないと友達と認識してくれないとことかあるよ

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:37:54

    海外はむしろ酒の習慣って意味では日本よりあるだろうなあ

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:38:43

    パーティなんて同調圧力の最たる物だぞ。特に人種や生まれが全く違ったりするからそれを強引に擦り合わせる為の物だからそりゃあ苦手な人にとってはキツい

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:39:25

    海外と一括りにしても結論は出ないんじゃないか
    国や職業階級によって違うだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:39:30

    アジアとかでもパーティまでいかないけど「私の家に来てお茶しませんか?」とかは多い

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:40:22

    会社の部署のクリパなんて当たり前だしホームパーティにも呼ばれるぞ
    出ないとなにあいつ?正気か?って位思われる

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:40:32

    ホームパーティーって一人の人間をからかうためにするものなんだろ?
    俺はホラー映画をたくさん見てるから詳しいんだ

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:40:55

    別に飲みにケーションが悪いわけじゃないんだ
    その中で起こる同調圧力とかアルハラが問題なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:41:58

    よく映画で見る
    今日俺んちでパーティーするけど来ないかって言ってクラス全員を集めてドンチャン騒ぎするのって本当にあるの?

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:42:26

    パーティをハシゴする連中だからな

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:42:48

    陽キャ至上主義どころか一人で飯食うのは不審者扱いの国もあるよ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:43:41

    海外ドラマとかでもホームパーティーで談笑してる裏側でイライラムキーっての割と出てくるし
    それが笑いと共感を誘うんだとすれば、万人に歓迎されてるわけでもないんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:43:58

    カフェで互いによおってフラッと話すのが常識!
    あのひと一人でいる…頭おかしいのかな?扱いされるとかね

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:44:37

    日本はアルコール耐性ない人多いってのも嫌な人が多い理由だろうし
    耐性強い人が多い海外だと気にならない割合は高そう

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:44:48

    コロナで挨拶のキス文化が減って「実は化粧ケバいおばさんとか肌汚い奴にキスするの嫌だったんだよね……」と本音言い出す人が増えたという記事はどっかで読んだ。

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:46:07

    >>11

    家ってか庭が広いからBBQやるけど来る?ってのはいるんじゃねえのかな

    マージで毎週末庭で肉焼いてるおっちゃんがいるし

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:48:31

    >>14

    ギーク扱いされたらもう終わりだぁ!だから嫌々社交してる人は多いんだろな

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:49:45

    ヨーロッパは食事やカフェが文化的に交流すべき場とされているところも大きかったりするのではい(逆にそこがウィルス騒動で流行る一因となりました)

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:50:19

    >>10

    親しい人と飲んだり食べたりは楽しいしな

    俺はあまり飲めない方だが無理に勧められることもなくて会社の人と行くのも割と楽しいよ

    世話になってる人なら介抱するのも嫌いじゃない

    それはそれとして飲みすぎると体に悪いぞーとは思うけどw

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:52:38

    でも自由にぶらつけるホームパーティー形式は憧れるんだよなぁ。居酒屋の席に座ってるより楽そうだし

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:53:45

    レベル1 ちょっとした食事会(食事は普段の物ぐらい)
    レベル2 ちょっと派手な食事会(BBQなど)
    レベル3 個人的な記念によるパーティ(よくあるホームパーティ)
    レベル4 大衆のイベントによるパーティ

    最後のがやばい
    大きなコミュニティ、中規模のコミュニティ、小規模のコミュニティのパーティが同時に開催されて
    参加者はそれを渡り歩いて複数のパーティに出た後、自宅で更に身内の祝い事をする

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:56:06

    海外は傾向としちゃオタクじみた作品が好きってオタクさが嫌われるんじゃなくてインドアな部分の方というか
    「みんなが交流する機会を喜ばない…?正気か…?」と言うのが最も迫害ポイントっぽいんだよね
    文化の常識…

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:56:10

    海外の方がパーティーパーティーパーティーで付き合い悪ければアウトの風潮が強いぞ

    よく海外は会社より家族優先とか言うけど、それってつまりプレッシャーの先が会社から家族にすり替わってるだけだからしんどいことには変わらん

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 09:58:37

    映画の知識だけどオタクはオタクでコスプレしてゲームパーティーみたいなのも見る気がする

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:00:54

    家族を大事にするっつーか家族理由にすれば帰っても許されるとこはある

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:01:05

    >>26

    海外のオタクイベントがやたら気合入ってるのはそういうことかぁ

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:05:22

    同調圧力自体は形を変えてどんな国にも存在してるからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:06:57

    いうて飲みにケーションが日本で嫌われてるって
    それネットでの意見でしょ

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:12:28

    >>30

    本当に嫌われてなかったら減らねぇんだ

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:34:40

    そっかあ
    逆にオタクになってすらパーティーパーティー交流の場みたいな呪縛はあるのか…オタク間で…

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:48:07

    むしろ日本ってぼっちに優しい部類だと思ってた

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:51:16

    緊急事態宣言解除されたら店が予約で一杯になる辺り好きな人が大多数とは思う
    嫌われるのは上司が混じって仕事の延長になる飲み会だと思うの

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:53:33

    日本で嫌われてるっていうのがまず一部のネットだけな気もする
    大手の会社がこんな広告出すぐらいだし

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:55:05

    アルハラパワハラが無ければいいけどなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 10:55:58

    >>35

    そら酒の会社の広告なんだから飲み会を肯定的に言うに決まってますやん

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 11:08:31

    外国人野球選手でパーティさっぱり呼ばれないから凄い不安になってたとか言うエピソードがあった気がする

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:01:30

    >>35

    ワイ派遣、派遣先の飲み会には積極的に参加するが派遣会社の飲み会には全く参加しない模様。(会ったこと無いような人と飲むとかどんな拷問だよ。

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:14:30

    集約してると毎回×な人いるけど何も言われないから優しい方だよ

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:21:11

    海外とか特にパーティによる監視社会強いと思う。

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:23:05

    日本で良かったとマジで思うわ
    なんやかんや飲み会マジで嫌いなやつがいるっていうのが上にも伝わってきてるし

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:29:10

    欧州やアメリカだと必ず「妻or夫を侍らせた上で参加する」のが暗黙の了解だからねぇ。パーティーだけでなくちょっとした親族同士の集まりでもそう。
    「俺は後で行くから先に行ってな(妻に対して)」と言うのは少なくともアメリカではあり得ない。

    ソースはデンマーク系アメリカ人と結婚した日本人のブログ

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:30:34

    >>11

    クラス全員は流石に無い

    クラスの友達3〜10人程度集めてパーティーは俺らも良くやっていたろ

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:32:06

    まあやるのは飲みパじゃなくてヤクパだがな!

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:33:00

    強制的(名目上強制じゃない)に行きたくないタイミングで行きたくない人と酒を飲むの嫌なのであって別に友達と飲むのが嫌なのではない

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:33:37

    なんで上司の酒注がなきゃなんねえんだよ
    俺はおめえのママじゃねえぞ

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:35:27

    別に酒飲まなくても良いなら行くけど大体飲めってなるから嫌い

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 12:38:13

    >>33

    レジ店員とかと雑談しなくてOKだったり、病院とかで隣の人と雑談しなくても「教育がなってない」と思われる心配がないもんねぇ。

    欧州でもそう言ったスキンシップの距離感は国によって差があるけど少なくともフランス、ドイツよりは遥かにぼっちに優しい国である。

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:05:21

    飲まないと打ち解けられないだろって言われるとお前らそんなにコミュ障なのか?と問いたくなる

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:07:27

    好き嫌い以前に、酒飲めない人多い集団だからな日本人は

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:08:26

    上流階級はホームパーティ出席しなきゃだしプロムとかマヂ無理だろ

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:09:14

    飲みニケーションとかクソだし禁酒法作るか

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:09:50

    海外にあったとしても日本にはなくていいです

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:15:12

    出羽守の意見が待たれる

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:17:23

    ドイツ人の夕ご飯中に電話なんてしようもんなら無事じゃ済まないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:20:44

    >>49

    日本は都市化が他人とのコミュニケーションの必要性を薄めた所があると思う。地方から都会へとやってくる人が多くて、家族を築くと都会から引いた郊外に住む。結果、回りにいるのは見知らぬ他人ばっかなんよ。

    繋がりは重んじるが繋がりのない他人には不干渉。そんな価値観が都会の人間に反映された結果、ぼっち行動が普通になったのやもしらんね。

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:21:43

    >>56

    やっぱダメなのか…

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:24:08

    ネットに浸ってると意外かもしれんが日本人で今でも飲みにケーション好きな人かなりいるで

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:25:58

    好きな人同士でやる分には何の文句もない
    巻き込むな勝手にやっててくれってことよ

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 13:30:24

    >>58

    ドイツ人のパーティー的なのに行く機会があったら食事前にスマホの電源落とすのがおすすめだ

    自分の電話じゃなくても明らかに顔色変わるからな

    若い奴らだとそうでもないんだがやっぱり個人差があるから消しておくに越したことはない

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:03:13

    北欧はよく距離があるみたいなこと言われるけどどこがコミュニケーションとる場になるんだろ?

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 15:10:12

    >>62

    あの辺はティータイムというかコーヒーブレイクの時間に交流する習慣がある

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:02:59

    ビジネス的な飲み会が減って娯楽としての交流に戻ってきた気がする

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:05:34

    缶ビール一本すらキツいので会社の飲み会に参加しなくても良くなって本当にありがたい

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:08:07

    何事も強制はよくないよ
    国民の義務じゃないんだから

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:16:16

    正直ね
    シラフの時にコミュニケーション取れない人間と 何話せってのよ

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:19:37

    ぶっちゃけ酒飲まないと他人と話せない奴が一番のコミュ障だと思ってるんだけど

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 18:21:26

    今どき俺の酒が飲めんのかみたいなやつおらん…おらんよな?

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 23:27:55

    >>69

    いるけどそんなやつは訴えとけ

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:18:53

    だったら聖人なのにぼっちで飯食ってたキアヌは一体何者なんだ…?

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:21:12

    パーティーも苦手だったけど暗黙の了解でパートナーと出席してね!っていうのが辛かった
    相当な理由がない限りはパートナーいません=相手探してます(紹介してもOK)扱いだし

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:27:11

    飲みにケーション嫌いな人ってネットでしか見た事ないわ

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:28:18

    そりゃリアルで飲み会嫌ですなんて言いにくいし

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:29:05

    まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
    海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
    まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
    貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
    絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
    で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
    普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
    鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
    で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
    ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
    あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
    で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
    「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
    デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、○すぞ。
    デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
    アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 00:29:29

    弊社、自由参加でバーベキューレクやるよって募ったら参加者0人だったため強制参加になったのを思い出した

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 01:57:11

    話の場さえ作れれば別に飲む必要ないんだよな飲みたい人もいるのかもしれないけど

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:14:12

    >>50

    せっかくだから仲良くなりたいし飯でも行かないかくらいならともかく強要する奴に限って酒ありに拘るよね

    酒は人よっては飲めないしやんちゃ(オブラート包み)するのがいるから嫌なのに

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:25:43

    昔辞めた会社で忘年会や新人歓迎会の費用を毎月の給料から勝手に差っ引かれてたけど今思うと頭おかしいな

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:32:02

    >>79

    社内旅行費積立ならギリ理解するけど

    それはないな

    組合は何しとんのレベルだ

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:40:32

    好きな人となら飲み会してもいいんどけどなあ・・・

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:47:20

    飲み会って名のサービス残業をなぜやらなければいけないのか

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:50:46

    コロナのご時世で転換期を迎えた印象
    このまま悪習なくなれ!

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:53:43

    >>82

    サービスどころか参加費取られるからな

    毎月徴収という形で

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 09:55:37

    友達と飲むのは好きだけど仕事相手と飲むのは好きじゃないよ

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:07:15

    飲み会はまぁ良い
    宴会外強要はマジでくたばれ

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:08:25

    >>82

    前の会社は全員参加の場合は残業付けてよかった

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:16:33

    >>75

    お前さんしっかり「貰うよ」って声かけたか?

    仮にそうだったらデブ一家は最悪の連中だがそうでないならお前さんが空気読めてないだけや。

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:17:04

    別に飲むのが嫌いなんじゃない
    つまらない爺の昔自慢を聞くのが嫌なだけだ

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:24:19

    >>75

    アメリカ人のBBQに対する思い入れが何も書いて無いんだが…

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:26:21

    入社1、2年位はタダだったわ。

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:30:03

    >>75

    なんかのコピペだったっけそれ

    どこか懐かしい

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:32:16

    でも海外だと上司が部下と一緒に酒飲むのは基本禁止だったよね

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:33:38

    どっかの助っ人外国人が「僕はチームに馴染めてない。だって誰もホームパーティーに呼んでくれないんだ」ってコーチだか監督にこぼしたエピソード無かったか

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 10:35:49

    >>13

    たまーに海外の反応で見るんだよね、日本は一人でご飯食べててもアイツ何かやらかすんじゃないか?って目で見てくる人がいないから僕にとっては天国だったよみたいなコメント

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:56:16

    >>35

    まぁ言ってることはわかるんだけどさ

    飲み苦手な陰キャマンだからこういうの見るとやっぱ自分の社会適性のなさ実感して辛いンだわ

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 15:59:45

    コロナで酒好きな人達以外への飲みニケーションが絶滅しかかってるのとてもベネ
    日本人体質的にも酒ダメ割合多いから、ワイもアレルギーだし

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:12:31

    ダディクールのコピペを知らない人がいても…おかしくないか
    ずいぶん前のだもんね

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 16:30:06

    だいたい酒分解酵素(アルデヒド脱水素酵素2)は、日本人の40%が低活性型なんだ
    酒飲む体質に適していないんだよ
    しかも4%が不活性型で全く飲めない体質

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/15(水) 18:50:04

    >>72

    わかる

    海外いた時はなんかラブ至上主義者…?みたいなのが一定数いて面倒くさかった

    日本のが一人のが気楽、パートナーは探してないし求めてないっていうのが受け入れてもらいやすくて気が楽

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています