あー就活マジで手につかねーよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:31:00

    この売り手市場活かさない自分が馬鹿なのもわかってるし出遅れた自覚もあるけどマジで手につかねーよ 興味ある業界もあるけどいざ働いた時にブラックな部分見せつけられて嫌いになったらと思うとこえーよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:32:15

    そして>>1はニートになった

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:32:16

    エロゲ作ろうぜ

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:32:45
  • 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:33:38

    >>1

    ちなみにその興味ある業界って何なのん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:33:56

    是非はともかくわかるぜケンゴ!
    本音では働きたくないのに必死に仕事を求めて努力するのってなんか理不尽なのん

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:34:20

    ムフッ ワシと一緒にフリーターなろうね

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:35:01

    公務員は何時でも君を待ってるのん

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:35:25

    >>1

    それならネームバリューだけで就職してその後から転職すればええやん…

    まさか終身雇用されるとは思ってないでしょう?

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:35:32

    興味ある業界があるならとりあえずその業界の企業のインターンシップに参加してみろ…鬼龍のように
    複数行くと比較できるんだ業界理解が深まるんだ

    ちなみに本当に就活で困るのは興味ある業界とかが特になくて夢も希望もない人らしいよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:35:51

    >>8

    嘘つけっ

    ワシのことめちゃくちゃ1次面接で落としたやんけっ

  • 12123/07/29(土) 21:37:41

    >>5

    アニメ…業界…元々オタクだったけど何の因果かワシの大叔父さんもアニメの監督とかしてたからこれも何かの縁だと思って志望したくはあるけどニュースレベルで薄給ブラックだから正直戦々恐々なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:37:43

    まさか4年生ってわけじゃないでしょ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:37:43

    ちなみに24卒?それとも25卒?

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:38:58

    ワシ…この流れに覚えがあるんや

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:39:20

    >>6

    今頑張らなければ親が時間と労力と金と愛情をかけて築き上げたものがグチャグチャに崩壊するんだ!!これはもうなんというか…その…絶望だッ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:39:24

    >>12

    その大叔父さんに話を聞いてみたらええやん…

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:39:32

    おおっ…アニメは…うん…

  • 19123/07/29(土) 21:39:44

    >>14

    25卒なのん。今年からインターンが暗黙の了解じゃなくて正式に選考の一部になったりしてるからめっちゃ出遅れてんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:44:10

    国の一大産業で配信とかで海外への需要もあって安泰してるとはいえ業界の根は深いから待遇はあまり期待しない方がいいと考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:45:11

    実際声優とかアニメーターはよく問題に上がるけどそれ以外はどうなんスかね?

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:46:23

    もう諦めたワシよりマシだからなんとか頑張って欲しいですね、マジでね…

  • 23123/07/29(土) 21:47:58

    >>17

    監督といってもやってたのもいわゆるアニメ第一世代でとっくに故人だから無理です

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:52:33

    >>22

    諦めたって…ま…まさか

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:56:00

    >>21

    経理とかの一般職は固定みたいっスね まあただ300万とかだから不自由なく暮らすのはキツイと考えられる 

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:56:20

    >>22

    俺と同じ状態だな……

  • 2725卒23/07/29(土) 21:56:42
  • 28二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:58:57

    ヒャハハハハ選考全滅したれ おーそれは楽しそうやのお。

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:59:46

    ちなみに来年の6月までには7割が決まってるらしいよ 羨ましいを超えた羨ましい

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:01:19

    ムフフ……就活よくわからないからとりあえず合同説明会で予約させられたビッグモーターのインターン行ってみるのん
    ウアアアア 不正だらけだあああ 助ケテクレーーーッ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:02:05

    >>23

    流石に4、50年も経ってれば何もかも違うだろうしおおっ…うんっ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:03:54

    >>28

    かわいそ…

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:04:44

    >>27

    ボケーッ 25なら全然余裕あるから冬のインターンでもいかんかいっ

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:05:23

    大叔父さんの担当作を教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:05:39

    >>30

    受ける前に地雷回避できてハッピーハッピーヤンケ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:07:13

    >>30

    こういうのがあるから企業の同じ配属になりそうなレビューとかは事前にある程度見といた方がいいっスね

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:09:18

    就活すげえ…年を追うごとにどんどん早期化するし

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:11:08

    ちなみにアニメーターは技術持ってる人なら割と稼げるらしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:11:20

    生きていくために偽りの自分を作り上げ媚を売り契約を結んだと思えば鎖の始まり そんな社会の構造は虚しいか? 

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:13:39

    >>34

    ひょっこりひょうたん島…オバQシリーズ…パーマン…巨人の星…ど根性ガエル…

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:14:43

    >>39

    ワシは金さえ稼げれば何でもいいですよなスタイルだけどこの>>1みたいに趣味を仕事にしたい人は辛いかもしれないね

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:15:27

    >>39

    めっちゃ虚しいわ!しゃあけどニートになって親に恥かかすのも嫌やわ!

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:15:44

    >>40

    えっ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:16:01

    >>40

    すごっ いやマジですごっ

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:17:51

    >>40

    こ、これ全部監督なのん?だとしたらマジのレジェンドなんスけど…

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:17:58

    >>40

    すごい数のレジェンド作品が集まってきている

    >>1の大叔父が日本のアニメの屋台骨を支えたのかもしれないね

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:22:09

    >>1

    大叔父さんの部屋を調べてもらえ

    相手は日本のアニメの開拓者だ…

    貴重な資料が転がっているかもしれない!

  • 48123/07/29(土) 22:22:47

    >>45

    ひょうたん島は演技監督だけどそれ以外はどうやら監督っぽいし多分ググったら普通に出てくると思われる。母親伝てにひょうたん島に関わってたことは聞いてたから試しにググったら思った以上に凄い人で正直メチャクチャビックリしたんだァ あと特撮だと総監督と音響やってたボルテスVってのがフィリピンで今度リメイクされるって聞いて更に驚いたんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:24:44

    >>48

    えっ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:25:25
    長浜忠夫 - Wikipediaja.wikipedia.org

    この方っすかね

    はっきり言ってレジェンドの部類に入る

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:26:41

    >>48

    世代が離れてるとはいえそれはもう1の言う通りマジで何かの縁な気がするっスね 業界で働きたいってのはアニメーター志望なタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:27:27

    おいおいマジか
    またとんでもない人の親族がマネモブにいたな

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:29:40

    >>50

    はい!そうですよ(ニコニコ 母方だから今の苗字は長浜の長の字もないんやけどなブヘヘヘ

    >>51

    絵はもうからっきしだからできればそれ以外の形で関わりたいのん…

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:32:01

    >>1!叔父の意志を継いでtoughをアニメ化しろ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:32:15

    アニメの演出とかも描く必要あるんスかね

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:32:31

    >>53

    これを機にちょっとずつ絵を趣味として始めてもいいんじゃないスかね

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:32:52

    >>53

    絵が描けないなら制作進行や編集がいいと思われるが……

    しかし……制作進行は地獄らしいのです

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:33:55

    >>53

    大叔父さんを継ぐ者として新しい世代を担っていけばええやん…

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:34:58

    絵以外でざっと思いつくのは声優、撮影、制作管理とかっスかね
    声優は言わずもがな、後の二つも適否がハッキリしてるからとりあえず色々調べてみろ…鬼龍のように

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:37:31

    >>53

    直接のアニメスタジオとかじゃなくてもアニメイトとかアニプレとかそっち系統の二次ライン企業を目指す道もあると考えられる

  • 61123/07/29(土) 22:40:51

    >>57

    ウム…妄想代理人完走したことあるマネモブなら分かると思うがあれの10話とかを見たら正直スタジオ系は目指すの躊躇するんだナァ…待遇もさほど変わってないらしいしな000ヌッ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:46:02

    マネモブならプロデューサーになってtoughのアニメ化に尽力するヤンケ
    シバクヤンケ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:46:18

    アニメも昔以上に1クールの放映される本数増えたしスタジオみたいな現場仕事はむしろ昔より地獄なんじゃねえかと思ってんだ

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:52:28

    >>61

    流石にあのエピソードレベルの無能はフィクションにしかいないと思われるが… 待てよ自分が普通か有能でも結局橋渡し役だから周り次第なんだぜ

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:56:59

    アニメスタジオにホワイトなとことかあるんスかね 一般企業は働き方改革とかで多少は変わったかもしれないけどあの業界は特殊過ぎて多分変革は無理な気がするのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています