- 1二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:58:59
- 2二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:00:01
それはマネモブのことを…
- 3二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:01:26
- 4二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:05:19
寿命が長い分人間とは感覚が違うと考えられる
人間の長所はその寿命の短さから培われた成長速度と技術継承にあると思われるが••• - 5二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:07:13
- 6二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:11:31
- 7二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:13:17
それは2000歳のゴブスレのエルフのことを…
- 8二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:14:18
- 9二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:15:51
- 10二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:16:55
長寿設定って淫売か無知の為の設定になるからあんまり好きじゃないのがオレなんだ
- 11二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:17:05
うああああっ マナが腐っとるっ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:17:40
それはエルザのことを…
- 13二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:18:06
すいませんでも…それは社会の発展であって技術や精神や知識の発展とは別物ですよね?
- 14二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:18:17
ガチで300年鍛錬したってレベルになると人間の勝目がないからね
- 15二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:20:26
- 16二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:22:43
現代のスピードだとあれっスけど戦国時代中期から江戸時代末期だと話し通じそうっスね
- 17二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:23:44
1000年生きるから精神の成長もゆっくりなんだ
満足か? - 18二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:24:50
しかし…ワシがこのまま数百年生きたとしてもおそらく無能のままなんです
- 19二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:27:08
だからエルフに娯楽好きの飽き性って設定をつけるんだろっ
割と色んなところで見かけるよね - 20二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:27:21
教えてくれ漫画やアニメに出てくるエルフはお前のように努力もせずただ過ごしてるような無能なのか?
- 21二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:27:47
長生きしてるキャラは生き字引みたいな感じのほうが自然だよね パパ
主人公からのなんてことない様な贈り物を初めて見るみたいなリアクションで受け取って仲間になったりする展開見るとマジで今まで何してたんだって気分になるんだ - 22二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:28:57
なにって……森の中に引きこもってマンズリこいてたんやん
- 23二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:30:47
あにまん民…?
- 24二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:32:12
それはゴブスレの金床のことを言うてんのかい
- 25二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:33:21
長生きな分技術などの成長スピードも遅いのだと考えられる
ぶっちゃけ長く生きてる=長く鍛錬してるから強い
をマジでやられると新参である主人公に勝ちの眼がないからその辺は大抵あいまいになりがちなんだよね
- 26二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:33:57
待てよ贈り物なんて何度も貰ってても彼からの贈り物は初めてなんだぜ
少し久しぶりな人の優しさに驚いてるのかもしれないね
まっどうせすぐ別れることになって悲しい思いをすることになるのは分かってるからバランスは取れてるんだけどね
- 27二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:34:01
- 28二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:34:56
技術の習得が遅いしたら主人公と合って次々色んな事を覚えるのが不自然になるのです…
- 29二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:35:26
- 30二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:37:04
- 31二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:38:30
長生きなのに支配種族じゃないってことは時間感覚が違いすぎて生存競争に不利ってことやん
あるいは人間からしたらそう思えるだけでエルフたちからしたら長期的に見て人間は支配下にあるのかもしれないね - 32二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:40:34
ウム…森の奥で数百年何も変わらず死んだように生きてる生活が嫌になって里を出るってエルフの異端児タイプは割と王道な気がするんだなァ
そういう奴は森の生活は達人でもそれ以外は素人だからそこまで変ではないかもしれないね
- 33二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 15:42:51
人間ほど貪欲じゃなくて現状に満足できるからハッピーハッピーヤンケ
なにっ 滅びかかっている - 34二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 16:01:17
- 35二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:11:46
そもそもゴブスレの金床はレゴラス(原作で3-6000歳、映画版で2000歳)の系譜だから
むしろ「耳が長くて美人なだけのメスブタ」なエルフとは違う伝統的エルフだと思われるが…… - 36二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:24:01
- 37二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:29:40
- 38二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:31:34
例えば羽虫や微生物の寿命感覚で俺らの何千何万倍も生きるのになんで人間はその程度なの?それだけ長生きするならもっとなんかあるんじゃないの?と言われてもどうしようもない
違う生物の感覚を人間の常識の延長線上で捉えてもっと凄いはずとか言うてもしょうがないんや
そもそも長寿命や繁栄した期間の長さが人間的尺度における文明の発達や技量の凄さに直結するなら恐竜が星間国家を築かなかった理由が付かないのん
つまりエルフは人間+超長い寿命の存在ではない、例えば彼らは人間ほどせかせかしていない(寿命が長い分生態サイクルもゆっくり)なのかもしれないね - 39二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:35:05
しゃあけど精神年齢も数百歳のエルフが数十年しか生きてない人間にガチ恋したらペドフィリアを超えたペドフィリアやわっ
- 40二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:38:00
貴様ーッ! お猫様のお世話役をペドフィリアと愚弄する気かぁっ
- 41二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:50:31
- 42二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 00:11:36
ふんっ 森にいるだけの劣等種族エルフが森以外のことを知ってるはずがないだろう
あらゆることを知りたがって共有したがる人間の足元にも及ばないよねパパ - 43二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 00:12:57
- 44二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 00:16:28
- 45二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:16:04