ガチの名作を貼る

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:18:55

    クレしんであの内容ってズルくない?

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:20:16

    おーい
    青空侍

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:21:18

    城がちゃんと山城なのいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:21:20

    男同士のお約束…

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:21:26

    テレビアニメの劇場版がその後実写映画でリメイクされたのって後にも先にもこれくらいだよね

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:21:45

    この映画後のしんのすけは性格変わってそう

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:21:48

    歴史研究家に下手なドラマとかの合戦よりもリアリティある合戦描写だと言わせた名作来たな…

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:22:35

    EDが良いのよ…
    曲名も歌詞も内容と全く合ってないのにシンクロ率高すぎなの凄い

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:23:38

    おまたのおじさんと太郎左衛門の決闘熱かった

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:24:28

    >>7流血以外はしっかり描写している

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:24:46

    >>5

    リメイクというか美味しいとこだけ持ってこうとした全乗っかりというか…

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:26:01

    >>6

    かすかべの一市民の5歳児が経験するには

    重すぎる…

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:26:51

    戦国時代のあの無常感?が出てて好き

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:26:55

    しんのすけが声もあげずにガチ泣きした唯一のシーンだと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:28:53

    みさえがしんのすけを守るシーンが好き。

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:29:59

    撃たれるシーンでボロボロに泣いてしまった

  • 17二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:31:21

    結局又兵衛を撃った犯人って誰?

  • 18二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:32:35

    >>17

    最序盤で打たれた弾が殺しに来た。

  • 19二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:33:00

    「お股のおじさん大丈夫かな? お助けしなくていいかな?」→「野原一家ファイヤー!」の流れは何度見ても熱い

  • 20二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:33:09

    >>17

    歴史の修正力らしい。

  • 21二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:33:55

    >>20

    ドラえもんですら修正力よく効かないってのに…

  • 22二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:34:13

    >>6

    だから実は時系列的には最後の映画なんじゃないかって考察はあるな

  • 23二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:34:24

    長槍の使われ方が正しい数少ない作品

  • 24二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:35:02

    真柄直隆がとんでもない猛将なの後々知った人も多いはず

  • 25二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:35:44

    合戦の動きが忠実なんだっけか

  • 26二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:38:19

    クレしんの中ではギャグが少なめの作品だったな。
    この後の作品は延々とこれと大人帝国と比較され続けることになってちょっとかわいそうだったかな。ロボトーちゃんで解放された感ある

  • 27二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:41:04

    クレしん映画って去年のほぼ四人の勇者と今年の天カス学園が歴代でも傑作の出来って聞いてるんだけど本当?

  • 28二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:41:47

    内容が名作なのは疑いの余地はないんだが当時お子様だった俺は問題が解決したのに唐突におじさんが死んでしまったことが受け入れられず凄く苦しんだ。今は普通に好き

  • 29二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:52:24

    >>27

    天カスは本当に面白かった

    もう一回見たい

  • 30二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:54:10

    >>11

    山崎貴ってホント昔から余計なことしいだったんだなって

  • 31二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 10:57:33

    懐古厨といわれそうだけどこの辺まではクレしん映画面白かったんだよなあ
    戦国が好き過ぎてやっぱり後年のギャグに振り切ったのが多いのはなんかなーって色眼鏡で見てしまう

  • 32二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:16:33

    >>27

    どっちも名作だと言うことをお前に教える。おれは両方泣いた。

  • 33二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:18:09

    でも俺焼肉ロード好きだよ

  • 34二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:21:08

    >>7

    歴史の時代考証なら雲黒斎も負けてないで

    吹雪丸としんちゃんの攻城シーンは見ごたえ抜群だゾ

  • 35二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:25:51

    >>27

    天カスはかなり面白かった

    観てて上映時間以上に長く感じるほど濃いし複数テーマ混ぜこぜって感じなのにそれを綺麗に纏めてギャグと一緒にお出ししてきてて凄かった

  • 36二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:29:01

    誰かのレビュー動画で見たけど
    オトナ帝国とこれのおかげで以降の映画が
    全部その2つと比べられるようになっちゃったって
    言ってて確かになーってなった

  • 37二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:32:52

    名作揃いなんだから普通の作品と名作と超名作に区分すりゃいいんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:33:35

    >>35

    最後のあたりの青春とは?の下りでめちゃくちゃ泣いた。

  • 39二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:50:05

    >>31

    おれは逆にヤキニクロードとカスカベボーイズの後で安直なお涙頂戴路線が続いたのが

    オトナ帝国と戦国を引きずってる感じがして嫌だったわ

    あの2作のあとにギャグに振り切った作風にした水島努は偉いと思う

  • 40二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:50:47

    >>7

    槍合わせとか、種子島打つ時に「撃てー!」じゃなくて「放てー!」って言ってる戦国モノはこれしか見た事ない

  • 41二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:52:04

    収穫前の稲に攻撃するの賢い

  • 42二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:55:20

    >>41

    賢いけどえぐすぎる…

  • 43二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 11:59:57

    >>25

    クレヨンしんちゃんといい、忍たま乱太郎といい、コメディ作品の方が歴史要素が本筋からちょっと外れたところに当たるから忠実にしやすい的なのがあるのかしら?

  • 44二次元好きの匿名さん21/08/29(日) 12:07:34

    間違いなく面白いしどう考えても名作なんだけど方向性としてはオトナ戦国よりもヘンダーランドみたいな方が好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています